
平成27年6月13日(土)
天気 晴れ
気温 31度前後
水温 25度前後
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
沖縄は例年よりも11日遅い梅雨入り、しかも12日も早い梅雨明け
短い期間だったわりに、心配された水不足も恵みの雨で解消され、予定されていた制限給水も行わずにすみ一安心の座間味村です。
今日は、座間味村の一番南、周囲4.9km、人口約60名余りの小さな島の海開きをご紹介します!
この写真は慶留間島小中学校。左下の慶留間港前の小さな浜辺で海開きが開催されました。
手書きの垂れ幕がとても良い雰囲気です。
このテント下は敬老席。
飛び入りの私にも「来賓席でいいよ〜。日陰に入りなさい!」と温かいお声掛け。
バナナの葉っぱを敷き、下にはお湯を煮立て、蒸し魚でおもてなし。
ちょうど良い塩加減で美味でございました
このスイカも島人が作った島スイカ!
びっくりするほど、甘くてジューシー♪
何でも手作りで心がこもっています。
島の青年が司会をし、シーカヤックレースがスタートしました。
そして恒例の魚のつかみ取り!!
朝から網を仕掛け島の男達が魚を獲ります。
今年は少し少なめだったようですね。
夕飯のおかずがかかっているので、お母さんお父さんの方が熱くなります
30cm以上の大きなお魚をかかえ喜ぶ男の子の姿が印象的でした。
昨年から慶留間島留学制度を取り入れ、小学生から中学生の児童生徒が慶留間島で生活をしています。
1年間親元を離れこの島で生活する経験は、きっと一生忘れられない経験となるでしょう。
青い海、温かい島の人たちがいる小さな島「慶留間島」に遊びに来ませんか?
【お宿のご紹介】
民宿とダイビングショップを経営しています。
皆さまのご来村ぜひお待ちしております!
ブログ更新:渡邉