
2013年5月18日(土)
気温 23度前後
水温 23度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしでしょうか?
昨日、座間味村では、アブシバレーという行事が行われました。
アブシバレーは琉球王国の時代から旧暦の4月(梅雨の時期)に年中行事としてありました。
アブシというのは「畔(あぜ)」、田んぼや畑の間の境目のこと。バレーというのは「祓(はら)う」ということ。
つまりアブシバレーは、田畑を祓い清めるという行事なのです。
それぞれの地域によって行い方はさまざまですが、基本的にはまず、ノロといわれる女性の祭司(神女)が神様に祈りをささげ、イナゴなどの害虫を捕まえて、わらと葉っぱで作った船に乗せて、海へ流します。これはニライカナイ(神の住む国)へ送り出すという意味があります。地域によってはこの船に、虫と一緒にい米やお金を乗せることもあります。
昔から受け継がれている伝統行事をこれからも大切に守り続けていきたいですね
ブログ更新:松田