ホーム > 新着情報

新着情報

座間味村役場では、平成31年度の職員(保健師)採用を次の通り行います。公務員として、離島住民の健康づくりに取り組む意欲あふれる方を募集します。

採用予定年月日 

平成31年4月1日

 
募集職種、採用予定人数及び受験資格
 
職種 採用予定人数 受験資格

医療職

(保健師)

若干名 ① 保健師免許を有する方、または平成31年3月末日までに当該免許を取得する見込みのある方
② 日本国籍を有する方
③ 地方公務員法欠格事項に該当しない方
④ 採用時に座間味村に住所を有する方
 
給与、勤務条件及び職務の概要
 
(1)初任給
 座間味村の条例に基づき、学歴、経歴その他に応じて決定されます
職種 適用給料表 平成30年4月1日現在(初級)
保健師 医療職給料表による 197,100円
     
(2)諸手当
 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、特殊勤務手当
 
(3)勤務時間
 午前8時30分から午後5時15分まで(週38時間45分勤務)
 
必要書類
 
次の書類を郵送してください。書類選考の上、後日詳細な試験案内を発送します。
(1)受験申込書(本村指定のもの) H31年度採用申込書.pdf
(2)自己PR (任意の様式にて400字程度)
(3)履歴書1通(市販の履歴書で作成してください)
(4)最終学歴の卒業証明書及び成績証明書 
(5)保健師免許証写し (資格者の方)
(6)健康診断書(3ヶ月以内に作成されたもので、身長、体重、視力、聴力、視覚、検尿、血圧、胸部X線及び総合所見が記載されたもの)
 

申込先

〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地

 座間味村役場  総務・福祉課 (098)987-2311

申込期間と方法

平成30年12月17日(月)から平成31年1月18日(金)まで
郵送の場合は、期限内消印有効です。
直接持参する場合は、1月18日 午後5時15分までとします。
 
試験日及び試験内容
 
応募者に直接通知します。
 
お問い合わせ先
 
座間味村役場 総務・福祉課 松田
電話 098-987-2311 FAX 098-987-2004
 

 本村では、5年に1回橋梁長寿命化修繕計画を改定しております。

 ついては、以下PDFファイルに掲載しておりますのでご覧ください。

 座間味村橋梁長寿命化計画.pdf

関東地方などで風疹が流行しています。

現在30代~50代の男性は風疹の免疫が不十分な世代だといわれています。

年末年始は里帰りや旅行等で人の出入りが激しくなります。

気温も下がり寒くなりますのでマスク等をして体調管理に気をつけましょう。

感染予防には予防接種が一番有効です。

座間味診療所・阿嘉診療所では希望者へ風疹の抗体検査・予防接種を実施しております。

詳しい情報はこちらをご覧ください。風しん注意喚起.pdf

(一社)座間味村観光協会 臨時職員・パートタイマーを募集致します。

1 職種 

(1)観光協会臨時職員 

(2)パートタイマー

2 応募資格

(1)平成30年4月1日における満年齢が18歳以上の者

(2)普通自動車免許

(3)採用時に座間味村に住所を有する者

3 募集期間

平成30年12月10日(月)~平成30年12月28日(金)

4 提出書類

(1)自筆履歴書 1通(写真添付要)

(2)健康診断書 1通

 

書類送付先・お問合せ先

〒901-3402

沖縄県島尻郡座間味村字座間味95番地2F

一般社団法人座間味村観光協会 木村まで

電話 098-987-2277

 

臨時・パート募集ポスター20181210-1231.pdf

 

ご応募お待ちしております!

 

 

 平成28年に土砂災害警戒区域を指定していますが、今年度新たに特別警戒区域を指定するため下記の通り住民説明会を実施いたします。

 村民の皆様のご参加をお待ちしております。

 1.日付  平成30年12月19日(水)

 2.時間  第1回 午後1時から午後2時まで(阿嘉・慶留間島)

       第2回 午後6時から午後7時まで(座間味島)

 3.場所  第1回 阿嘉離島振興総合センター(阿嘉・慶留間島)

       第2回 座間味離島振興総合センター(座間味島)

土砂災害特別警戒区域説明会について.pdf

 

お問い合わせ先      

座間味村役場       

総務・福祉課 髙江洲 

TEL:098-987-2311

  

  座間味村では、平成31・32年度において発注する、建設工事及び測量・建設コンサルタント業務の入札に参加される事業者の受付を、別紙のとおり行います。

 入札参加資格審査申請についてのご案内.pdf

座間味村では持続可能な観光地づくりを目指し、平成31年1月14日(月)より先進地であるハワイにおける現地調査を計画しています。つきまして、ハワイへの現地調査へ参加するメンバーの募集を行いますので、下記応募要項をご確認の上、お申込みいただきますようお願い致します。

平成30年度座間味海外先進地視察参加者募集要項.pdf

海外先進地視察申込書.pdf

募集人員/若干名

募集期間/平成30年12月5日(水)~平成30年12月11日(火)17:00まで

申し込み方法

 所定の申し込み用紙にて、持参又はFAXで申し込むこと。阿嘉慶留間島においては阿嘉出張所可

 申し込み先:〒901-3496 座間味村字座間味109番地

 座間味村役場 産業振興課 船舶観光班

 電話:098-987-2320   FAX:098-987-2329

申込用紙

 座間味村役場 産業振興課船舶観光班(船舶事務所窓口)及び阿嘉慶留間出張所にあります。

  ※応募多数の場合は、座間味村役場内にて選考させていただきます。

座 間味村において、「座間味村観光振興計画」を策定することとなりました。

本村では、村民が住み心地のいい村、観光客がまた訪れたくなる村づくりを推進するために、平成31年度を初年度とする座間味村観光振興計画の策定に向け取り組んでいくため、観光振興計画の素案策定作業に村民の皆さまにもご参画いただきたく、下記のとおり素案作業部会のメンバーを募集します。

作業内容/座間味村観光振興計画策定にあたっての素案作成

   ※役場職員や村観光関係各種団体との意見交換や議論を行ない素案を作成する。

適宜、事前課題等を行っていただく必要があります。

募集人員/若干名

募集期間/平成30年12月4日(火)~平成30年12月11日(火)

定例会議開催日/作業部会メンバー選任後、部会でスケジュールを決定する。

但し、第一回目の会議を12月18日(火)開催にて調整中

応募に関する資格等

・座間味村に住所を有しかつ現に在住する者

・素案策定作業部会の目的を理解し、座間味村観光振興に積極的に参加する者

・18歳以上の者で公序に反しない者

・禁固以上の刑に処された経歴のない者

・税、公共料金等に滞納がない者

・報酬は無償のため、それに理解いただける方

申し込み方法

 所定の申し込み用紙にて、持参又はFAXで申し込むこと。阿嘉慶留間島においては阿嘉出張所可

 申し込み先:〒901-3402 座間味村字座間味109番地

 座間味村 総務・福祉課 (担当:仲宗根)

 電話:098-987-2311   FAX:098-987-2004

申込用紙

 座間味村役場 総務・福祉課窓口及び阿嘉慶留間出張所にあります。

 また、下記様式(エクセルデータ)をダウンロードして利用できます。

 申込用紙.xls

  ※応募多数の場合は、役場総務・福祉課にて選考させていただきます。

平成30年度、座間味村では観光振興計画策定、海外先進地視察を予定しております。その取り組みと連携し国立公園満喫プロジェクトの事業として座間味村の観光の現状や環境保全と観光振興を両立させる仕組みの勉強会を開催致します。今後の持続可能な国立公園の保全・活用の在り方に関する意見交換等を行いますので、村民の皆様、是非ご来場ください。

持続可能な国立公園づくりに向けての勉強会.pdf

日時:平成30年12月4日(火)15:00~17:00

場所:役場3階会議室

※阿嘉島・慶留間島からもご参加頂けるよう、村内航路みつしま4便目(阿嘉島14:45 発)、6便目(座間味島17:20 発)の乗船料は免除となります。

・お問い合わせ先 :098-860-7704 (株式会社JTB沖縄 担当:眞榮城)

 標記の件について、下記の日程により不発弾の爆破処理を行います。

 それに伴い、立入制限及び入水制限を設けますので、ご確認くださいますようお願いします。

1.実施日  平成30年12月6日(木)

2.立入、入水制限時間 午前7時30分から爆破処理完了まで

3.その他  集落内での立入制限はありません。

 ※詳細の位置図については、、別添PDFに記載しておりますのでご覧ください。

  不発弾の爆破処理の日程について-日本語版-.pdf

  不発弾の爆破処理の日程について -英語版-.pdf