
この後、前浜からハーリーに乗って阿嘉島から慶留間島へ青年会が中心となって漕いで行きます。
鐘の音と歌に合わせて漕いで行く姿は頼もしく感じます。
旗持ちは毎年中学生が行っているそうです。素晴らしい!!
慶留間まで漕いでいき、慶留間の神殿で祈願をされてからまた阿嘉島に戻り、
阿嘉島のウフガーと呼ばれる井戸に行き、皆でお清めをします。
こうして祈願はおわり、前浜では、前日あみじけーで獲れた魚が振る舞われておりました。
スクの酢味噌和えとスクのかーかす(燻製)、
じつは私、このメニューは島の行事で座間味島ではお見かけしたことがないんです。
阿嘉島ならではかもしれません。
ビーチでは子供たちがスイカ割にチャレンジ。
忙しい中にも伝統の行事を重んじる島の方々の姿が垣間見れました。
阿嘉島のみなさまお疲れ様でした。
今年も豊作、豊漁でありますように。。。
ブログ更新:宮下