地方税の改正により座間味村の法人村民税法人税割の税率については6.0%となります。
税についてのお問い合わせ先:総務課 098-987-2311
どなたにも必要な手続き | 住民票の移動(転入届け)前の住所地からの転出証明をおもちください船の運賃が割引になる離島住民カードの申請 |
国民健康保険・国民年金にご加入の方は | 新しい保険証の発行等(社会保険加入の方は職場で手続きを) |
65歳以上の方は | 介護保険資格取得届け・・・サービス受給者の方は受給資格証明書をご持参ください |
5歳未満のお子さんのいる方 | 乳幼児医療手続き・・・保険証をおもちください |
0歳から中学校卒業前のお子さんがいらっしゃる方は |
児童手当の申請・・・住民票・所得証明書・医療保険証が必要です |
座間味村に居住し住民登録のある方、または進学のため座間味村外に転居した高校生、大学生、専修学校生(両親のどちらかが座間味村に住んでいる方)は、離島割引住民運賃で村営フェリーと高速船クイーンざまみに乗船できます。
離島住民カードの提示が必要ですので、住民課で申請してください。
お子さんの小中学校、幼稚園への転入手続きは教育委員会においでください。
転入されたら各字の区長さんにご一報を
座間味村では村内5字(集落)の区長さんが世話役として地域の取りまとめを行っています。村からのお知らせなども区長さんを通じて配られますので、転入された方は、お住まいの地区の区長さんにご一報ください。
各種届出にはご本人確認書類と印鑑をご持参下さい。
1枚でよいもの...□マイナンバーカード□運転免許証□顔写真付き住基カード□船舶免許□パスポート
2枚おもちいただくもの...□健康保険証□年金証書□年金手帳
お問い合わせ:住民課 098-896-4045
住民課で転出手続きを行い、国保保険証と乳幼児医療資格証明書などを返還してください。(総務課税政担当にもお申し出ください)
親子健康手帳交付と妊産婦健診に関する補助金を申請してください。
生まれてから14日以内に届け出てください。
出生届け出は全国どこでも受け付けますが次の申請は村役場窓口で行ってください。
1.国保資格取得届
2.出産一時金支給申請
3.乳児医療届出
4.児童手当
5.出産助成金(交通費・宿泊費補助として10万円)申請
すみやかに届け出て火葬許可をもらってください。全国どこの役所でも受け付けます。
全国どこの役所でも受け付けますが、あらかじめお二人の戸籍謄本を取り寄せておもちください。
他県の方で、座間味村での入籍を希望される方はあらかじめお電話をいただければ幸いです。
引越しが決まったらNHKに連絡して手続きを行いましょう。手続きは、NHKに電話(0120-151515)、または下記NHKホームページから行うことが出来ます。
http://www.nhk-cs.jp/j/Q0030361(外部サイト NHKホームページ)