ホーム > 座間味村インフォメーション > 座間味村の概要

座間味村インフォメーション

座間味村の概要

座間味村の村章

zamami1.png座間味のザを図案化したもので、紺と黄は島の豊かさ、円にまとまった区画と中央の横画は島の平和と限りない発展を象徴したもの。(昭和41年5月1日制定)

座間味村の位置と面積

座間味村は、沖縄本島那覇から南西へ約40kmの洋上に浮かぶ大小20余の島々からなる離島村であり、北緯26度10分~26度14分40秒と東経127度14分31秒の範囲にあって、東に渡嘉敷村、北西に渡名喜村、粟国村、久米島を望むことができます。

面積は16.87km2で、全島の地形は平坦地が少なくほとんどが山林地域となっています。各島の北側の海岸は切りたった断崖から成り、南側の砂浜はそれぞれが珊瑚礁にふちどられ、世界屈指の透明度とサンゴ礁を誇る海へとつながり、絶妙のコントラストを見せています。

zamami2.jpgzamami3.jpg

地目別面積(平成7年1月1日現在)

zamami4.gif

島 名

面 積
周 囲
座間味島との距離
座間味島
5,942,623m2

23,320m

阿嘉島

3,066,148m2

11,550m

5,307m

慶留間島(外地島含む)

1,690,322m2

4,900m

7,076m

久場島

1,573,842m2

3,370m

8,365m

屋嘉比島

1,288,732m2

3,052m

5,146m

安室島

619,637m2

3,052m

2,089m

嘉比島

95,234m2

763m

1,600m

安慶名敷島

83,120m2

762m

1,126m

座間味村の人口

【人口の推移】資料:国勢調査

人口(人)
総  数
大正 9年
1,712
861
851
大正14年
1,997
1,022
975
昭和5年
2,074
1,019
1,055
昭和10年
1,819
873
946
昭和25年
2,029
984
1,045
昭和30年
1,844
872
972
昭和35年
1,747
816
931
昭和40年
1,428
667
761
昭和45年
1,109
532
577
昭和50年
869
417
452
昭和55年
761
380
381
昭和60年
812
404
408
平成 2年
853
427
426
平成 7年
1,018
499
519
平成 12年 1,026 527 499
平成17年 1,077 544 533

【年齢別(5歳階級)男女別人口】資料:平成19年12月

年 齢 別
総 数
年 齢 別
総 数
総数
1,032
544
488
50~54歳
70
51
19
0 ~4歳
49
29
20
55~59歳
69
46
23
5 ~9歳
81
37
44
60~64歳
34
20
14
10~14歳
73
38
35
65~69歳
42
24
18
15~19歳
29
19
10
70~74歳
43
22
21
20~24歳
20
5
15
75~79歳
49
18
31
25~29歳
45
24
21
80~84歳
51
20
31
30~34歳
76
36
40
85~89歳
36
12
24
35~39歳
93
51
42
90~94歳
15
4
11
40~44歳
82
42
40
95~99歳
4
-
4
45~49歳
70
46
24
100歳以上
1
-
1

【人口と世帯(平成22年9月末現在)】

字名
人口(人)
世帯(戸)
座 間 味 島
586
322
阿 嘉 島
279
166
慶留間島
60
35
合計
925
523

座間味村の交通

【海路】 所要時間は片道です

  • 村営フェリーざまみ(446屯定員 380人) 那覇⇔座間味 90分 
  • 村営クイーンざまみ(168屯定員 200人) 那覇⇔座間味 50分
  • 村内航路みつしま(4.9屯) 座間味⇔阿嘉 15分

【空路】 第一航空によりチャーター便運航

座間味村の通信

  • ADSL...座間味島
  • 無線ブロードバンド ホエールネット...阿嘉島、慶留間島
  • 携帯電話(au、NTTドコモ、ソフトバンク)
  • PHS(ウィルコム)

座間味村の産業

【農業】

  • 耕地面積 1.156アール 耕作面積 838アール
  • 農家戸数 53戸
  • 主要生産物 らっきょう・パパイヤ・インカのめざめ(じゃがいも)、肉用牛、肉用山羊

【水産業】

  • 漁業従事者 68名(内準組合員27名)
  • 漁船及び遊漁船数 72隻
  • 漁獲高 78トン (平成18年度)
  • 主要水産物 モズク

【観光】

  • 平成21年観光入込客数 77,318人
  • 宿泊施設 60施設 収容能力1,704人
  • ダイビングサービス 41店

座間味村の主要公共施設

【道路】

  • 県道150m、村道26km、農道7km、林道10km

【港湾】

  • 座間味港、阿佐港、慶留間港

【漁港】

  • 阿嘉漁港

【その他港】

  • 阿真港

【空港】

  • 慶良間空港(第三種空港)

【医療施設】

  • 県立南部医療センター・こども医療センター付属座間味診療所
  • 県立南部医療センター・こども医療センター付属阿嘉診療所
  • 座間味歯科クリニック
  • 座間味村保健指導所
  • 座間味村保健センター

【警察】

  • 那覇警察署座間味駐在所

【文化施設】

  • 座間味離島振興総合センター
  • 阿嘉島離島振興総合センター
  • 座間味コミュニティーセンター
  • 座間味児童生徒交流センター
  • くじらの里ふれあい広場
  • 体験滞在交流施設 (座間味島 阿佐)
  • 海洋体験施設・艇庫 (座間味島 阿真)
  • 座間味村の気候情報

座間味村の気候情報

【年次別気象情報】資料:沖縄気象台

区分
年次
気 温(℃) 降水量(mm) 風速(m/s)
年平均 最 高 最 低 総 量 日最大 年平均 最大
平成19年 23.4 25.4 21.6 2518.0 351.0 4.5 35.0
平成20年 23.3 25.4 21.4 1396.0 122.0 4.1 16.0
平成21年 23.3 25.6 21.4 1640.5 114.5 4.2 21.8

平成21年 月別平均気温・降水量

zamami7.jpg

座間味島の海抜

zamami8.png

座間味島 集落地の阿佐付近を境に大きく南西側ブロックと北東側ブロックに分かれる。
南西側ブロックには高月山(海抜131.4m)を主として海岸よりに連続して高所を形成している。
阿嘉島 島の中央部の大岳を主として、中岳(海抜131.7m)、岳原(海抜165m)、クボー岳(海抜158.3m)の山々が連なる。
慶留間島 島の中央から西寄りに海抜157から158mの山地が続く。北東部には御岳(海抜147.4m)があり、島全体一つの山塊のようである。
久場島 島の南西側に、久場島の岳(海抜270.1m)があり、慶良間列島における最高所である。
屋嘉比島 島の北側には「御嶽」と呼ばれている高所(海抜214.4m)があり、これに連なる山地が島を東西に二分している。東海岸側には海抜5~10mの唯一の平坦地が存在する。

座間味村の特記事項

【唐船貿易の中継地の島】

(沖縄と中国の公式交通は1372年より始まりました。
約630年前に阿児の浦港に唐船グムイと呼ばれる船溜り場の跡が残っています。
番所山の烽火台は唐船がやってきたときの合図に使われていました。

【信仰の島】

久高島とともに信仰の篤い島です。
毎月、島のどこかで行事が行われています。

【鰹漁業創業の島】

明治34年(1901年)初代村長松田和三郎が鰹漁業を創設し、沖縄県土に広めました。

【銅鉱の島】

明治初期から第二次大戦前まで屋嘉比島および久場島にて採掘していました。

【第二次世界大戦(沖縄戦)米軍上陸第一歩の地】

昭和20年3月26日米軍最初の上陸地。集団自決者を含む多くの犠牲者が出た。

【自然環境・文化財】

沖縄海岸国定公園(昭和53年12月9日国指定)
重要文化財高良家住宅(昭和63年5月11日国指定)
ラムサール条約登録 (平成17年11月)

【天然記念物の宝庫】

ケラマジカおよびその生息地(昭和47年5月15日)
カラスバト、アカヒゲ(昭和47年5月15日)
マダラトカゲモドキ(昭和53年11月9日)

【祭り・行事】

ホェールウォッチングフェスタ / 産業祭り / 浜下り / 海びらき / ラフウォータースイム・イン座間味 / 座間味ヨットレース / サバニ帆漕レース / ざまみ祭り / あか・げるま祭り / 海神祭 / シーカヤックレース / 村民大運動会 / フィッシング大会

広告事業について

座間味へのアクセスはヘリコプターで アイラス株式会社

沖縄ツアーランド

近畿日本ツーリスト

ざまみ島っぷ

ドール39