
平成31年4月18日(木)
天気:晴れ
気温:23℃
水温:23℃
皆様こんにちは。いかがお過ごしですか?
春休み。数々の別れがありました。
座間味村では高校がなく子供たちは中学を卒業すると高校進学の為島を旅立ちます。
「15の春」と言われています。
またお世話になった駐在さん、診療所の先生、学校の先生方など涙で見送りました。
そして4月は出逢いの季節。
新しく赴任された先生方。新入生達。いろいろな職場でも新しい人達との出逢いがあります。
さて、13日土曜日、座間味村では阿真ビーチで午前11時から海開きが行われました!
今年のテーマは 「世界が恋するきれいな海をいつまでも」
あいにくの小雨のお天気でしたが元気な子供達の笑い声で賑やかな海開きとなりました。
海の安全祈願を行いました。
商工会 宮平幸進会長の開会の言葉でスタート。
商工会会長より テーマ採用者表彰。座間味中 中学三年生の糸嶺 来海さんが表彰されました。
座間味村村長の挨拶。
商工会女性部の募金贈呈では、座間味小中学校に集まった募金が贈呈されました。
座間味・阿嘉・慶留間校の代表の生徒さんによる 海開き宣言!!!
ぐんばいヒルガオをテープに見立てたテープカット。
Ka Piko Ao Hiwaのフラ。海の安全祈願を祈って舞う姿はとても素敵でした。
そして 海開きといえば
商工会女性部、婦人会の皆様からふるまわれるおにぎりとぜんざいと魚の唐揚げ。
前日 魚の唐揚げは 島の人達、商工会・青年会・ダイビング協会の会員の方々が(あみじけい)と言われる追い込み漁で獲った魚です。
獲った魚はすぐに港で島の有志によって捌かれます。
協力頂いた村民の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
そして初泳ぎです。 まだ冷たい海に元気よく子供達が入っていきます。
海開き閉会後は、メインイベントの魚のつかみ取り大会!!!
前日からあれこれ、つかみ取りの作戦をたてていたキッズ達。
親達から大きな声援が送られます。
海開きも無事に終了し、マリンスポーツの季節もいよいよ本番。
ご来村の際は、船や宿のご予約をお忘れなく!
皆様のご来村をお待ちしております。