ホーム > 新着情報 > 暮らしに関するお知らせ

新着情報

暮らしに関するお知らせ

沖縄県内8離島町村(渡嘉敷村、伊是名村、渡名喜村、座間味村、南大東村、与那国町、北大東村、伊平屋村)共同による、沖縄県離島町村職員採用共同試験を実施します。

 

①採用予定年月日:令和8年4月1日

②受付期間:令和7年7月1日(火)~令和7年7月31日(木)

③第1次試験日:令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(火)

④試験会場:全国のテストセンター(全国190カ所)

 

 令和7年度 沖縄県離島町村職員採用共同試験募集要領.pdf

 

※詳細につきましては、沖縄県町村会Web サイトをご確認ください。

 令和7年度沖縄県離島町村職員採用共同試験について|沖縄県町村会

 

 

 

サバニ帆漕レース実行委員会よりお知らせ致します。

スターティングポジションを発表いたします。

本レースまで残り5日となりました

参加される方のご活躍を期待しております。

 

また、前日6月21日(土)に歴史文化健康づくりセンターを開放しますので

他チームとの交流の場等でご活用ください。

開場 18:00

閉場 20:00

第26回サバニ帆漕レーススターティングポジション.pdf

第14回マリリンカップ出艇リスト.pdf

 

サバニ帆走レース実行委員会事務局(座間味村観光協会内)

098-987-2277

1 座間味村立学校適正規模・適正配置に関する基本方針について

座間味村立学校適正規模・適正配置に関する基本方針は、本村の人口の減少に伴い児童・生徒数も最盛期よりも減少しており、職員の人材確保も難しくなっている状況に鑑み、児童生徒の快適な学習環境維持や社会性の育成の観点等から、学校区の現状や課題を改めて確認し、将来における学校適正規模・適正配置の考えを示す方針です。

本基本方針は、第5次座間味村総合計画ならびに座間味村教育大綱など関連する計画との整合を図りながら、策定を進めています。

広く村民の皆様から基本方針(案)に対する意見を募集することを目的として、パブリックコメントを実施します。

 ※パブリックコメントとは、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、より良い行政を目指すものであり、様々なご意見を集約する作業となります。

 

2 公開資料

  ・座間味村立学校適正規模・適正配置に関する基本方針(案)座間味村立学校適正規模・適正配置に関する基本方針(案).docx 

  ・パブリックコメント意見書 パブリックコメント意見書.docx

 

3 募集期間

  令和7年6月16日(月)~令和7年7月16日(水)まで

 

4 計画(案)の閲覧方法について

  ① 座間味村ホームページ

  ② 座間味村教育委員会  ③ 座間味村役場 阿嘉・慶留間出張所

 

5 意見の提出方法

専用の提出様式に住所、氏名、電話番号、ご意見を記載の上、下記のとおりご提出ください。

① 持参:座間味村教育委員会、阿嘉・慶留間出張所

② 郵送、FAX、メール:下記お問い合わせ先をご参照ください。

 ※電話及び口頭による受付は行いません。

 郵送の場合、7月16日(水)必着、郵送料はご自身で負担願います。

 メールの場合、件名は「パブリックコメント意見書の提出」としてください。

 

6 注意事項

提出いただいたご意見は計画策定の参考とさせていただきます。個々のご意見に対して個別の回答は致しませんので、あらかじめご了承ください。意見書の記入に不備がある場合、受付出来ない場合があります。

 

7 お問い合わせ先

  〒901-3496 座間味村字座間味109番地 座間味村教育委員会

   電話: 098-987-2153  FAX:098-987-2252  E-mail: kyouiku@vill.zamami.lg.jp

座間味村役場では令和7年度座間味村幼稚園職員を募集いたします。

海や山、空の色が毎日違って見えるこの島で、子どもたちは五感を使ってのびのびと過ごしています。

ゆったりと流れる時間、地元の人とのあたたかい関わり、新鮮な海の幸や大地の恵みなど、ここにしかない魅力がたくさんあります。

世界が恋する海とともに、島の子どもたちのために働いてみませんか?

 

任用期間:令和7年7月1日~令和8年3月31日

 

募集内容・応募資格等は下記をご確認ください。

令和7年度 座間味村幼稚園職員募集案内.pdf

 

連絡先

座間味村役場 教育委員会 遠藤

098-987-2153

船内広告募集について

2025/6/9

カテゴリー: 

カテゴリー: 

カテゴリー: 

カテゴリー: 

座間味村では、高速船クイーンざまみ及びフェリーざまみ3の広告掲載を下記の通り募集致します。

事業所のPR等にぜひご利用ください。

 1.広告掲載期間  令和7年7月1日から令和7年10月31日まで(4か月間)

 2.広告企画及び掲載料金

   枠の大きさ:B5用紙サイズ (1枠あたり 9.5cm×6cm)

   料   金:1枠 3万円(税込み)

 3.申込期間    令和7年6月10日(火)から令和7年6月23日(月)

 ・船舶広告募集.pdf

 ・広告掲載申込書.pdf

1.町村名(8町村)

 座間味村、渡嘉敷村、渡名喜村、南大東村、与那国町、北大東村、伊平屋村、伊是名村

 

2.募集職種・採用予定人数

(1)一般行政職(※)

(2)保育教諭職(※)

(3)保育士職(※)

(4)保健師職(※)

(5)海事職(※)

 

※それぞれの職種の採用予定人数は各町村で異なりますので、6月中旬頃に公表予定の募集要領をご確認ください。

 

3.募集締切日

 令和7年7月31日予定(インターネット申込のみ)

大潮による潮の干満の影響により令和7年5月27日(火)~31日(土)の間、入出港の変更をしておりましたが、干満に影響なく運航ができるようになりましたので、令和7年5月28日(水)から通常通り運航いたします。

 

たび重なる変更となりご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げます。

 

運航時刻は以下となりますので、ご確認ください。

令和7年05月運航予定(0527変更) .pdf

 

                          問い合わせ先 座間味村船舶・観光課

                          TEL:098-987-2614

標記の件について、下記の日時で狂犬病予防注射を実施いたします。

狂犬病予防 集団接種のお知らせ

 

〇日時:令和7年6月19日(木)

【慶留間】

時間:10:30~10:40

会場:慶留間公民館

【阿嘉】

時間:10:50~11:50

会場:阿嘉離島振興総合センター

【阿佐】

時間:13:30~14:00

会場:阿佐公民館

【阿真】

時間:14:10~15:00

会場:阿真公民館

【座間味】

時間:15:10~16:45

会場:コミュニティセンター

 

〇手数料 3,400円

(内訳)

狂犬病予防注射手数料:2,850円

狂犬病予防注射済票交付手数料:550円

 

※一ヶ月以内に病気をしたり、他のワクチン接種を受けた場合は獣医師へご相談下さい。

※首輪に鑑札が付いているかをご確認ください。紛失の場合再交付申請(1,600円)が必要です。

※当日接種が受けられない場合は後日、本島の動物病院で接種して下さるようお願いいたします。

 

【新規登録がまだの飼い主の皆様へ】

最近犬を飼われた方や子犬が産まれた場合などには「新規登録」が必要です。

役場住民課において常時登録可能ですので早めに登録申請を行ってください。

なお、注射日当日の登録は可能ですが、未登録犬は最後に受付となりますので、ご了承下さい。

「犬の新規登録手数料:3,000円(鑑札交付)」

 

 

お問い合わせ先

座間味村役場 住民課

098-896-4045

大潮による潮の干満の影響により出入港に影響が生じる恐れがあるため、

令和7年5月27日(火)~31日(土)の間フェリーざまみ3の運航時間を変更することとなりました。

急な変更となり村民、観光客の皆様にはご迷惑をおかけいしますことお詫び申し上げます。

 

新しい運航時刻は以下となりますのでご確認ください。

令和7年5月運航予定(0526変更) .pdf

(English)令和7年5月運航予定(0526変更) .pdf

 

                               問合せ先:座間味村船舶観光課

                               TEL:098-987-2614

 

 

 

下記の日程にて、自動車運転免許更新に係る運転免許の講習が実施されます。

1 日時

 令和7年6月26日(水) 午後1時~午後3時

2 場所

 座間味村役場3階 多目的ホール

3 対象者

 ➀運転免許証の有効期限が令和7年12月31日までの方

 ➁運転免許を座間味村内で更新される方で70歳未満の方

4 手数料 R7年6月19日 修正

 県証紙 1,400円 ※(令和7年度より改定)

※※事前に役場会計課で購入して、当日持参して下さい。

※※※すでに県証紙を購入された方は50円分の追加購入をお願いします。

 

5 問い合わせ・申込み

 電子受付はコチラから→https://logoform.jp/form/KEW9/1054958

 役場総務課  098-987-2311

【QR有】金額改定_運転免許の講習(チラシ).pdf