総務・福祉課 098-896-4045
★家庭ごみは、決められたとおり分別して指定ごみ袋に入れ指定曜日の朝8時30分までに収集場所に出してください。
★座間味島では各ステーションごと、阿嘉島、慶留間島では各戸での収集です。
★生ごみは袋に入れず、水をよく切ってお出しください。
★座間味島と阿嘉・慶留間では収集日や収集方法が異なります。役場でお渡しする一覧をご覧ください。
・分別早見表はこちら
使用済食用油、工業用油を回収し沖縄本島へ搬出しています。ペットボトルに入れ漏れないようにふたをして、燃やすごみの収集日に出してください。
1.新聞・ちらし
2.本類・雑誌・雑がみ
3.段ボール
4.牛乳パック
それぞれに分けて、ひもなどでしばり出してください。指定袋に入れる必要はありませんが、濡れるとリサイクルできないので雨の日は出さないでください。
冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機は、メーカーによってリサイクル料金が異なります。メーカー(テレビや冷蔵庫は大きさも)をメモして郵便局でリサイクル券を購入し、総務・福祉課に集荷を依頼してください。
民宿の生ごみなどの事業ごみはクリーンセンターへ直接持ち込んでください。
*座間味クリーンセンター持込時間 月~土 午後1時~5時
*阿嘉クリーンセンター持込時間 月~金 午前11時~正午 午後1時~4時
※廃材などの産業廃棄物、バッテリー、パソコン、消火器は持ち込めません。
3万円を上限として、家庭や事業所での生ごみ処理機購入金額の半額を助成します。総務・福祉課までお問い合わせください。
廃車にする際は、購入したディーラーなどに連絡し、本島の引取業者に渡してください。引取業者からの「使用済自動車引取証明書」とフェリーの領収証を添え、総務・福祉課に申請されるとフェリー運賃の8割が戻ってきます。