
2013年 7月25日(木)
天気 晴れ
気温 31度
水温 29度前後
みなさんこんにちは〜!!
夏休みに突入しましたね!座間味村への観光も考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今年は雨も少なく、毎日晴天に恵まれています!(水不足が心配ですが…)
日焼け&熱中症対策をして、ぜひ遊びにいらしてくださいね〜(*^_^*)
さて、過ぎてしまいましたが旧暦の6月15日にあたる7月22日(月)に、6月ウマチーの神行事がありました。
ウマチーとは方言でお祭りのことをさしますが、お祭りではなく豊漁祈願の神行事として座間味・阿嘉・慶留間島で毎年行われています!
島によって内容が違うのですが、中でも阿嘉島の6月ウマチーは少し変わっているので今回は阿嘉島の6月ウマチーの内容をお届けします。
この時期は台風がきたりと、あまり天候が思わしくないそうなんですが、今回は晴天に恵まれました〜!
まず、阿嘉島ではどのようなことが行われたかといいますと、豊漁祈願のお祈りはもちろんなんですが、その他にスクドーイやハーレーが行われました。
スクドーイというのは、炭で体中を黒く塗った神の使い手役の島人が、大声でスクドーイ、スクドーイ、グルクンドーイ、グルクンドーイと叫び、豊漁を祈願する行事です。
スク(アイゴというお魚の稚魚)がいるぞー!、グルクン(タカサゴ)もいるぞー!と呼びかけています。
炭で体を黒くするのは、炭のように真っ黒になる程毎日海に出ているという意味があるそうです。
子供たちはいつもと違うお兄さんの姿にとっても怖がっていたそうです!^^;
山から下りてきて…
網で運ばれ区長さんのもとへ…
魚を食べ、御神酒を飲みます。
島人で神に捧げる祈りの唄を歌い、神の使いは鐘に誘われ付き人と海に帰って行きました。
その後は、ハーレーという伝統行事も行われました!!こちらもお祈りの一環です。
青年会が主体となりサバニに乗り、祈りの唄を歌いながら漕ぎます。(競争はしません。)
旗持ちは毎年中学生が行うそうです!すごいですね(^^)
エーク(櫂)を皆で呼吸を合わせて漕いでいる姿は、とてもカッコイイです。
こちらが、勇姿を見せてくださった青年会のみなさんです。
船をおりてからも、祈りの歌を歌います。
唄を歌い終わると、最後にウフガーと呼ばれる井戸に行き、皆でお清めをします。
そうして、今年も無事に終了致しました!!阿嘉島の皆さん、お疲れ様でした!!
今年も豊漁でありますように…
ブログ更新:垣花