
〇妊婦健康診査について
座間味村では、14回の妊婦健康診査を公費助成しています。受診票は、親子(母子)健康手帳と一緒に発行します。太枠の中を記入し、受診時に医療機関へ提出してください。安心・安全な出産のために定期の健康診査をきちんと受けましょう。
◎妊娠23週(6ヶ月末)まで 4週間に1回
◎妊娠24週〜35週(7〜9ヵ月末) 2週間に1回
◎妊娠36週(10ヵ月)以後出産まで 毎週1回
〇産婦健康診査について
座間味村では、2回の産婦健康診査を公費助成しています。受診票は、親子(母子)健康手帳と一緒に発行します。太枠の中を記入し、受診時に医療機関へ提出してください。
※県外で産婦健診を受診する際は公費負担となりませんので、ご注意ください。
令和6年4月1日より、県外での産婦検診受診も補助対象となりました。
希望される方は住民課(母子担当または保健師)まで問い合わせお願いします。
〇里帰りなどにて沖縄県外で妊婦健診を受診する方
沖縄県外の医療機関での健診受診をご希望の方は償還払い(払い戻し)の手続きがあります。その場合、妊婦健診費用は一度お支払いいただきますが、申請をすることで、助成の範囲内で費用をお返しすることができます。
※県外で妊婦健診を受診される際には、受診前に償還払いの申請が必要になります。
お問い合わせ先
座間味村役場 住民課 ?098-897-4045 母子保健担当
沖縄県内の他市町村から座間味村へ転入されてきた方
受診票はそのままご利用いただけますが、住所の記載変更があるため、役場住民課窓口までご来庁ください。
沖縄県外から座間味村へ転入されてきた方
沖縄県外で配布された前市町村の受診票と、座間味村の受診票とを差し替える必要がありますので、住民課で手続きをしてください。
県外へ転出される妊婦さんへ
妊婦健康診査の公費助成について転入先の市町村へお問い合わせください。
座間味村役場 住民課 母子担当 098−896−4045(平日:午前9時〜午後5時まで)