
平成30年4月22日(日)
天気:雨
気温:22℃前後
水温:22℃前後
皆さま、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
4月は、出会いの季節。
ご入学・ご進級・ご就職された皆さま、誠におめでとうございます(#^0^#)
新しい生活には慣れましたでしょうか?
新たな環境でも力が発揮できるよう、皆さんの健康と共に願っております。
さて、21日土曜日、座間味村では海開きが行われました!
今年のテーマは 『きらめく海は未来へつなぐ』
お天気は、あいにくのくもり空でしたが子ども達の笑い声に包まれたにぎやかな海開きとなりました。
商工会 宮平安弘会長の開会の言葉で始まりました。
海の安全祈願を行い
今年のテーマに選ばれた座間味小学校の糸嶺七海さんの表彰式。
座間味の顔 宮里哲村長、お隣りの渡嘉敷村村長からご挨拶を頂き
商工会女性部の募金贈呈セレモニーでは、集まった募金が慶留間小中学校に贈呈され
ました。
座間味・阿嘉・慶留間校の生徒さんによる海開き宣言!
グンバイヒルガオをテープに見立てたテープカット。
Ka Piko Ao Hiwaのフラ。
青い海をバックに、舞う姿はとても素敵で印象的でした。
そして、初泳ぎです!
まだ冷たい海水にもかかわらず元気よく海に入る子ども達。
海開き閉会後は、大人も子どもも夢中になってしまう魚のつかみどり!
今晩のおかずをGETすべく大人たちから大きな声援が送られます。
そして、座間味村の海開きといえば?
商工会女性部、婦人会の皆さまからふるまわれる魚のから揚げとおにぎり、ぜんざい。
海を見ながら、皆さんが作ってくれたお昼をいただくのは最高ですよ!
皆様、 来年の海開きは是非ともご参加ください!
から揚げとつかみどりのお魚は、ダイビング協会の会員の方々が前日に「あみじけい」と言われる追い込み漁で収穫されたものです。
獲った魚は収穫後直ぐに港で島の有志によって鱗を取り除き、さばかれました。
海開きは、座間味村の皆様の協力なしには成り立たないイベントなんです。
ご協力いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。
これからが夏本番の座間味村!
GWも始まります。
船や、宿のご予約も混み合いますので、準備をなさって下さいね。
多くの皆さまのご来村をお待ちしております。
ブログ更新:眞壁