歳入歳出予算見積書
課
(単位千円)
目節 |
前年度決算額 |
本年度現計予算額 |
本年度当所予算額 |
新年度見積額 |
左の財源内訳 |
||||
国庫支出金 |
地方債 |
その他特定財源 |
一般財源 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
節 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 本書には、歳入歳出予算見積額説明書(付表)を添付すること。
付表
歳入歳出予算見積額説明書
課
(単位千円)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
||||||
事業名 |
|
||||||||||||
根拠法規 |
|
||||||||||||
事業概要 |
要求年度の概要(必要があれば前年度の実績も略記する。) |
||||||||||||
|
前年度決算額 |
本年度現計予算額 |
本年度当初予算額 |
新年度見積額 |
見積額の積算基礎 |
||||||||
財源内訳 |
特定財源 |
|
|
|
|
特定財源の内訳(単価、補助率件数等) |
|||||||
何々 |
|
|
|
|
|
||||||||
何々 |
|
|
|
|
|
||||||||
一般財源 |
|
|
|
|
|
||||||||
計 |
|
|
|
|
|
||||||||
経 |
事業費 |
|
|
|
|
事務費の割合 |
|||||||
附帯事務費 |
|
|
|
|
事業費支弁職員数等 |
||||||||
費内訳 |
うち人件費 |
|
|
|
|
|
|||||||
何々 |
|
|
|
|
|
||||||||
計 |
|
|
|
|
|
||||||||
予算要求の基礎 |
|
||||||||||||
|
節 |
前年度決算額 |
本年度現計予算額 |
本年度当初予算額 |
新年度見積額 |
見積額の積算基礎 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
計 |
|
|
|
|
|
(注) 事業費以外の一般経費については、経費内訳、予算要求の基礎欄は適宜省略するものとする。
継続費見積書
課
(単位千円)
款 |
|
項 |
|
事業名 |
|
|
|||||||||||
事業施行年度 |
事業の内容 |
計画年割額 |
左の財源内訳 |
年度毎支出(予定)額 |
左の財源内訳 |
翌年度繰越額 |
|||||||||||
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
継続費設定を必要とする理由 |
|
(注) 本書は、継続費設定年度から継続年度の終了までの事業施行年度順に記載すること。
繰越明許費見積書
課
(単位千円)
款 |
|
項 |
|
事業名 |
|
||||||||||
歳出予算額 |
左の財源内訳 |
年度内支出見込額 |
翌年度繰越額 |
左の財源内訳 |
一般財源 |
||||||||||
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
||||||||||
国県支出金 |
その他 |
国県支出金 |
その他 |
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
繰越使用を必要とする理由 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 事業名は具体的な事業の名称を記載し、金額欄は当該事業に係る金額を記載すること。
債務負担行為見積書
課
(単位千円)
債務負担事項 |
|
|||||||||
債務負担行為の限度 |
年度区分 |
年度毎支出(見込予定)額 |
左の財源内訳 |
|||||||
期間 |
金額 |
期間 |
金額 |
国県支出金 |
地方債 |
使用料 手数料 |
寄附金 負担金 |
その他 |
一般財源 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
債務負担行為を必要とする理由 |
|
(注) 1 本書は、債務負担の初年度から終了年度まで負担年度順に記載すること。
2 本書には、債務負担行為の積算の基礎となった資料を添付すること。
3 債務負担行為の限度額の金額表示の困難なものについては、当該欄に文言で記載することができる。
予算執行計画書
1 歳入歳出予算執行計画書 (単位 千円)
月別 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
計 |
||
収入 |
前月繰越額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歳入 |
1 村税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 地方交付税 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
3 何々 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
一時借入金(A) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
支出 |
1 一般行政費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
義務費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
2 建設事業費等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
土木 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教育 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
何々 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
一時借入金返済額(B) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
月末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
(A)−(B) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
一時借入金現在高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 歳出予算の配当の予定又は基準に関すること。
3 債務負担行為の執行予定
4 何々
附表1
歳入予算収入計画書
(単位 千円)
款項目節 |
予算額 |
左の収入計画 |
|||||||||||
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
附表2
建設事業費等予算執行計画書
(単位 千円)
目 |
事業名 |
予算額 |
財源内訳 |
工期 |
予算執行計画 (支出見込額) |
摘要 |
||||||
国県支出金 |
その他 |
一般財源 |
着工予定 |
竣工予定 |
1/4 |
2/4 |
3/4 |
4/4 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 摘要欄には事業内容、年次計画等参考となる事項を簡記すること。
附表3
一般行政費予算執行計画書
(単位 千円)
目 |
事業名 |
予算額 |
財源内訳 |
予算執行計画 |
摘要 |
|||||||||
義務費 |
その他の経費 |
|||||||||||||
国県支出金 |
その他 |
一般財源 |
||||||||||||
1/4 |
2/4 |
3/4 |
4/4 |
1/4 |
2/4 |
3/4 |
4/4 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 義務費には、人件費、公債費、扶助費並びにこれに準ずる支出を掲げるものとする。
予算配当申請書
総務課長 殿 年 月 日
課長
年度 会計予算を次のとおり配当してください。 (単位 円)
款 |
項 |
目 |
節 |
予算現額 |
既配当予算額 |
支出負担行為額 |
差引残額 |
今後所要額 |
今回配当申請額 |
※ 今回配当額 |
配当申請理由及び計算基礎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 本書は、様式第7号「予算配当書」様式第8号「予算配当通知書」を複写するものとする。
2 ※欄は総務課において記載すること。
予算配当書
課長 殿 年 月 日
年度 会計予算を次のとおり配当する。 総務課長
(単位 円)
款 |
項 |
目 |
節 |
予算現額 |
既配当予算額 |
支出負担行為額 |
差引残額 |
今後所要額 |
今回配当申請額 |
今回配当額 |
配当申請理由及び計算基礎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
予算配当通知書
収入役の事務を兼掌する助役 殿 年 月 日
年度 会計予算について、次のとおり配当したので通知します。 総務課長
(単位 円)
款 |
項 |
目 |
節 |
予算現額 |
既配当予算額 |
支出負担行為額 |
差引残額 |
今後所要額 |
今回配当申請額 |
今回配当額 |
配当申請理由及び計算基礎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
歳出予算流用(予備費充用)申請書
座間味村長 殿 年 月 日
課長
(単位 円)
款 |
|
項 |
|
村長 |
|
助役 |
|
総務課長 |
|
|||||
目 |
節 |
予算現額 |
支出済額 |
予算残額 |
要支出見込額 |
要流用(充用)増減額 |
流用(充用)増減の理由及びその計算基礎 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
(注) 要流用(充用)増減額欄の計は、流用の場合にあっては零となり、充用の場合にあっては、充用された額の計となる。
|
村長 |
|
助役 |
|
総務課長 |
|
弾力条項適用申請書
座間味村長 殿 年 月 日
課長
歳入 (単位 円)
款 |
項 |
目 |
節 |
既定予算額 |
弾力条項適用 |
説明 |
|
増加額 |
適用後の予算額 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
歳出
款 |
項 |
目 |
節 |
予算の執行状況 |
弾力条項適用 |
説明 |
|||||||
既定予算額 |
支出済額 |
支出見込額 |
予算残額 |
増加額 |
左の財源内訳 |
適用後の予算額 |
|||||||
何々 |
何々 |
一般財源 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第 ・四半期予算執行状況報告書
課
(単位 千円)
款項目 |
予算現額 |
前期までの累計 |
第 ・ 四半期 |
事業の実績 |
|||||
予算配当額 |
支出済額 |
残額 (A) |
予算配当額 (B) |
(A)+(B) (C) |
支出済額 (D) |
残額 (C)−(D) |
|||
一般行政費 業務費 何々 何々 その他の経費 何々 何々 建設事業費等 何々 何々 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
繰越伺書
年 月 日
座間味村長 殿
課長
(単位 千円)
款 |
|
項 |
|
事業名 |
|
村長 |
|
助役 |
|
総務課長 |
|
||||||||
|
目 |
予算現額 |
要支出額 |
差引 |
左のうち翌年度繰越額 |
左の財源内訳 |
|||||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
||||||||||||||||||
支出済額 |
支出見込額 |
計 |
|||||||||||||||||
既収入 |
未収入 |
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
繰越しにかかる事業の概況及び繰越しを必要とする理由 |
|
繰越申請書(継続費)
課
(単位 円)
款 |
|
項 |
|
事業名 |
|
||||||||||||
目 |
節 |
継続費の総額 |
継続費予算現額 |
支出済額 |
残額 |
翌年度逓次繰越額 |
左の財源内訳 |
||||||||||
予算計上額 |
前年度逓次繰越額 |
計 |
繰越金 |
特定財源 |
|||||||||||||
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
繰越申請書(繰越明許費)
課
(単位 円)
款 |
|
項 |
|
事業名 |
|
|||||||
目 |
節 |
事業費の総額 |
翌年度繰越額 |
左の財源内訳 |
||||||||
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
一般財源 |
||||||||||
何々 |
何々 |
何々 |
何々 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
繰越申請書(事故繰越し)
課
(単位 円)
款 |
|
項 |
|
事業名 |
|
|||||||||
目 |
節 |
支出負担行為額 |
左の内訳 |
支出負担行為予定額 |
翌年度繰越額 |
左の財源内訳 |
||||||||
支出済額 |
支出未済額 |
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
一般財源 |
||||||||||
何々 |
何々 |
何々 |
何々 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|