![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年 3月・4月 2月 1月・12月 2015年 3月・4月 2月 1月・12月 2014年 3月・4月 2月 1月・12月 2013年 3月・4月 2月 1月・12月 2012年 3月・4月 2月 1月・12月 2011年 3月・4月 2月 1月・12月 2010年 3月・4月 2月 1月・12月 2009年 3月・4月 2月 1月・12月 2008年 3月・4月 2月 1月・12月 2007年 3月・4月 2月 1月・12月 2006年 3月・4月 2月 1月・12月 2005年 3月・4月 2月 1月・12月 2004年 3月・4月 2月 1月・12月 2003年 3月・4月 2月 1月・12月 2002年 3月・4月 2月 1月・12月 2001年 3月・4月 2月 1月・12月 2000年 3月・4月 2月 1月・12月 |
<2016年3月の日記 >
4月5日(火)2頭 4月4日(月)中止 雨がシトシト降り続く座間味島です。残念ながら本日は中止です。明日で今シーズンのホエールウォッチングは終了となるわけですが、みなさまはどんなクジラに会えましたか?営業が開始され、なかなかクジラの確認頭数が増えず展望台係りとしてはかなり苦戦いたしました。しかし島の皆さまをはじめ、船長さんのサポートもあり無事にクジラを発見することができていました。個体識別頭数が3月31日の時点で140頭と前シーズンの半分くらいしかいませんでしたが、海が荒れた日・小雨での出航が多かったので写真も撮る機会が少なかったのではないか、と思っています。最終日である明日、海況は穏やかな予報がでています。さぁ、どんなクジラに会えるのでしょうね?最近船と遊んでくれるあの親子クジラがまだいてくれたらいいなぁと思います。 明日が最終日!! 4月3日(日)3頭 春らしい気温になってきた座間味です。朝からPM2.5の影響で視界が悪く、遠くまで探すことができませんでした。探すこと1時間半、ようやく見つけたのは昨日と同じ親子クジラでした。しかし、どんどん荒れている方へ移動していきます。もしかしたらウォッチング船が着くころには荒れている場所に行ってしまうかもしれない!という状況のとき、別の展望台からのクジラ情報でした。展望台からアクションしたときの水しぶきがみえたものの、ブローが見えない状況でした。しかし、こちらのほうの波がまだ穏やかだと、安全優先で判断した船長さん達が現場へ向かいましたが30分たっても浮上してきません。水中マイクを入れたらソングが聞こえたみたいなのですが姿は見えず、午前はそのままの帰港。午後は波が穏やかな場所にクジラがいなかったので中止となりました。 営業終了まであと2日!! 4月2日(土)5頭波なし、風なし、晴々した空の下、発見したのは昨日と同じ親子クジラ+オスクジラでした。発見した場所からほとんど動かず、仔クジラはずーっとプカプカ。母クジラも一緒にプカプカ。なんて微笑ましい光景でしょうか(笑)午前も午後も同じクジラ達をウォッチングしたのですが午前は仔クジラのスイッチオン☆船の近くに遊びに来たり、元気よくブリーチをしてくれました。そして午後は3頭ともに突然スイッチオン☆始まりは母クジラのペックスラップ攻撃でした。船が現場に着くまでにすでに30回は胸鰭で海面を叩き、その横で仔クジラがブリーチ!船が現場に着いてからは少し落ち着いたのですがすぐにまた、母クジラのペックに加え仔クジラもペック!!オスクジラもペック!ペックスラップの嵐でした。少しずつオスクジラと距離をとろうとしている母クジラにひたすらついてまわるオスクジラ。だんだん息も荒くなり、「ブフォーーーー」というブローの音が周りに響き渡ります。(あれ?ちょっと表現が違うかな?)お客様の歓声に応えるかのように最後はブリーチ!!アクション祭りの午後でした。さて、明日も海のコンディションは良さそうです。まだこの親子クジラ達がいてくれますように・・・☆ 営業終了まであと3日!!
みんなの声
クジラに会いたいと思っている皆様こんにちは。ついに4月に入りました。少し風は強いものの、気持ちいいくらいに晴れた座間味島です。朝からクジラを探すものの、なかなか見つかりませんでした。お客様にも定時出航ができず、待機していただいていたときにクジラ発見☆親子+オスクジラでした。この親子クジラは子供が体力の続く限りジャンプしたり、母もよくブリーチしたりする親子です。午前はこのクジラ達をウォッチングしました。ひたすら船の近くを親子でまわり、それについていくオスクジラ。たまに船と母クジラの間に割り込んでくるようなシーンもあったようです。そして事件は起こりました。そう、飛んだのです!!しかも船の目の前で母クジラとオスクジラのダブルブリーーーーーチ!!こんなシーン二度とないです!そのあとはまた、まったりし始めたのですが、本当にあの迫力あるシーンを目の前で見ることができたお客様達はラッキーでした!!そして午後、朝はシーンとしていた海が活気に満ちていました。どこからともなく集まってきた3頭がゆるくメイティング。激しくなったり落ち着いたりしていました。他にも2頭グループが2つみつかり朝の静けさが一変。息が荒くなったりゆっくり潜ったかと思えば「水中マイク使ってないけどソングが聞こえるよ」との船長さんからの一報が!稀に水中マイクを入れなくても船の上でソングが聞こえることがあるのですが、まさしくこのときがその状態です。もうすぐクジラも北へ行く頃なのでメスの取り合い合戦にも熱が入りますね。がんばれ、オスクジラ!! 営業終了まであと4日。
みんなの声 3月31日(木) 3頭 今日は視界が悪く、全然見つかりませんでした。ブリーチの波しぶきでクジラ確認!その後見失い、先に出てもらっていた船長から連絡が入り、2頭確認しました。他の船も到着し、ウォッチングできました。ブリーチしたり、ヘッドスラップしたり、テールスラップ合戦したりと、大賑わいでした。その後は、島寄りに来てくれました。隣の村の、フェリーとかしきもウォッチングに参加してきました。午後はスピードが速く、島の裏側を西から東へ抜けて行きました。 みんなの声 It was an amazing tour. The crew was very kind helpful. DENMARK Age26 M.P様 3月30日(水) 15頭 海況良し・視界ほどよく良し・風無し!コンディションが最高の朝から始まった今日。朝から釣りに行っていた船長さんからまずはクジラ情報をゲット。そこから探していくと、クジラがでてくる出てくる!この時期に3ポッド(3グループ)のクジラがいました。午前出航したときはそれぞれ離れていたこのクジラ達でしたがウォッチングしているうちにかなり近くにまで集まってきて近くでブロー、遠くでブローというなんとも贅沢な状況が(笑)帰港の中には島の近くにいた親子クジラ+オスクジラをウォッチングして最後の最後までクジラを見て楽しんでいただけましたよ。午後は大人しい2頭をウォッチングしていたのですが男岩という座間味島の北東にある岩の方向から大きい水しぶきをたてながらクジラが西に進んできました。絶対こっちのほうがおもしろい!と思って各船の船長さんへ情報を流し、各船が現場に着くと4頭のメイティング!!とにかく暴れながら稲崎展望台へ近づいてきました。途中3頭になりましたが、とにかく息が荒く動きも激しく見応えがありました。たまたま展望台に来ていた数名のお客様と一緒にクジラ見ることができてうれしかったですね☆
3月29日(火) 9頭
みんなの声 さて、昨夜はクジラ音楽祭でした。たくさんの露店に多くのお客様。視界は沖縄の芸人ありんくりんです。小ネタをはさみながら会場を盛り上げます。4組のアーティスト達がしっくり系から始まり最後はみんな大好きジョニ―宜野湾さんでステージ近くに集まって踊る踊る!泡盛片手に座間味の夜を楽しみました。
みんなの声 3月26日(土)中止 中止が2日間続いてからの今日!まだまだ北風が強く海も荒れていました。こういうときは波がまだ穏やかなケラマ海峡を中心にクジラを探します。どこにいるのかな、どこにいるのかなぁ、なんてワクワクしながら探していたのですが探しても探しても探してもクジラが見つかりません。こんな北風が強い日は島影に親子クジラがいることが多いのですが今日は見つけることができませんでした。多くのお客様にご予約いただいていたのですが残念ながら中止とさせていただきました。明日から海況良くなっていく予報が出ているので明日に期待です!! さて、今日は花とクジラの音楽祭☆が開催されます。座間味から北の海へ向かうクジラたちへの「来年もまた戻って来てね」という想いを歌に込めて毎年野外ライブを行っています。きいやま商店を含む4組のアーティスト達です。沖縄のお笑いコンビのありんくりんが司会を務めイベントを盛り上げてくれますよ。今年は多くの親子クジラが確認されました。その子クジラたちが来年も無事にこのケラマへ帰って来てくれますように・・・☆ 風が強く高速船は欠航、フェリーのみの運航となりました。小雨も降っていたので今日は中止です。さて今日は、とある報告書を提出ためにクジラのデータ整理をしました。これによりクジラの発見地点はどのあたり多いか、親子クジラはどのあたりでよく発見されるのかなどいろいろなことがわかります。山からクジラを探すときもこのようなデータを参考にして探すときもあります。(クジラが少ない時は特に)去年までは「トナキゾネ」と呼ばれるクジラがよく見つかる場所での発見が多かったのですが今年はトナキゾネよりも島よりでの発見が多くありました。そのおかげで風が強い日でも島影にいるクジラをウォッチングできた日が多かったように思います。今後もデータをとり続け調査していきたいと思います。 3月24日(木)中止 昨晩から風が強くなり、本日中止です。そんな座間味島は実りの季節です。ヤマモモは黒くなったら、食べごろです。木の高いところから熟していくので、木登りしながら採ります。実の中には大きな種がありますので、歯で削り食べ、種を吐きだします。この時期だけなので、ウォッチングが中止の際は、展望台へ行ってみてはどうですか。
3月23日(水)7頭 今日は朝からどんよりの天気でした。北の方は一頭いましたが逃げ足が速くウォッチングできそうにないなと思いきや島のすぐ近くにブローを発見!!若いクジラと大きなクジラで比較的移動も速くなくのんびりとしたクジラ達でした。午前のウォッチングが終わる頃には展望台の真下まで来て全然動かなくのんびりとしたウォッチングができました。午後もそのクジラをウォッチング、午前と変わらずのんびりしてなんもないかなーと思いきや飛んだ―!!最後の最後に派手なアクションを見せてくれました。 みんなの声 greatexperce! i've never seen a whale from such a short ditauce. germanya H.C様 20代 女性 3月22日(火)10頭 天気はいいのですが視界が悪く、クジラ探しも一苦労! 上がってすぐにぼーっと島を見てるとプシュッとブロー発見。 一頭でブロー間隔も気持ちいぐらいに11分で上がって来る\(//∇//)\ とても安定のしてるクジラで船がついてからも安定のウォッチングができました。 午後は島の近くに親子エスコートがいて最後にお母さんが三回もブリーチ!! 今日もクジラが減ってきてる中いいウォッチングができました。
みんなの声 捕鯨から、海から消えて また帰ってきたクジラそして彼らと共に思いやり丁寧に生きてきた島の人々がいたから現在私たちがツアー客として見に行くことができる。 船をピッタリクジラにつけてくれるプロフェッショナルな船長さん(海が好き、本来の人間の生き方だと思うの)そう人生の話を聞かせてくれたお母さん。何度も大阪から来ているという木下さん 私にとって人生初めてのホエールウォッチングは偉大な地球と生き物への敬意とそこへ導いてくれた人々への感謝でいっぱいになりました。クジラの優しい声と大きな姿は一生忘れません。世界中のクジラに会いたい。 東京都 渡部恵理様 20代 女性 3月21日(月)13頭 今日は親子親子親子の親子祭り!そしてそこに集まってくるオスクジラ達。午前は2か所に分かれてウォッチングしました。1か所はケラマ海峡で親子クジラにオスクジラが3頭くっついてアクションの嵐!!!子クジラも大人に負けじとブリーチ!!そしてもう1か所も子クジラがブリーチしたり大人がテールスラップしたりとこちらもアクション三昧!!!午後はクールダウンしたかのように親子+エスコート(オスクジラ)がまったりしていましたよ。子クジラが船に寄ってきたり少し離れたりして遊んでいたら変なところで尾びれがあがりました。もしかしてオスクジラが離れた??と思っていたらビンゴー!!振られたかのように静かに泳いで行きました。今日は展望台にも多くのお客様がいたのでその様子をみんなで見ることができてこちらでも大盛り上がりでしたよ。さぁ明日はどんなクジラに会えるかなぁ♪
大迫力のクジラのジャンプが見れて感動です!!参加して良かったです。ありがとうございました。また参加しようと思います。 京都府 T.N様 男性 20代 初のホエールウォッチングで船や船長さんスタッフの方そのどちらも選べたわけでもなく偶然の出会いですが運よく最高でした!親子クジラとエスコートクジラその3頭を何度も回数多く見ることができ、いろいろな動作も見せてくれました。ドラマチックでビックリ。宮村船長さん、ももちゃんありがとう! 沖縄県 K.K様 女性 60代 3月20日(日)9頭 カラっと晴れた座間味島です。こんな天気が良い日はクジラに会いに行こう!ということで今日出会ったのは2ポッドの親子クジラでした。ケラマ海峡に移動してきたこの親子。ゆっくり北へ進んでいたところに別の1頭が近寄ってきました。もしやこれは3頭になるのか?!と期待していたらなぜかスルー。あれれ?なんでかなぁ?と考えていたら少し離れた場所で1頭がブリーチ!!!気がつかないうちに他の親子クジラ+エスコート(オスクジラ)出現でした。その後は水面で浮いていたり移動したりと午前も午後ものんびりした親子クジラでした。
とても楽しかった。船のスタッフさんが質問したことにとても丁寧に答えてくれて勉強になった。今回は親子(母&子)クジラを別のオスクジラがエスコートしており、とてもおもしろかった。来年もまた行きたい。 愛知県 小田蒼空様 女性 10代 座間味島でのホエールウォッチングは初めてだったのですが親子クジラが見れて写真も撮れて、とても楽しく、短いあっという間の2時間でした。またこの時期にザトウクジラを見に座間味島へ来たいと思いました!ありがとうございました。 北海道 瀬尾和加子様 女性 20代 3月19日(土)10頭 今日は朝から大雨でした。午前のツアーは中止しようと思いましたが、雨がピタっと止まり、それと同時に展望台に上がっていた船長から発見の情報!!少し時間を遅らせて、午前のツアーを開始しました。船がポイントに近づくと、別のクジラがブリーチ!!親子クジラでした!よく見るともう一組の親子!!珍しくダブル親子で、更にエスコート付き!一組の親子は、離れて南側に!追いかけましたが、泳ぐのが早く断念!エスコート付き親子は、ゆっくり阿嘉島と嘉比島の間に入って来ました。そのあと嘉比島と安慶名敷島の間に来た頃、丁度ダイビング終わりの船がウォッチングに参加。もう少し潜っていたら一緒に泳げたかもしれません。その後は、座間味島と嘉比島の間を抜け、午後のツアーにパス!沖でゆっくりしていました。子供がブリーチを2回してくれたそうです。
みんなの声
小さな子供と一緒に乗船しましたが、細かく気を配っていただき、安全に楽しく見ることができました。ありがたいです。大きなお母さんクジラがジャンプする姿は圧巻!!いい体験ができました。 山口県 Y.M様 女性 30代 3月15日(火)6頭 今日は少し波が高い座間味島。午前、出航時間ギリギリに見つけたのは小さめの1頭でした。水深浅い場所でウロウロするこのクジラ。なかなか落ち着いてウォッチングできなかったので少し離れた場所にいた親子クジラへ移動です。どうやら数日前にケラマ海峡にいたのんびり親子クジラだったみたいで今日も船の周りでクルクルまわって遊んでくれました。途中で子クジラが数回ブリーチした時は船の上では大歓声があがりました!!午後も他にクジラがいなかったので同じ親子クジラをウォッチングしました。子クジラが母クジラの上であおむけになってゴロゴロしていたり船が気になるのか、近付いてきては顔をあげて見えるようなそぶりをみせていましたよ。お客さまも「かわいい~!」と大興奮!!しっかり楽しめた1日でした。
みんなの声 ホエールウォッチングは初めてです。本当に見ることができるかと思っていましたが、ばっちり見ることができて感動です。赤ちゃんが目の前を泳いで行ったのを見ることができました。とてもきれいなブルーも見ることができました。本当に楽しかったです。 群馬県 河内利之様 男性 50代 ザトウクジラの赤ちゃんが練習している姿がとーってもかわいかったです。ブリーチが大成功したときは歓声がいっぱいでした。最高な一日になりました。ありがとうございました。 東京都 境このみ様 女性 20代 3月14日(月)中止 ハッピーホワイトデー☆ 今日は北風ピープーなので波も高いので中止となりました。こんな外海が荒れている日は波の穏やかな島影に親子クジラが入ってきます。今日も港から5分の場所に親子クジラがいたそうです。ウォッチング船は出港していませんが阿嘉島行きの村内航路、みつしまからの情報だったので乗船されていたお客様はラッキーでしたね☆ 話は変わりますがお客様から1通メールが届きました。「もしもクジラのしっぽの写真が撮れたら提供を、という話だったので」と言って送って下さいました。識別をした結果、よくみかける見かける母クジラの尾びれでしたよ。今年は天候が悪いのであまり写真が集まらず(波が高かったり小雨だったりして写真が撮れない)個体識別頭数も増えない状況なのでこのように送って下さるのはとてもありがたいことです。3月9日までの状況で129頭識別されています。残りのシーズンもわずかとなりましたがウォッチングされた際には写真提供のご協力を宜しくお願いいたします。
3月13日(日)11頭 はいたい!今日は南風が強く少し暖かい1日でした。早朝から出港して出会ったのは親子エスコート。初めはプカプカしていたのですが少しずつ移動していって最後には子クジラが連続ブリーチ!!今年の子供は本当に元気ですね。そして午前の部はケラマ海峡にいた別の親子クジラをウォッチングしました。少し波はありましたがこっちの親子クジラはお母さんクジラも飛ぶし子クジラも飛ぶしでお客さまも大興奮!!!船酔いする暇もなかったのではないでしょうか。午後は波が高くなったので中止となりました。 さて、昨夜は「一鯨会SP」でした。トータルで75名の方に参加していただきましたよ。前半は座間味村ホエールウォッチング協会が一般社団法人に変わったことの報告とエコツーリズム大賞で優秀賞をいただいたのでそれの表彰がありました。後半は協会設立時の写真や映像をみたり、じゃんけん大会やお客様から応募していただいた写真からカレンダーを作る「カレンダー作戦Go!Go!」がありました。盛り上がったのはミヤギマモルさんライブ!!沖縄のスーパーでおなじみのユニオンの曲をはじめ、5曲くらい歌っていただきましたよ。そして忘れたらいけないのは年に一度結成される「ハンプバックス」!今年はauのCMで流行った「海の声」を座間味バージョンした「ザトウの声」を含む3曲を熱唱!!とても熱いイベントになり、みなさまにも楽しんでいただけたので本当によかったです。次は30周年記念でやるかな?(笑)
3月12日(土)8頭 ついに晴れました!!!波は少し高いですが島の近くにクジラがいれば十分出航できる状況でした。展望台へのぼって10分。クジラはっけーんです☆今日の午前はケラマ海峡で親子+エスコート(母クジラとの交尾を狙っているオスクジラ)とホワイトレディ(母クジラの名前)親子の2ポッドいたので2か所に分かれてのウォッチングでした。両方の親子ともプカプカしたりペックスラップしたりしてをしたりしてのんびりしていたそうですよ(*^_^*)午後も他にクジラがいなかったので午前中に見たホワイトレディ親子を見にいきました。相変わらずプカプカしていて最後の最後に母がペックスラップしてその後ろでブリーチする子クジラ!!天気もいいしクジラもいいし最高の一日となりました。
最後の5分で素晴らしい体験ができました♪ 親のペックスラップと子供のブリーチ同時でした。 東京都 長峰慎一様 男性 60代 3月11日(金)中止 北風バーバー(北風が強く吹くという意味)している座間味島からこんにちは!!今日も海が時化ているのでウォッチングツアーは中止となりました。中止が続いてますが明日は風も波も落ち着く予報がでているので出港できそうです。さて、今日は展望台ウォッチングについて少し。クジラが多い2月~3月頭では展望台からクジラを見ることができます。今までも多くのお客様と展望台からクジラを見ることができました。遠くのブローを一緒に見て「展望台からクジラみれるなんてラッキー☆」と言って興奮したり写真を撮ったり。展望台でクジラを見たから「次は船に乗って見たい!」といって次の日に乗船されたお客様もいらっしゃいました。もし、時間がある方はウォッチングをしたあとの空き時間を使って展望台へあがってみるのもいいですよっ! 明日はついに一鯨会SPがあります。 当協会のトップページに詳細を載せているのでぜひご覧くださいね!
3月10日(木)中止 3月10日はザトウの日!!こんな日こそザトウクジラを見に行きたいのですが、本日のウォッチングツアーも波が高くて中止となりました。残念です。しかし今日の事務所は熱い!!きたる3月12日は一鯨会SPがあります。今回はホエールウォッチング協会の設立25周年を記念してイベントを盛大にやります。打ち合わせや準備の最中、船長さん達がイベントで使う昔の写真を持ってきてくれたのですが見始めたら止まりません(笑)内容は当日までのお楽しみ・・・☆そしてこのビッグイベントを進行するのはNO-Yガイドの清司さんとあなたの清でおなじみのしばです。盛り上げていくので皆様のお越しをお待ちしております!!
3月9日(水)中止 昨日の晴れた空がうそのように朝から大雨が降る座間味島。波も高く、本日のウォッチングは中止となりました。さて今日は中止なので昨日の親子クジラについて少し。2月頭に初確認されてから6回は確認されていました。尾びれも胸鰭も白いこの親子。この母クジラは座間味の常連クジラで'09に初確認されてから'10'11'12'14'15年と帰って来ていて今年お母さんデビューをしました。ほぼ毎年座間味に帰ってきているので船に慣れているのか船と遊んでくれます。親子クジラはあまり尾びれをあげないのですぐにどの親子クジラかわかりづらいのですが、この母は噴気孔に赤い丸の傷があるのでとてもわかりやすいですよ。とにかく出会うたびになにかしらしてくれるファンキーな親子クジラなので今後みなさまも親子クジラに出会ったら母クジラの噴気孔チェックですよー!!
3月8日(火)19頭 今日も海は穏やかでした。日中は晴れ間も見えましたが、朝早くはどんよりしていました。展望台に付くと4ポットすぐ見つかりましたが、かなり沖でした。近くに居たクジラも移動が早っかたり、潜る時間が長かったりゆっくり見れるクジラは居ませんでした。そこに親子が現れ、午前は親子ウォッチング!午後は近くに出た1頭のクジラを観ていましたがブリーチしてくれたりしていました。その後見失っていた親子再確認!午前に引き続き親子ウォッチング!マイクを水中に投入し、クジラソングを聞きながら、お弁当を召しあがった船もありました。
みんなの声 親子のクジラを見ることができました。子供が船の近くまで顔を見せてくれて感動しました!派手なアクションは見れませんでしたが、初めて見るクジラはとても雄大で、美しかったです。また来ます! 東京都 京極祐介様 男性 20代 3月7日(月)24頭 今日はとてもいい天気になりました。視界もよく、絶好のウォッチング日和です。早朝から出ていた船は始めは親子+エスコート(オス)をみていたのですがいきなりバラバラにいたクジラ達が稲崎展望台の下に集結!4頭のメイティングになったので船もとこちらに移動!最終的に5頭になっていました!展望台にいてもブローの音が聞こえるくらい近かったです。午前はそのメイティングに参加しなかったクジラ2頭がゆっくり島に近付いてきたのでその子たちをウォッチングしました。船の近くでゆっくりのんびりしながら泳ぐ2頭がいたり、早朝でメイティングしていたであろう数頭がケラマ海峡にいたのでそのクジラ達をウォッチングしました。午後は午前にみていた親子エスコートが南へ移動していたのをウォッチング。エスコートは少し興奮気味だったそうです。午後も近くで見れてお客様にも大満足していただけました。
みんなの声 天気も海況も良く、コンディション抜群の中、すぐ近くでクジラ達をみることができて満足です。今回は2回ともおとなしいクジラ達でアクションが単調だったのが少し残念でした。でも自然が相手なので仕方ないですね。来年リベンジします。(昨年は2回乗って2回とも大当たりでした!) 広島県 武田同作様 男性 40代 いろいろとガイドを聞きながら見れて感動しました。クジラを見つけた時に船長さんやガイドさんも一緒になって喜んでくれてこちらもさらにテンションが上がって楽しかったです♪ 沖縄県 K.N様 女性 30代 3月6日(日)11頭 昨日よりは波が少し落ちた座間味島。朝から天気もよくなくクジラもなかなかいなくて出航直前に近くで発見しました それから渡名喜方向に移動してると二頭になりそれから三頭のメイティングでいいかんじでした。また、別ポットでは親子クジラもいて一回ですが船の近くで飛んでくれました!(^^)! 午後は残念ながら出航はしましたが雨が強くなり中止になりました、、、、
みんなの声 最後に親子一緒にブリーチをしてくれてかっこよかった。 鹿児島県 山田なおさま 20代 女性 3月5日(土)15頭 今日は、朝からシトシト雨が降っては止んでの繰り返し。島の近くに親子を発見したものダイビング船がウォッチングして嫌がったのか移動が早くなり海が時化てる方に行ってしまったので別のクジラを探すと1頭発見するとテールが真っ白!!もしやと思ってると船長さんが「スヌーピー」と無線で連絡がありました。ウォッチング船が何隻か帰る中2隻だけは残ってるといきなりペダンクルしたー!!その後テールスラップも連続でしていいウォッチングでした。
スヌーピーが何度もテールスラップしてくれて大興奮でした!! 福岡県 M.M様 30代 女性 3月4日(金)24頭 今日も朝から見つけたクジラはとにかく遠く、なかなか近くにいませんでした。午前の出航前にヤカビ島の近くに1頭発見したので誘導したら着いてすぐに連続ヘッドスラップ!船の近くでとんだのでかなり迫力があったと思います。その後は少し離れた場所で3頭もメイティングがあったので移動して最終的には5~6頭になったそうですよ。 午後は昨日ウォッチングしていた2頭がまたまた登場!!まったりしながら泳いでいました。 明日、3月5日から3月13日まで「ザトウの日週間」です。ウォッチングにご乗船されたお客様みなさまに空くじなしのクジ引きを行います。この機会にぜひウォッチングに参加してみてくださいね!! みんなの声 今回初めて参加しました。思っていたよりたくさんのクジラを見れて感動しました。今回は1人で来ましたが次回は家族で来たいと思います。 滋賀県 後藤希美子様 女性 40代 3月3日(木)29頭 今日も朝から快晴の座間味。昨日ほど視界は良くありませんが渡名喜まで良く見えるウォッチング日和なのにクジラが近くにいない! 遠くのクジラを発見したので早朝ウォッチングして移動してる内にどんどん数が増えメイティングになりいいウォッチングなりました。 午前の船が出るころにはクジラもちらばり沢山いたはずのクジラが少なくなっていましたが それでも3ポットはいて別で分かれてからのウォッチング。 その1ポットがたっくわり別ポットにいた船も合流~。 するとシワハイルカもオキゴンドウもいました!(^^)! 今日は天気も良し、波も良しでウォッチング日和でした。
小人数、そんなに大きくない船でとてもクジラ探しやすかったです。時間もとても満足いく長さでした。しぶき、しっぽ見ることができてとてもうれしかったです。ありがとうございました♪ 兵庫県 N.M様 30代 女性 3月2日(水) 32頭 久しぶりの快晴になりました。見える見える!遠くまで見える!南は遠くにしか見つからず、北側の展望台からは、朝早くからたっくわりの無線が入りました。ウォッチングは、何箇所かに分かれて観ることができました。近い場所に何頭も居るので、見失ったと思ったら、別のクジラだったり、新しいクジラと思ったら、さっき観てたクジラだったり、船長は忙しそうでした。南沖を観に行った船は、プカプカ浮かぶ親子を観た後、渡嘉敷の東側に、消えて行きましたが、そこで、イルカの大群に出会えたそうです。他にもオキゴンドウの群れを観れた船もありました。 午後は、午前の場所と同じく、親子に出会えました。南の沖に向かった船は、ブリーチを遠くから見れてました。あと少し早ければ! 明日も天気予報は晴れ!クジラ日和になりそうです。
みんなの声 最初のポイントでは、背中しか見えずに残念でしたが、次のポイントでは今まで見た事のない大接近にびっくり!!船の下を潜ったり、潮を吹いたり、鼻の穴もしっかり見えたし最高でした。 東京都 大塚 啓子様 60代 3月1日(火) 20頭 風も落ち着いてきた今日、晴れ間も見えながら今日はウキウキウォッチングです! 波の穏やかな場所に今日はたくさんいましたよ~!! 午前は連日ゲルマ島の東にいる「ホワイトレディ」親子をはじめ3ポッドの親子に 島に近寄ってくる2頭のクジラ。このうち1頭は「ごろーまる」といって先月の 一鯨会というイベントで名前を付けたメスクジラでした。しかも発見した1月27日には 1歳くらいの子供を連れていたのですが今日は子供がおらず大きい1頭と一緒でしたよ。 ザトウクジラの子供は1歳くらいで親から離れていくので、ついにひとり立ちしたんですね。 さて今日はここで話は終わりません! なんと2月9日に座間味で確認されて以来、那覇沖、本部沖で確認されていた「ゼット」が またまた座間味に帰ってきました!!!前に2月9日に確認されたときはメイティング していた中にいたらしいのですが今回は親子クジラのエスコートとして登場です。 やはり常連クジラの登場にうれしいものですね! 午後は、午前に確認したクジラ達が北に移動して波が高い場所へ移動してしまったので お昼前に発見した2頭をウォッチングしました。南に少しずつ移動しながらゆっくりウォッチング!沖にも、ブリーチしたり、ペックスラップしたりアクションもみれたみたいでよかったです。
初めてホエールウォッチングに参加しました。酔うか不安でしたが全然大丈夫でとても楽しめました。スタッフの方も同じ船に乗った方も明るく優しい方ばかりでいい思い出ができました!ばっちりクジラも見て写真も撮れて良かったです☆ありがとございました! 京都府 笠井優衣様 女性 20代 初めてのホエールウォッチングでしたが、こんなにクジラを観ることができるとは思いませんでした。船に乗っている人みんなでクジラを探して、みつけると一緒に盛り上がれてとても楽しかったです!!いい思い出になりました。 埼玉県 A.S様 女性 20代
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |