台風第6号に係る避難者状況について、お知らせします。
8月1日(火)15時30分時点
・座間味村役場:8名
・阿嘉保健センター:3名
計11名の方が避難されている状況となっています。
今後、台風第6号は勢力を強め、かなり接近する見込みです。
暴風や高波に厳重に警戒していただくようお願いします。
また、大雨、暴風の影響による停電、断水に備えて、お風呂があるご家庭はお風呂に、ない場合は洗濯機などに水を貯めておきましょう。携帯電話・パソコン・ラジオなど、充電できるものは予め充電しておきましょう。
停電戸数や地域、復旧見込については、沖縄電力(株)のホームページで確認することができます。
沖縄電力(株)ホームページ:https://www.okiden.co.jp/
沖縄本島地方は、早い所で間もなく暴風域に入ります。大型で非常に強い台風第6号は、2日にかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。台風の影響が長引くおそれがあります。暴風や高波、高潮に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
[台風の現況]
大型で非常に強い台風第6号は、1日9時には那覇市の南東約250キロの北緯24度35分、東経129度25分にあって、1時間におよそ20キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径600キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
[台風の予想]
大型で非常に強い台風第6号は、2日にかけて非常に強い勢力を維持したまま沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。なお、台風は東シナ海で速度が遅くなるため、3日以降も沖縄本島地方では大荒れとなり、台風の影響が長引くおそれがあります。
[防災事項]
<暴風・強風>
久米島にも暴風警報を発表し、沖縄本島地方全域に暴風警報を発表しています。1日から2日にかけて更に風が強まり、一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹く見込みです。頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。
1日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
本島中南部 北東の風 40メートル(60メートル)
本島北部 北東の風 40メートル(60メートル)
久米島 北の風 35メートル(50メートル)
2日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
本島中南部 東の風 40メートル(60メートル)
本島北部 東の風 40メートル(60メートル)
久米島 東の風 45メートル(65メートル)
3日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
本島中南部 南東の風 25から29メートル(35から45メートル)
本島北部 南東の風 25から29メートル(35から45メートル)
久米島 南東の風 25から29メートル(35から45メートル)
暴風警報発表予定 最接近
本島中南部 発表中 2日明け方
本島北部 発表中 2日明け方
久米島 発表中 2日昼前
<高波>
台風の接近に伴い、沖縄本島地方の沿岸の海域ではうねりを伴い猛烈なしけとなっており、3日にかけて続く見込みです。海上や海岸付近では、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。
1日に予想される波の高さ
本島中南部 12メートル うねりを伴う
本島北部 12メートル うねりを伴う
久米島 10メートル うねりを伴う
2日に予想される波の高さ
本島中南部 12メートル うねりを伴う
本島北部 12メートル うねりを伴う
久米島 12メートル うねりを伴う
3日に予想される波の高さ
本島中南部 9メートル うねりを伴う
本島北部 9メートル うねりを伴う
久米島 10メートル うねりを伴う
<大雨>
沖縄本島地方では、2日にかけて多い所で1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みで、警報級の大雨となる見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。雨雲の発達の程度によっては、3日にかけて警報級の大雨が続くおそれがあります。
2日12時までの24時間に予想される雨量は多い所で、
本島中南部 180ミリ
本島北部 180ミリ
久米島 180ミリ
3日12時までの24時間に予想される雨量は多い所で、
本島中南部 100から200ミリ
本島北部 100から200ミリ
久米島 100から200ミリ
4日12時までの24時間に予想される雨量は多い所で、
本島中南部 100から150ミリ
本島北部 100から150ミリ
久米島 100から150ミリ
の見込みです。
<高潮>
高潮警報を発表している地域が拡大しました。沖縄本島地方では、大潮の時期と台風の接近が重なり、1日夕方から2日にかけて太平洋側の海岸を中心に警報級の高潮となる所がある見込みです。海岸や河口付近の低い土地での高潮による浸水や冠水に厳重に警戒してください。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると、波が海岸堤防を越えるおそれもあります。高潮や高潮と重なり合った高波による浸水などにも厳重に警戒してください。
予想される最高潮位(標高)と高潮に警戒・注意が必要な期間
本島中南部 3.0メートル 1日夕方から2日昼前
2.4メートル 2日夕方から夜遅く
本島北部 2.8メートル 1日夕方から2日昼前
2.0メートル 2日夕方から夜遅く
久米島 1.6メートル 1日夜のはじめ頃から夜遅く
2.5メートル 2日明け方から昼前
2.5メートル 2日夕方から夜遅く
<雷・突風>
沖縄本島地方では、2日にかけて積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風による被害の起こるおそれがあります。屋外活動などには注意してください。また、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の情報は、1日17時頃に発表する予定です。
本島中南部、本島北部に高潮警報、暴風警報を発表しています。大型で非常に強い台風第6号は、2日にかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。暴風や高波、高潮に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
[台風の現況]
大型で非常に強い台風第6号は、1日3時には南大東島の南南西約210キロの北緯24度05分、東経130度20分にあって、1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心から半径600キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
[台風の予想]
大型で非常に強い台風第6号は、2日にかけて非常に強い勢力を維持したまま沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。なお、台風は東シナ海で速度が遅くなるため、3日以降も沖縄本島地方では大荒れとなり、台風の影響が長引くおそれがあります。
[防災事項]
<暴風・強風>
本島中南部と本島北部に暴風警報を発表しています。久米島では1日夕方から暴風となる見込みです。1日から2日にかけて更に風が強まり、一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹く見込みです。頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。
1日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
本島中南部 北東の風 40メートル(60メートル)
本島北部 北東の風 40メートル(60メートル)
久米島 北の風 35メートル(50メートル)
2日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
本島中南部 東の風 40メートル(60メートル)
本島北部 東の風 40メートル(60メートル)
久米島 東の風 45メートル(65メートル)
3日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
本島中南部 南東の風 25から29メートル(35から45メートル)
本島北部 南東の風 25から29メートル(35から45メートル)
久米島 南東の風 25から29メートル(35から45メートル)
暴風警報発表予定 最接近
本島中南部、本島北部 発表中 2日明け方
久米島 1日昼前 2日昼前
<高波>
台風の接近に伴い、沖縄本島地方の沿岸の海域ではうねりを伴い猛烈なしけとなっており、3日にかけて続く見込みです。海上や海岸付近では、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。
1日に予想される波の高さ
本島中南部 12メートル うねりを伴う
本島北部 12メートル うねりを伴う
久米島 10メートル うねりを伴う
2日に予想される波の高さ
本島中南部 12メートル うねりを伴う
本島北部 12メートル うねりを伴う
久米島 12メートル うねりを伴う
3日に予想される波の高さ
本島中南部 9メートルを超える うねりを伴う
本島北部 9メートルを超える うねりを伴う
久米島 9メートルを超える うねりを伴う
<大雨>
沖縄本島地方では、2日にかけて多い所で1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みで、警報級の大雨となる見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。雨雲の発達の程度によっては、3日にかけて警報級の大雨が続くおそれがあります。
2日6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、
本島中南部 150ミリ
本島北部 150ミリ
久米島 150ミリ
3日6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、
本島中南部 100から200ミリ
本島北部 100から200ミリ
久米島 100から200ミリ
4日6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、
本島中南部 100から150ミリ
本島北部 100から150ミリ
久米島 100から150ミリ
の見込みです。
<高潮>
本島中南部と本島北部に高潮警報を発表しています。沖縄本島地方では、大潮の時期と台風の接近が重なり、1日朝までと、1日夕方から2日昼前にかけて太平洋側の海岸を中心に警報級の高潮となる所がある見込みです。海岸や河口付近の低い土地での高潮による浸水や冠水に厳重に警戒してください。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると、波が海岸堤防を越えるおそれもあります。高潮や高潮と重なり合った高波による浸水などにも厳重に警戒してください。
予想される最高潮位(標高)と高潮に注意・警戒が必要な期間
本島中南部 1.8メートル 1日朝まで
3.0メートル 1日夕方から2日昼前
本島北部 2.0メートル 1日朝まで
2.8メートル 1日夕方から2日昼前
久米島 1.3メートル 1日朝まで
1.6メートル 1日夜のはじめ頃から夜遅く
2.5メートル 2日明け方から昼前
<雷・突風>
沖縄本島地方では、2日にかけて積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風による被害の起こるおそれがあります。屋外活動などには注意してください。また、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の情報は、1日5時15分頃に発表する予定です。
台風6号の接近に伴い、本日令和5年8月1日は村内以下の施設を終日閉庁、閉鎖いたしますのでご案内いたします。
・座間味村役場
・阿嘉・慶留間出張所
・慶良間空港
・那覇出張所
・村内各ビーチ
・座間味クリーンセンター
・阿嘉クリーンセンター
・座間味歴史文化健康づくりセンター
他 村内公共施設
終日運休
・座間味診療所
・阿嘉診療所
※救急・時間外診療については119番通報をお願いします。
座間味村役場:総務課 098-987-2311
台風第6号は8月1日(火)暴風域を伴い、沖縄地方へ接近する見込みです。
村民及び事業者の皆様におかれましては、今一度台風対策をお願いします。
それに伴い、7月31日17時00分より座間味島は座間味村役場3階多目的ホール、阿嘉慶留間島におきましては阿嘉保険センターを避難所として開設します。
避難される村民の方におかれましては、ご自身の安全を第一に避難されるようよろしくお願いします。
・避難所
座間味島:座間味村役場3階多目的ホール
阿嘉慶留間島:阿嘉保険センター
・開設日時:7月31日(火)17時00分~
大型の台風第2号は、1日夜遅くから2日明け方にかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。沖縄本島地方は高波や高潮に厳重に警戒し、暴風に警戒してください。先島諸島と大東島地方では高波に警戒してください。
[台風の現況]
大型の台風第2号は、1日15時には那覇市の南西約210キロの北緯25度00分、東経126度05分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南側650キロ以内と北側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
[台風の予想]
大型の台風第2号は、那覇市の南西の海上を北東に進み、1日夜遅くから2日明け方にかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。
なお、台風第2号の暴風域はなくなりましたが、台風中心付近では、風速25メートルの暴風となっています。台風の近づく地域では警戒が必要です。
[防災事項]
<暴風・強風>
沖縄本島地方では東の強い風が吹いており、2日朝にかけて暴風に警戒してください。先島諸島と大東島地方では2日にかけて強風に十分注意してください。宮古島地方の暴風警報は強風注意報へ切り替えました。
なお、台風の進路等によっては、大東島地方では2日は暴風となるおそれがあります。
1日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 25メートル(35メートル)
大東島地方 20メートル(30メートル)
先島諸島 23メートル(35メートル)
2日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 25メートル(35メートル)
大東島地方 23メートル(35メートル)
先島諸島 18メートル(30メートル)
暴風警報発表予定 最接近
沖縄本島地方 発表中 1日夜遅くから2日明け方
<高波>
沿岸の海域では、沖縄本島地方では、うねりを伴い猛烈なしけとなっており、2日にかけて高波に厳重に警戒してください。先島諸島と大東島地方ではうねりを伴い大しけとなっており、2日にかけて高波に警戒してください。
1日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 6メートル
先島諸島 8メートル
2日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 8メートル
先島諸島 6メートル
3日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 3メートル
大東島地方 6メートル
先島諸島 3メートル
<大雨・雷>
沖縄本島地方では、2日にかけて多い所で1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、沖縄本島地方では2日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。
沖縄地方では、2日にかけて発達した積乱雲の下での落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
1日18時から2日18時までの24時間に予想される雨量は多い所で
沖縄本島地方 150ミリ
の見込みです。
<高潮>
沖縄本島地方では、台風の接近に伴い、1日夕方から1日夜のはじめ頃にかけては警報級の高潮となる所がある見込みです。海岸や河口付近の低い土地での高潮による浸水や冠水に厳重に警戒してください。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると、波が海岸堤防を越えるおそれもあります。高潮や、高潮と重なり合った高波による浸水などにも厳重に警戒してください。
先島諸島と沖縄本島地方では、2日にかけて海岸や低い土地での浸水や冠水に注意してください。
予想される最高潮位(標高)と高潮に注意・警戒が必要な期間
沖縄本島地方 2.0メートル 1日夕方から1日夜のはじめ頃
1.7メートル 1日夜遅くから2日朝
宮古島地方 1.3メートル 1日夕方から1日夜のはじめ頃
1.3メートル 2日明け方から朝
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の情報は、1日23時頃に発表する予定です。
大型の台風第2号は、現在、宮古島地方に最も接近しており、2日午前中には沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。沖縄本島地方と先島諸島では暴風や高波に、沖縄本島地方では高潮に厳重に警戒してください。
[台風の現況] |
大型の台風第2号は、宮古島の南海上を北上し、2日にかけて沖縄地方にかなり接近する見込みです。沖縄本島地方と先島諸島では暴風や高波に、沖縄本島地方では高潮に厳重に警戒してください。
[台風の現況]
大型の台風第2号は、1日6時には宮古島の南南東約120キロの北緯23度50分、東経125度35分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心の東側165キロ以内と西側130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南側800キロ以内と北側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
[台風の予想]
大型の台風第2号は、宮古島の南海上を北上し、2日にかけて沖縄地方にかなり接近する見込みです。
[防災事項]
<暴風・強風>
先島諸島では暴風となっています。暴風に警戒してください。沖縄本島地方では東の非常に強い風が吹いています。今後風速がさらに強まり暴風となる見込みです。先島諸島では1日は、沖縄本島地方では2日にかけて、飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転するおそれがある猛烈な風が吹く見込みです。屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。
なお、台風の進路等によっては、大東島地方では2日は暴風となるおそれがあります。
1日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 30メートル(40メートル)
大東島地方 20メートル(30メートル)
先島諸島 30メートル(45メートル)
2日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 30メートル(40メートル)
大東島地方 23メートル(35メートル)
先島諸島 23メートル(35メートル)
3日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 15から19メートル(20から30メートル)
大東島地方 20から24メートル(25から35メートル)
暴風警報発表予定 最接近
宮古島地方 発表中 1日昼前
八重山地方 発表中 1日朝
沖縄本島地方 発表中 1日夜遅くから2日朝
<高波>
沿岸の海域では、うねりを伴い、先島諸島では猛烈なしけ、沖縄本島地方と大東島地方は大しけとなっています。高波に厳重に警戒してください。
1日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 6メートル
先島諸島 9メートル
2日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 8メートル
先島諸島 7メートル
3日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 4から5メートル
大東島地方 6から8メートル
先島諸島 4から5メートル
<大雨・雷>
沖縄地方では、1日は多い所で1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、先島諸島では1日は、沖縄本島地方では2日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。
沖縄本島地方と先島諸島では、2日にかけて発達した積乱雲の下での落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
1日6時から2日6時までの24時間に予想される雨量は多い所で
沖縄本島地方 200ミリ
先島諸島 100ミリ
<高潮>
沖縄本島地方では、台風の接近に伴い、1日は海岸や河口付近の低い土地での高潮による浸水や冠水に厳重に警戒してください。なお、潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると、波が海岸堤防を越えるおそれもあります。高潮や、高潮と重なり合った高波による浸水などにも厳重に警戒してください。
先島諸島では、2日にかけて海岸や低い土地での浸水や冠水に注意してください。
予想される最高潮位(標高)と高潮に注意・警戒が必要な期間
沖縄本島地方 1.6メートル 1日朝にかけて
2.0メートル 1日昼過ぎから夜遅く
1.8メートル 2日未明から朝
宮古島地方 1.4メートル 1日朝にかけて
1.4メートル 1日夕方から夜のはじめ頃
1.3メートル 2日明け方から朝
石垣島地方 1.3メートル 1日朝にかけて
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の情報は、1日11時頃に発表する予定です。
大型で強い台風第2号は、沖縄の南海上を北上し、6月1日から2日にかけて沖縄地方へかなり接近する見込みです。沖縄地方では、暴風や高波に厳重に警戒してください。
[台風の現況]
大型で強い台風第2号は、31日15時には宮古島の南約290キロの北緯22度10分、東経125度20分にあって、1時間におよそ10キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径165キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。また、中心の南東側700キロ以内と北西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
[台風の予想]
大型で強い台風第2号は、沖縄の南海上を北上し、6月1日から2日にかけて沖縄地方へかなり接近する見込みです。
[防災事項]
<暴風・強風>
先島諸島では北東の非常に強い風が吹いており、沖縄本島地方では東の強い風が吹いています。先島諸島では6月1日は、沖縄本島地方では6月1日から2日は暴風となる見込みです。暴風に厳重に警戒してください。
なお、台風の進路等によっては、宮古島地方と大東島地方では6月2日は暴風となるおそれがあります。
31日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 17メートル(30メートル)
大東島地方 13メートル(25メートル)
先島諸島 23メートル(35メートル)
6月1日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 30メートル(40メートル)
大東島地方 18メートル(30メートル)
先島諸島 30メートル(45メートル)
6月2日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
沖縄本島地方 30から40メートル(40から60メートル)
大東島地方 20から24メートル(25から35メートル)
先島諸島 20から24メートル(25から35メートル)
暴風警報発表予定 最接近
宮古島地方 31日夜のはじめ頃 6月1日昼前
八重山地方 31日夜のはじめ頃 6月1日明け方
沖縄本島地方 6月1日昼前 6月2日午前中
<高波>
沿岸の海域では、うねりを伴い、先島諸島では大しけとなっており、沖縄本島地方と大東島地方ではしけています。沖縄本島地方では31日は次第に大しけとなり、6月1日は先島諸島と沖縄本島地方では猛烈にしけ、大東島地方でも大しけとなる見込みです。高波に厳重に警戒してください。
31日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 6メートル
大東島地方 5メートル
先島諸島 8メートル
6月1日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 6メートル
先島諸島 9メートル
6月2日に予想される波の高さ(いずれもうねりを伴う)
沖縄本島地方 9メートル
大東島地方 8メートル
先島諸島 7メートル
<大雨・雷>
沖縄地方では、6月1日にかけて多い所で1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。なお、台風の進路等によっては、先島諸島では31日から6月1日にかけて、沖縄本島地方では6月1日から2日にかけて警報級の大雨となるおそれがあります。
沖縄本島地方と先島諸島では、6月1日にかけて発達した積乱雲の下での落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
31日18時から6月1日18時までの24時間に予想される雨量は多い所で
沖縄本島地方 150ミリ
宮古島地方 120ミリ
八重山地方 120ミリ
<高潮>
沖縄地方では、31日から6月1日は潮位が高くなる見込みです。海岸や河口付近の低い土地では、高潮による浸水や冠水に注意してください。なお、台風の進路等によっては、沖縄本島地方では6月1日に警報級の高潮となるおそれがあります。
予想される最高潮位(標高)と高潮に注意が必要な期間
沖縄本島地方 1.3メートル 31日夕方から夜のはじめ頃
1.4メートル 6月1日未明から朝
1.8メートル 6月1日昼過ぎから夜遅く
宮古島地方 1.3メートル 6月1日明け方から朝
1.4メートル 6月1日夕方から夜のはじめ頃
石垣島地方 1.3メートル 6月1日明け方から朝
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の情報は、31日23時頃に発表する予定です。
停電戸数や地域、復旧見込については、沖縄電力(株)のホームページで確認することができます。
・沖縄電力(株)ホームページ:http://www.okiden.co.jp/
TEL:0120-586-701