ホーム > 新着情報

新着情報

 座間味村役場では、令和元年度座間味村役場臨時職員募集を下記のとおり行います。

◇職種

一般事務:非常勤

 〇勤務場所:くじらの里ふれあい広場(コテージ・キャンプ場)

 〇採用人員:若干名

◇応募期間

 〇令和2年2月10日(月)~2月28日(金)

  (土日、祝祭日を除く9:00~17:00)

◇提出先:座間味村役場 総務・福祉課

 〇郵送(消印有効)又は直接持参

 

▽詳しくは下記PDFにて内容をご確認ください。

令和元年度座間味村役場臨時職員募集.pdf

令和元年度座間味村臨時職員採用申込書.pdf

 

問い合わせ先

 座間味村役場 総務・福祉課 宮平

 ℡098-987-2311

 

新型コロナウィルス感染症について

 2019年12月以降、中華人民共和国の湖北省武漢市で、新型コロナウィルス(2019-nCoV)関連肺炎の発生が複数報告され、日本国内においても感染者が発生し、本日、沖縄県内においても感染者が確認されました。厚生労働省において情報の収集及び公表が行われ、感染拡大を防ぐ対策の強化が呼びかけられています。

 

村民、観光客の皆さまへ

感染予防のために

 マスクの着用、手洗い、うがい、手指のアルコール消毒など風邪やインフルエンザと同様の感染予防を徹底してください。

新型コロナウイルス感染予防法.pdf

咳エチケット.pdf

マスクの着用及び外し方.pdf

手の洗い方.pdf

座間味、阿嘉診療所よりお知らせ

 診療所受診についてお知らせいたします。

 診療所では感染症予防のため、「発熱、せき、下痢等」の症状で診療所を受診される際には、必ず診療所へ電話をしてから受診されますようお願いいたします。

座間味診療所 ℡098-987-2024

阿嘉診療所 ℡098-987-2002

 

令和2年2月14日

座間味村役場 総務・福祉課

℡098-987-2311

 

 

 

 座間味村では、令和2年度4月入所児童の事前新規申込受付を下記のとおり行います。

座間味村保育施設入所申込案内をよくお読みになり、保育を必要とする事由をご確認のうえお申込みください。

令和2年度座間味村家庭的保育事業所入所案内.pdf

座間味村保育施設入所申込案内.pdf

◇入所申込等で使用する書類

子ども・子育て支援支給認定申請書(現況届)兼利用申込書.pdf

指定様式.pdf

入所条件確認票及び同意書.pdf

 

お問合せ

座間味村役場 総務・福祉課

℡098-896-4045

日頃より本村の水道事業にご協力いただき、誠にありがとうございます。

 

現在、少雨傾向が続いているほか、これから梅雨前まで降水量の少ない時期となっており、座間味ダムの貯水率低下が予想されております。

貯水率が低下すると今後、制限給水などをお願いする場合もございます。

住民及び観光客の皆様には厳しい水事情にご理解いただき、節水へのご協力をお願いいたします。

 

現在の貯水率 座間味ダム 74.55%

第55回座間味村産業まつり、第18回座間味村健康福祉まつりを開催します。

開催日時:令和2年2月15日(土)10:30-15:00

場所  :阿嘉離島振興総合センター

内容  :

産業まつりの部では、農作物、農水産物の加工品、手工芸品等を展示します。また、展示された野菜の即売会も予定しています。

健康福祉まつりの部では、座間味村の高齢者福祉等の各種事業に関する展示、ノルディックウォーキング体験や高齢者疑似体験、偕生園職員による講演&体操教室等を行います。

住民及び観光客の皆さまの御来場をお待ちしています。

令和2年2月15日(土)、阿嘉旅客待合所にて、ホエールウォッチングフェスタ2020主催、池城 由紀乃(pokke104)さんによる、「紙でクジラのぬいぐるみ作り」のワークショップを開催いたします!

皆様のご参加をお待ちしています。

 

講師:池城 由紀乃(pokke104)  座間味村観光大使

https://www.pokke104.com/

 

日程:令和2年2月15日(土)

時間:15:00~17:00

場所:阿嘉港旅客待合所

参加費:無料

準備するもの:汚れても良い服

繝ッ繝シ繧ッ繧キ繝ァ繝・・_page-0001.jpg

 座間味村では今年度、座間味村歴史文化・健康づくりセンター 備品購入業務を実施します。

 実施においては、一般競争入札に基づき実施します。

 公募内容については、下記をご確認ください。

一般競争入札公告.pdf

仕様書.pdf

備品リスト.pdf

(様式1)一般競争入札参加資格確認申請書.docx

(様式2) 業務実績書.xlsx

(様式3)供給物品一覧表.xlsx

(様式4) 同等品確認申請書.xlsx

(様式5)質問書.doc

令和2年2月4日(火)より座間味村船舶自動発券機の試験運用を開始致します。

今まではWEBクレジット決済予約のお客様も乗船名簿の記入が必要でしたが、今後はWEBクレジット決済予約のお客様は乗船名簿の記入が不要となる為、購入手続きが簡素化されます。また、自動発券機は多言語(日・英・中(繁・簡)・韓の5言語)対応となっており、効果検証をした上で、令和2年4月より本格運用を始める予定となっております。

 

A4発券機_omote2.jpg

A4発券機_ura2.jpg

 座間味村では、今年度、第2期座間味村子ども・子育て支援事業計画を策定中です。

下記の通り、意見交換会を開催いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください。

子ども・子育て支援意見交換会.pdf

◇開催日時及び場所

 令和2年2月5日(水)

〇座間味島

 座間味村役場3階 多目的ホール 10:00~11:00

〇阿嘉・慶留間島

 阿嘉離島振興総合センター 畳の間 15:00~16:00

 

*お問合せ

座間味村役場 総務・福祉課

母子担当 石川

℡098-896-4045

 

 沖縄県の最低賃金が令和元年10月3日から時間額790円に改正されたのをご存じですか。

 最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度です。地域別最低賃金は、産業や職種にかかわりなく、都道府県内の事業場で働くすべての労働者とその使用者に対して適用される最低賃金として、各都道府県で定められています。 

R2saiteichingin.jpg

クリックで拡大されます。