新型コロナウイルス医療用抗原検査キット無料配布について
村民の皆さまを対象に、発熱やのどの痛み、咳、鼻水等、症状のある方で検査を希望される方に、医療用抗原検査キットを無料配布致します。事前に抗原検査キットを用いて受診すべきかどうかの判断が可能となるほか、家族等他者への感染を避ける手段を講じることもできます。
詳しくは下記をご確認ください。
【無料配布の対象となる方】
*症状がある方で、座間味村に住所登録のある方
【無料配布期間】
令和5年9月1日(金)~令和6年1月31日(水)
【無料配布から検査の流れ】
①阿嘉・慶留間出張所または役場住民課へ無料配布依頼の電話(職員による聞き取りがあります)
②検査キットを阿嘉・慶留間出張所または役場で受け取る
③ご自身で検査を実施
④検査結果を役場住民課へ電話にて報告
※陽性判定の場合
役場から診療所へ連絡を行います。
※陰性判定の場合
症状が治まるまで安静にお願い致します。
【無料配布依頼及びお問い合わせ先】
阿嘉・慶留間出張所 電話:098-987-2625
座間味村役場住民課 電話:098-896-4045
令和5年9月1日
座間味村役場住民課
阿嘉診療所より診療時間の変更についてお知らせいたします。
6月中旬以降、島内において新型コロナウイルス感染症が拡大しているため、本日の午後診療から当面の間、診療時間を変更いたします。
定期受診の方は、午前中か、午後2時から午後3時まで。
発熱やのどの痛みなど風邪症状のある方は、午後3時から午後5時までとなります。
なお、風邪症状のある方で診療所を受診される場合には、必ず事前に電話連絡をお願いいたします。
村民、観光客の皆さまには、ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
阿嘉診療所
電話098-987-2002
新型コロナウイルス医療用抗原検査キット無料配布について
村民の皆さまを対象に、発熱やのどの痛み、咳、鼻水等、症状のある方で検査を希望される方に、医療用抗原検査キットを無料配布致します。事前に抗原検査キットを用いて受診すべきかどうかの判断が可能となるほか、家族等他者への感染を避ける手段を講じることもできます。
詳しくは下記をご確認ください。
【無料配布の対象となる方】
*症状がある方で、座間味村に住所登録のある方
【無料配布期間】
令和5年6月15日(木)~令和5年8月31日(木)
【無料配布から検査の流れ】
①阿嘉・慶留間出張所または役場住民課へ無料配布依頼の電話(職員による聞き取りがあります)
②検査キットを阿嘉・慶留間出張所または役場で受け取る
③ご自身で検査を実施
④検査結果を役場住民課へ電話にて報告
※陽性判定の場合
役場から診療所へ連絡を行います。
※陰性判定の場合
症状が治まるまで安静にお願い致します。
【無料配布依頼及びお問い合わせ先】
阿嘉・慶留間出張所 電話:098-987-2625
座間味村役場住民課 電話:098-896-4045
令和5年6月15日
座間味村役場住民課
新型コロナウイルス医療用抗原検査キット無料配布について.pdf
新型コロナワクチン接種(集団接種)を下記の日程で実施します。接種対象者で
ご希望の方は必ず予約期限内にお申し込みくださいますよう、ご協力をよろしくお願いします。
①接種日までに、65歳以上になられる方
②基礎疾患を有する方 ※基礎疾患の詳細については以下のURLをご確認ください。
厚生労働省 「基礎疾患を有する方について」 ⇐ここをクリック
【座間味島】
令和5年7月4日(火)10:00~12:00
座間味村歴史文化・健康づくりセンター
【阿嘉・慶留間島】
令和5年7月4日(火)15:00~16:00
阿嘉離島振興総合センター
接種時間の詳細については、予約時にご案内いたします。
時間ごとに受けれる人数が決まっておりますので、ご予約はお早めにお願いいたします。
令和5年6月14日(水)~6月26日(月)
問い合わせ先:役場 住民課
座間味村役場住民課 ☎098-896-4045
村民並びに観光客の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症 感染防止対策についてお知らせいたします。
県内では4月以降、新規陽性者数の増加がみられます。
本村においても、人の往来が増加する大型連休期間中においては、村内で新型コロナウイルス感染症が拡大する可能性があります。
「密集・密接・密閉」を避け、こまめな手洗いと手指消毒、屋内・車内の十分な換気など基本の感染防止対策を心がけましょう。
発熱、のどの痛み、咳、鼻水など少しでも症状がある場合は、外出を控えてください。
診療所を受診される場合には、休日、祝祭日、時間外は「119番」へ、平日は診療所へ、必ず事前に電話連絡をお願いします。
座間味診療所 ☎098-987-2024
阿嘉診療所 ☎098-987-2002
旅先での感染を予防するために 沖縄県を訪れる方々へのお願い.pdf
お問い合わせ先
座間味村役場住民課
☎098-896-4045
新型コロナウイルスのワクチンを接種した方に対し、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という。)を発行します。
なお、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)が使用可能な国・地域については、「外務省ホームページ」を御確認ください。
【申請に必要な書類】 ※郵送の場合、②~⑤は写しを同封ください
必須の書類
① 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
② 旅券(写しでも可)(※日本国内専用の場合は不要)
紛失した場合を除き、必須の書類
③ 接種券
④ 接種済証か接種記録書、又はその双方
※接種済証/接種記録書を紛失した場合、原則、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)。いずれも提示できない場合は住所の記載された本人確認書類でも可。
場合によって、必要な書類
⑤ 旅券に旧姓・別姓・別名(英名)の記載がある場合は、それが確認できる本人確認書類
⑥ 代理人による請求の場合 本人の自署による委任状
⑦ 郵送の場合 返信表封筒(申請者が切って貼付、返送先住所を記載し提出)
住所の記載された本人確認書類
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の交付に関する様式は、以下からダウンロードできます。
(1)郵送の場合
所定の金額の切手を貼り付け、返信先の住所を記載した返信用封筒をご準備のうえ、申請に必要な書類と一緒に以下の宛先まで郵送してください。
〒901-3496
沖縄県座間味村字座間味109 座間味村役場 住民課
※ 封筒に赤字で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 在中」と記載してください。
(2)持参の場合
座間味村役場 住民課窓口までご持参ください。
令和3年7月26日(月)
【交付方法】
・郵送で申請された場合は郵送にて、窓口申請の場合は窓口での交付といたします。ご都合により困難な場合には、ご相談ください。なお、窓口での申請をされる場合は本人確認資料が必要となることもありますので、ご了承ください。
【コンビニで取得される方はこちらをご覧ください】
コンビニでの接種証明は令和5年3月31日まで取得できます。
⑴ 対象となる方は、本村に住民票があるか、本村が発行した接種券を使用して接種を受けた方です。
ただし、申請時点で本村に住民票があっても、接種当時に他自治体に住民票があった場合等は本村で接種証明書を発行することができませんので、当該自治体へ申請してください。また、1回目接種時点と2回目接種時点で、住民票の所在が異なる場合には、それぞれの自治体に証明書の申請を行うこととなります。
例:1回目接種時点で座間味村に住民票があり、2回目接種時点でA町に住民票がある場合
→ 1回目接種の証明書の申請を座間味村に、2回目接種の証明書の申請をA町にそれぞれ行う。
⑵ 証明書の発行に、手数料はかかりません。
⑶ 書類に不備等あった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。郵送や持参による申請の場合は、必ず連絡先(普段利用する携帯番号等)を記載してください。
⑷ 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)に関する一般的なお問い合わせは、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合わせください。
間味村では新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び感染拡大防止等の影響を受けている事業者に対し、事業の復活を支援するため「座間味村事業者復活支援金」事業を実施いたします。
【対象者(対象要件】
(1)座間味村内に事業所があり営業の実態がある法人、個人事業者で1人事業までを対象とする。
(2)交付申請日又は交付決定日において倒産又は廃業していない事。また、今後も事業を継続する意思のあること。
(3)村税または公共料金の未納、滞納がないこと。
(4)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に規定する暴力団員等に該当しない事。
(5)経済産業省が実施した「事業復活支援金」、「月次支援金」または沖縄県の実施した「おきなわ事業者復活支援金」のいずれかの支援金を受給した事業者であること。
【交付金額】
支援金 7万円
【申請方法】
受付期間:令和4年12月1日~令和5年1月31日
受付場所:座間味村役場船舶・観光課
提出書類:①申請書兼請求書 (様式第1号)申請書.pdf
②振込口座の写し
③経済産業省が実施した「事業者復活支援金」、「月次支援金」または沖縄県の実施した「おきなわ事業者復活支援金」を受給した事が確認できる書類。
(申請フォームのスクリーンショット、入金が確認出来る通帳ページの写し等。)
お問い合わせ先
座間味村役場船舶・観光課 宮里 明寿
TEL 098-987-2614
座間味村では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、県外渡航時にPCR検査を希望する村民に検査費用を助成する「座間味村PCR検査費用助成事業」を実施いたします。
1.助成対象者
・座間味村住民基本台帳に登録されている方
2.対象経費と助成額
◆県外渡航時に行ったPCR検査費用
・助成上限額:4,500円(10円以下は四捨五入する。)
・助成回数:制限なし
3.償還払いの申請に必要なもの
①被検査者の名前の入った領収書
②航空券の領収書または搭乗証明書
③通帳などの口座が確認できるもの
④身分証明書(名前・住所が確認できるもの)
上記書類をご持参のうえ役場住民課窓口で償還払いの手続きをお願いします。
4.本事業の実施期間
令和4年11月22日(火)~令和5年2月28日(火)までに申請をした方
*詳しくは村内掲示板または座間味村役場 住民課までお問い合わせください。
お問合わせ先
座間味村役場 住民課
☎098-896-4045
新型コロナウイルスワクチン接種(集団接種)を下記日程で実施します。
予約申し込み分のワクチン量を他の市町村から融通しますので、接種希望の方は必ず予約期限内にお申し込みください。
接種日までに・・・
①1・2回目接種が完了している方
②12歳以上になられる方
③4回目接種から3か月以上経過している方
④オミクロン株に対応したワクチン未接種の方
※接種券は準備ができ次第、随時発送予定ですので、しばらくお待ちください。
令和4年11月2日(水)~11月16日(水)
受付時間:9:00~17:00 ※土日・祝祭日を除く
【予約枠の上限を決めておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。】
令和4年11月21日(月)
阿嘉会場:10:30~11:30
座間味会場:13:30~15:30
座間味島:座間味村歴史文化健康づくりセンター
阿嘉・慶留間島:阿嘉離島振興総合センター
・前回接種日から3か月以上経過している方は接種可能になります。
・予約時に接種日を確認しますので前回の接種日をご確認の上、お申し込みください。
・本村では【ファイザー社製 オミクロン株に対応した2価ワクチンのみ】の取り扱いとなっております。他ワクチンをご希望の方は、県ホームページから接種会場のご確認をお願いします。
役場 住民課:098-896-4045
以下、前回掲載文
村内において、連日新型コロナウイルス陽性者、濃厚接触者が多数確認されております。診療所においては検査数、受診が多くなり通常診療に支障をきたしております。
そこで村では、発熱やのどの痛み等、症状がある方へ医療用抗原検査キットを無料配布致します。事前に抗原検査キットを用いて受診すべきかどうかの判断が可能となるほか、家族等他者への感染を避ける手段を講じることもできます。
症状(発熱、のどの痛み、咳、鼻水等)がある方で、座間味村内にお住まいの方
座間味島:8月5日(金)~当面の間
阿嘉・慶留間島:8月8日(月)~当面の間
阿嘉・慶留間島の配布予定時間:平日午後13時~午後13時30分の間
① 役場住民課へ無料配布依頼の電話(職員による聞き取りがあります)
② 検査キットを自宅にて受け取る
③ ご自身で検査を実施
④ 検査結果を役場住民課へ電話にて報告
※陽性判定の場合
役場から診療所へ連絡を行います。
(その後、診療所及び保健所の指示に従ってください)
※陰性判定の場合
症状が治まるまで自宅にて安静にお願い致します。
座間味村役場住民課 電話:098-896-4045
※検査を希望される方は、なるべく平日の日中、早めの時間にご連絡お願いします。
※その他詳細は以下の資料をご確認下さい。