ホーム > 新着情報

新着情報

村民・観光客の皆様へ

 

環境省 慶良間自然保護官事務所よりお知らせです。

昨年3月5日に慶良間諸島が国立公園に指定されたことに伴い、

既に指定されている、慶良間諸島海域のラムサール条約登録地についても見直しを行い、

登録面積が拡大されることが、5月29日スイスにある条約事務局で決まりました。

慶良間諸島海域の登録面積は、これまでの353haから8290haとなり、

わが国の登録湿地面積としては3番目に大きい湿地となります。

 

詳細につきましては、環境省HPに随時更新されていくとのことです。

ラムサール 湿地面積拡大図.JPG

sabani2013start.JPG

 

サバニ帆漕レース実行委員会よりお知らせです。

いよいよ、3日後に迫る、サバニ帆漕レースですが、

スタートの配置順番の発表とゴール後についてのお知らせをいたします。

 

※第16回サバニ帆漕レーススケジュール

サバニスケジュールPOP.pdf

 

※スタート配置順番表

レース スターティング.pdf

 

※ゴール後について

ゴール後上位5チームは那覇市 波の上「うみそら公園」にてウィニングランを行っていただきます。以下が案内となります。

00うみそら案内文6092014.pdf

01フィニッシュ、サバニ係留場所について.pdf

02うみそら公園使用配置図 配布用.pdf

03サポート艇への注意事項.pdf

04スタート時伴走艇待機場所区域図.pdf

※注意事項※
サバニ帆漕レース実行委員会は、
6月27日(土)マリリンカップ、6月28日(日)本レースにおきましていかなる場合においてもドローンの飛行を禁止いたします。
大勢の人が集まる当大会が安全に運行され、永く継続していくためです。
皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。 

 

 

 

 

第16回サバニ帆漕レースの出漕受付を明日5月1日(木)より開始致します。

受付終了いたしました。

 

 ○申し込み必要書類

  ①    サバニ帆漕レース参加申込書(様式1)

  ②    参加艇必要提出書類(伴走船)

  ③    伴走船船検書のコピー

  ④    伴走船船長の船舶操縦士免許証のコピー

  ⑤    搬送依頼書(様式2)

  ⑥    チームプロフィール(様式3)

  ⑦    セールサイズ・艇の全長

    ※指定用紙-A4

 ※こちらから必要書類をダウンロード出来ます。

 

00第16回サバニ実施要綱030404.doc

01申込み日程・お振込先等.doc

①参加申し込み書.xls

②伴走船.doc

③搬送依頼書.xls

④チームプロフィール.doc

⑤セール・艇のサイズ記入用紙.docx

Aサバニレース告示 No インスペクション.docx

B第16回 宣誓書.docx

C座間味港地図.xls

watanabe 改定15回サバニルールブック2014.pdf

 

 必要書類一式はこちらから 第16回サバニ帆漕レース 必要書類.zip

 

 ○サバニ帆漕レース開催までの主な日程

      出漕受付  : 5月1日 (木) ~ 6月5日(金)

        出漕確定  : 6月8日(月) ※参加費入金確認

     サバニ搬送期間 : 6月9日(月)~ 6月25日(木)

     島内プレレース : 6月27日(土) 

        レース開催日 : 6月28日(日)

 

 ○出漕料:

   チーム 10,000円

   選 手   3,000円(保険料、パーティー費、Tシャツ代込)

 

 ○振込口座

   必要書類 「01申込み日程・お振込先等」に記載

   ※参加費等、入金後の返金は原則不可とします。

 

 ○問い合わせ 

   サバニ帆漕レース実行委員会 本部事務局

   (座間味村役場/産業振興課)  山城 将太 

   TEL098-987-2320/FAX098-987-2329  

   yamashiro@vill.zamami.okinawa.jp

  ■ 何か不明なことがありましたら、電話または、メールでお願いいたします。

 

2014ヨットレース.JPG

座間味ヨットレース実行委員会より、

第38回座間味ヨットレースについてお知らせ致します。

 

○日程

平成27年7月3日(金)

18:00〜18:30 艇長会議(予定)  於:宜野湾港マリーナ・管理事務所(予定)  

平成27年7月4日(土)

08:30 スタート時刻予定(クラスⅡ)

09:00 スタート時刻予定(クラスⅠ)

14:30 体験試乗会(無料)  於:座間味港浮桟橋

16:00 タイムリミット

18:00 表彰式・パーティー(1人3,000円)  於:座間味港ターミナル広場

 

○参加申込(出艇申告)・参加費用

 ①所定の参加申込書(出艇申告)を、6月1日(月)~6月30日(火)午後5時まで

  実行委員会事務局へ提出(FAX又は郵送)のこと。

  (出艇料はレース前日の艇長会議の日に徴収する)

 ②参加費用は、下記の通りとする。

  出艇料(1艇、7,000円)  パーティー費(1人、3,000円)

  ※申し込み期限以降に、申し込みの方は出艇料(1艇につき10,000円)とする。

 ③レース中止の場合の出艇料

  出艇料入金後の返金は原則不可とします。

  天候の都合により中止となった場合も同様です。

 

※詳しくは要項等をご覧ください。

 00実施要項 2015.pdf

第38回座間味ヨットレース参加申込書.xls

※帆走指示書については艇長会議にて配布いたします。

問い合わせ先

  レース  座間味村役場  産業振興課 担当 山城 将太

        ℡ 098-987-2320  FAX 098-987-2329

        Email:yamashiro@vill.zamami.okinawa.jp

  宿 泊  座間味村観光協会  ℡ 098-987-2277

  船 舶  座間味村役場那覇出張所(定期船の予約受付)  ℡ 098-868-4567

       座間味村役場産業振興課  ℡ 098-987-2320 

平成27年2月より、眼科の専門医による診療を開始しています。

【第3回 眼科診療】を下記のとおり開催いたします。ご確認ください。

                 記

日  程:平成27年6月18日(木)

受付時間:午後1時30分 ~ 3時30分

場  所:座間味診療所

医  師:高橋 健一郎(たかはしけんいちろう)

     高橋眼科医師

予  約:座間味村役場 総務・福祉課 [098-896-4045] 眼科診療担当 (☆予約は20名までとなっています)

 

↓※PDFでも確認できます。

第3回 眼科診療のお知らせ.pdf

     

少雨傾向が続いており、村民・観光客の皆様に水源のご心配をいただいております。

2015年5月25日(月) 朝 9:00 現在の水源状況は次の通りです。

  • 座間味ダム 利水容量  35,000 m3      貯水率 100%
  • 阿嘉ウタハ堰 満水量  11,800 m3    貯水率 97.00%

 

昨日の大雨によりダムの水位が満水近くまで上昇しております。阿嘉・慶留間区におきましては、本日より制限給水の実施を行う予定でしたが、ウタハ堰の貯水量が回復された為に制限給水は解除となります。

なお、住民、観光客の皆様におかれましては、引き続き節水のご協力をお願い申し上げます。

 

座間味ダム貯水率が70%を下回った時点で、海水淡水化施設を稼働する予定です。

なお、水源情報は今後定期的にこちらのページを更新してまいります。

http://www.vill.zamami.okinawa.jp/politics/kurashi/post-3.html

 

座間味村産業振興課 098-987-2312

沖縄県内の本島都市部と離島の情報格差をなくすため本島と各離島を結ぶ海底光ケーブルの整備がすすめられています。
座間味村でも、沖縄県による陸揚げ候補地の調査・検討が行われており、現在阿真ビーチが候補にあがっています。
海の生物など環境への影響をおさえながら、超高速ブロードバンド実現のために必要な作業を行うにはどんな方法があるのか、
また阿真が候補地となっている理由は何なのか。
沖縄県の事業担当者による説明会にぜひご参加ください。
 
日 時  
平成27年5月27日(水) 午後7時~
 
場 所  
座間味離島振興総合センター ホール
 
お問い合わせ先
座間味村役場 総務・福祉課(田中)987-2311
国の仕事についての要望や苦情を相談員が聞く「行政相談」、差別、いじめ、嫌がらせ、また家主さんとのトラブルや子どもの人権に関することなどの相談を受ける「人権相談」が村内で行われます。
プライバシーは守られます。お気軽にご利用ください。
 
人権、行政相談会
・阿嘉開催
午前10時15分から正午まで
阿嘉総合センターホール:行政相談会
畳の間 : 人権相談会
 
・座間味開催
13時30分から16時まで
座間味総合センターホール:行政相談会
2階応接間:人権相談会
 
 
 

 座間味村では、現在消防の広域化を進めております。

消防の広域化に伴い、これまでのワンクッションコールをはじめ火事や災害時においても

役場への通報が「119番」通報に変更となります。

 詳細につきましては、今後住民説明会(6月上旬)の開催やチラシ等にて周知活動を図りますのでお知らせ致します。

 

「119番」普及啓発のリーフレット.pdf

座間味村から、観光客の皆様へお願いです。

座間味全景 慶留間からの空撮.jpg

何点かご協力いただきたい事がございます。

1.水着で集落内を歩かないでください。
 ※集落内は住宅地でもあります、
  上着を羽織るなど、過度の露出はお控えください。

 ※また、キャンプ場など公共の施設では楽器、スピーカー等、音を発するものは

  午後10時以降は音量を控えるようお願いします。

 

 

2.喫煙は決められた場所にてお願いします。
 ※昨年施行された「ちゅら島づくり条例」にもあるとおり、
  決められた場所での喫煙をお願いいたします。

 

3.野生生物への餌付けはやめてください。
 ※水中に限らず、陸上においても、生き物たちの自然の営みを
  崩すことになる上に、餌と間違えてかみつかれたりすることも
  御座います。餌付けは厳禁です!

 

4.岩礁やサンゴの上に立たないで!
 ※座間味村は周辺海域あちらこちらにサンゴが生息する
  世界でも希少な地域です。枝状のサンゴはもちろんですが、
  中には一見ただの岩にしか見えないサンゴもあります。
  干潮時はさらにサンゴを踏みやすい状況になりますので、
  ご注意ください。 

 ※また遊泳可能な場所にウミガメが現れたりすることがございます。
  無下に追いかけまわしたり、触ったりすると、警戒して、
  もう湾内に入ってこなくなってしまいます。


  

5.シュノーケル時はライフジャケット着用を!
 ※泳力に自信がある方も、そうでない方も、マリンアクティビティー
  をされる方はライフ ジャケットの着用をお願いいたします。
  自然環境において、過信は禁物です。
  楽しい思い出は安全のもとにございます。
  ご理解の程よろしくお願いいたします。

その他、座間味村内のルールに関しましては、下記画像をご覧ください

P16-17.jpg

 
  この時期だけのルールではございませんが、
沢山のお客様がいらっしゃるこの時期に再度お知らせいたしました。

かけがえのない、座間味村の自然
そこに遊びに来てくれた皆様の命を守るためのお願いです。

ご理解ご協力の程、座間味村で楽しいひと時を過ごしてくださいませ☆
☆皆様のご来村を心よりお待ちしております☆

 

 

座間味村役場 産業振興課 船舶観光班より、

 

村内航路みつしまの運休についてお知らせいたします。

 

平成27年4月29日(水)は船のメンテナンスの為、

終日運休となりますことをお知らせいたします。

 

ご利用予定のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

みつしま 点検画像.JPG

この件についてのお問い合わせは、

座間味村役場 産業振興課 船舶観光班  098-987-2614