防災無線(村内放送)はよく聞こえますか。座間味村役場では、次のような世帯を対象として、小型スピーカーから村内放送が流れる室内用受信機を設置します。希望する方は期間内に役場まで申請してください。
1 応募資格:下記条件を全て満たす者
・平成29年1月1日を基準日として、1年以上村内に住所を有する者
・税、公共料金等に滞納が無い者
・禁固以上の刑に処せられた経歴の無い者
・座間味村条例、規則及び規定に反しない者
2 募集期間
平成30年2月1日(木)~平成30年2月28日(水)
3 提出書類
利用申込書(様式第1号)
住民票謄本
納税証明書
身分証明書(市町村発行のもの)
売店施設利用企画書(様式 別紙1)
雇用者名簿(様式 別紙2)
4 その他
詳細については添付の募集要項をお読み下さい。
5 問い合わせ先
座間味村役場産業振興課
TEL:098-987-2312
FAX:098-987-2004
この度、国の目差すふるさと納税の健全な発展に寄与するため平成30年4月1日以降のご寄附分より下記の通りお礼品の内容を変更させて頂きます。返礼割合等の変更後におきましても、これまでと同様、皆様に応援していただけるよう努力してまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
【変更点】
① お礼品:2万円以上ご寄附をお寄せくださった方にお礼品を送付いたします。(6,000円相当)
② 船舶割引券:有効期限を1年から2年に延長します。
③ 船舶割引券利用可能者:ご寄附をして下さった方及びその方のご紹介者も利用可能とさせて頂きます。
④ 特産品の種類を拡大し、ご寄附をされる方が特産品の種類を選択する事が可能になります。
≪下記の事項を必ずお読みください≫
※平成30年3月31日以前にご入金を頂きました分におきましては1万円以上のご寄附で5,000円相当のお礼品をお送りいたします。
※平成30年4月1日以降にご入金を頂きました分につきましては平成30年4月1日以降の返礼割合(2万円以上でお礼品送付)に基づきお礼品を送付させて頂きますのでご了承ください。
※平成30年4月1日よりお礼品の送付及び割引券の使用は座間味村外在住の方が対象となります。座間味村在住及び座間味村に住民登録のある方は使用できませんのでご了承ください。
※総務省通知により座間味村民に対しての返礼品送付の取りやめについてもその通り対応させていただく事となりましたので、御理解、御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら総務・福祉課ふるさと納税担当までお問い合わせください。
座間味村役場総務・福祉課 ふるさと納税 担当 宮平
電話:098-987-2311
座間味村では、平成30年度の臨時職員を募集いたします。
(1)一般事務 : 臨時的任用(月給)、非常勤(時給)
(2)船員 : フェリー及び高速船甲板及び機関
平成30年4月1日
平成30年1月22日(月) ~ 2月15日(木)
(土日、祝祭日を除く9:00~17:00)
その他詳細については下記ファイルをご参照ください。
座間味村役場 総務・福祉課 松田
TEL:098-987-2311
FAX:098-987-2004
1 職種
(1)観光協会臨時職員
(2)パートタイマー
2 応募資格
(1)平成30年4月1日における満年齢が18歳以上の者
(2)普通自動車免許
(3)採用時に座間味村に住所を有する者
3 募集期間
平成29年12月26日(火)~平成30年1月22日(月)
4 提出書類
(1)自筆履歴書 1通(写真添付要)
(2)健康診断書 1通
書類送付先・お問合せ先
〒901-3402
沖縄県島尻郡座間味村字座間味95番地2F
一般社団法人座間味村観光協会 渡邉まで
電話 098-987-2277
新しくできる「さんごゆんたく館」で働いてみませんか?
ご応募お待ちしております!
年末年始の汲取り実施日について、別添の通りと致します。
汲取りを依頼されている皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
《 お問い合わせ先 》
総務・福祉課 横山
TEL:098-896-4045
年末年始のごみの収集日程について、別添の通りと致します。
住民の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
《 お問い合わせ先 》
総務・福祉課 横山
TEL:098-896-4045
平成29年12月4日(月)~8日(金)の5日間、高速船クイーンざまみ3はドックの為運休となります。この期間につきましては、フェリーざまみ3のみの運航となりますので、ご利用の方はお乗り遅れの無いようご注意下さい。皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
詳細につきましては、下記ダイヤをご参照下さい。
座間味村役場 産業振興課 船舶観光班 TEL:098-987-2614