令和4年12月9日(金)に実施を予定しておりました、乳幼児健診・歯科健診は、
諸般の事情により延期とさせていただきます。
延期後の日程につきましては下記の通りです。
【延期後日程:令和5年1月27日(金)】
※事前問診:令和5年1月26日(木)
参加を予定されていた乳幼児・保護者の皆様におかれましては、
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
座間味村役場 住民課 担当:普天間 保健師:丸山
098-896-4045
新型コロナウイルス感染症及び物価高騰等の影響を踏まえ、水道・下水道を使用している村民や事業者の負担を軽減するため、下記のとおり水道料金及び下水道料金の基本料金を減免します。
なお、この減免について使用者の手続きは不要です。
1.適用期間
令和4年12月分(1月請求分)から令和5年3月分(4月請求分)
2.対象
座間味村に申請している村内すべての水道使用者及び下水道使用者
(官公管理施設・船舶用・臨時用を除く。)
3.減免内容
基本料金の全額を減免。
※使用水量に応じてかかる超過料金・メーターの使用料金は減免対象ではありません。
【お問い合わせ先】
座間味村役場 産業振興課 上下水道係
098-987-2312
座間味村では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、県外渡航時にPCR検査を希望する村民に検査費用を助成する「座間味村PCR検査費用助成事業」を実施いたします。
1.助成対象者
・座間味村住民基本台帳に登録されている方
2.対象経費と助成額
◆県外渡航時に行ったPCR検査費用
・助成上限額:4,500円(10円以下は四捨五入する。)
・助成回数:制限なし
3.償還払いの申請に必要なもの
①被検査者の名前の入った領収書
②航空券の領収書または搭乗証明書
③通帳などの口座が確認できるもの
④身分証明書(名前・住所が確認できるもの)
上記書類をご持参のうえ役場住民課窓口で償還払いの手続きをお願いします。
4.本事業の実施期間
令和4年11月22日(火)~令和5年2月28日(火)までに申請をした方
*詳しくは村内掲示板または座間味村役場 住民課までお問い合わせください。
お問合わせ先
座間味村役場 住民課
☎098-896-4045
本村では現在、民間事業者のアイデアやノウハウを取り入れながら、官民連携による新たな住宅整備に向けた検討を行っております。
整備予定地:阿真153-1(定住促進住宅の東側)
つきましては、新たな住宅整備に向けて、下記日程のとおり住民説明会を開催致します。※申込不要
住民の皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時:令和4年12月1日(木) 午後4時から午後5時まで
会 場:座間味村役場3階会議室
【問い合わせ先】
座間味村役場総務課 098-987-2311
本村では、水道料金の口座振替が完了したお客様に対しても「上下水道料金口座振替結果通知書」を郵送しておりましたが、印刷物から出る紙やトナーカートリッジ等の廃棄物削減の為、令和4年12月以降、通知書の送付を中止することと致しました。
検針の際にお渡しするレシート「水道使用量のお知らせ」の下部に記載されている「口座振替済通知書」にて金額をご確認下さい。
「上下水道料金口座振替結果通知書」送付中止のお知らせ.pdf
座間味村役場 産業振興課
上下水道担当
TEL:098-987-2312
行政手続のオンライン化や官民のデジタル社会の基盤となり得るマイナンバーカードの普及促進を図るとともに、新型コロナウイルス感染症対策による影響や自粛等により休業等を余儀なくされた村内事業所への支援及び村民への家計支援を行うことにより、村内の経済回復を図ることを目的とする座間味村マイナンバーカード普及促進地域商品券給付事業を実施します。
座間味村マイナンバーカード普及促進地域商品券給付事業実施要綱.pdf
(1)令和4年10月31日までにマイナンバーカードを取得(運用中のものに限ります。以下同じ。)し、令和4年9月1日(以下「基準日」といいいます。)時点に村内に住所を有する住民。ただし、令和4年9月1日中に村外に転出した方は、対象外といたします。
(2)本村に住所があり、マイナンバーカードの交付申請を行い、地方公共団体情報システム機構に申請受理された者(基準日の翌日以降に転入又は出生した子を含む。)で、令和5年1月31日までにマイナンバーカードを取得した住民
(3)基準日の翌日以降に本村に転入した住民のうち、マイナンバーカードの継続利用手続を令和5年1月31日までに実施した住民
(1)条件を満たす方へおひとり様、10,000円分の商品券を交付いたします。
(2)商品券の交付は、令和4年12月1日~令和5年1月31日
(3)商品券の利用は、令和4年12月1日~令和5年2月28日
(4)商品券の交付は、マイナンバーカードの提示と引き換えに原則本人のみとなります。
※原則、座間味区、阿真区、阿佐区の住民は座間味村役場会計課窓口
阿嘉区、慶留間区の住民は阿嘉・慶留間出張所窓口にて交付となります。
詳細は、お問い合わせください。
座間味村内において小売業、飲食業、サービス業その他の業種を営む事業者等を対象に取扱店を募集します。
詳細は、以下資料をご確認いただくかお問い合わせください。
マイナンバーカードの取得については、申請からおよそ2週間の期間を要します。詳細については住民課へお問い合わせください。また、阿嘉・慶留間地区においては以下の日程で出張申請受付を実施いたします。
〇出張申請受付
11月22日(火) 慶留間地区 8:30~9:30(慶留間公民館)
阿嘉地区 9:45~11:45(阿嘉離島振興総合センター)
申請時に本人確認を実施するため役場にてカードの受け取りが不要となりご自宅に郵送されます。
この機会に是非、申請してみてはいかがでしょうか。
地域商品券に関すること 総務課 098-987-2311
マイナンバーカードに関すること 住民課 098-896-4045
令和4年12月29日(木)から令和5年1月3日(火)までの期間中、くじらの里ふれあい広場(阿真キャンプ場)の営業を休止とさせていただきます。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますがご理解の程宜しくお願いいたします。
南部広域市町村圏事務組合より職員採用試験に関するお知らせです。
令和4年度 南部広域市町村圏事務組合職員採用試験(実務経験者)について
※詳細については南部広域市町村圏事務組合ホームページをご覧ください。
【問い合わせ先】
〒900-0029 那覇市旭町116番37(自治会館6階)
南部広域市町村圏事務組合 総務振興課
電話 098-963-8213
住民健診当日のご案内より日程が変更となっております。
下記の日程にて住民健診の結果をお渡しできることとなりましたので、お知らせいたします。
日程の変更によりご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
下記の日程で保健師・管理栄養士から結果説明を行いながら返却いたします。
下記日程以外での返却を希望される方はご連絡下さい。
日時:令和4年12月7日(水)10:00~12:00、13:00~16:00
令和4年12月8日(木)9:00~12:00、13:00~16:00
場所:役場3階 多目的ルーム
→7日(水)終日、8日(木)午前は結果返却に併せて管理栄養士による栄養相談も受けられます。
日時:令和4年12月6日(火)9:00~12:00、13:00~17:00
場所:阿嘉離島振興総合センター
→13:00~17:00は結果返却に併せて管理栄養士による栄養相談も受けられます。
※感染状況や気象状況などにより日程が変更になる場合がございますので、ご了承下さい。
※上記日程後、一定期間が経過しても受取が困難な場合は、郵送での返却となる場合があります。
ご自宅へ郵送いたします。上記の日程にて保健相談・栄養相談を実施しておりますのでご希望の方は事前にご連絡下さい。
職場より返却、もしくはご自宅へ郵送いたします。
上記の日程で保健相談・栄養相談を実施しておりますので、ご希望の方は健診結果をご持参の上、会場へお越しください。
座間味村役場 住民課
098-896-4045
三宅・丸山
座間味村役場では以下の通り臨時任用職員として勤務して頂ける方を募集しますのでお知らせします。
1.募集職種 海事職(航海)
2.応募資格
・令和4年4月1日における満年齢が18歳以上の者で申請時に有効な五級海技士(航海)以上の海技免状所持者
・日本国籍を有する者
・地方公務員法欠格事項に該当しない者
・普通運転免許所持者
3. 任用期間 令和4年12月1日から令和5年3月31日まで
4. 休暇、休日等 村条例及び規則に基づき年次有給等を付与
5. 給料 村給与表による(臨時任用)
(1)給料・・・・・・・条例による(学歴、職歴により号給決定)
(2)通勤・住居手当・・常勤職員に準じて支給
6.出願期日
令和4年11月2日(水)~令和4年11月25日(金)
郵送(消印有効)又は直接持参
7.提出書類
①申込書(指定様式)
②自筆履歴書(写真添付)1通
③免許状の写し
8. 選考方法 書類選考又は面接を実施(後日電話連絡します)
※申込書(指定様式)については役場窓口にて配布又は以下よりダウンロードしてください。
令和4年11月2日
問合せ先:座間味村役場総務課 宮平・糸嶺
電話:098-987-2311