村民の皆様へのお願い
日頃よりコロナ感染症予防対策に係る取り組みにご協力頂きありがとうございます。
緊急事態宣言が発出され、飲食店をはじめとした各事業所者の懸命な取り組みにも関わらず、若年層を中心に感染が急拡大しております。ワクチン接種の有無に関わらず、どこでも誰でも感染する可能性があります。
島内で感染が拡大した場合、子どもたち、基礎疾患がある方への被害が懸念されます。
また、若年者でも酸素投与が必要になったり、重症化することがあります。このまま、患者が増え続けると、入院したくてもできない、ホテル療養や入院待機ステーションに入所することもできなくなり、必要な医療が受けられなくなる可能性もあります。
県内の医療機関も逼迫しており、必要な人に通常通りの医療が提供できない状態になってきています。
つきましては、感染が落ち着くまでの間、以下の取り組みを徹底して頂きますようお願いいたします。また、発熱や倦怠感、風邪の症状等で診療所を受診される場合は必ず事前に診療所へ電話連絡をお願いいたします。
・不要不急の島外への外出は、中止・延期をお願いします。
・各種活動や交流は控えてください。
・家族以外の会飲食は控えてください。
・やむなく島外に出かけた場合には、PCR検査を受けてください。
(座間味島、阿嘉島で8月末までは毎週水曜日に定期的に実施しています。)
・やむなく島外へ出られた方は、できるだけ他人との接触を1週間は控えてください。
*PCR検査についてはワクチン接種を2回終えた方も受けて頂きますようお願いします。
当面の間は、外でも家でも家族以外では集まらないで、出かけないでください。
令和3年8月5日
座間味村長 宮里 哲
◆8月1日に「沖縄県緊急共同メッセージ」が発出されました。
◆政府が沖縄県の緊急事態措置期間を令和3年5月23日(日)~8月31日(火)まで再延長を決定し、沖縄県の対処方針が8月4日に変更になりました。
◆沖縄県内のPCR検査機関一覧表
◆ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいこと