1 座間味村地域防災計画について
地域防災計画とは、座間味村が総合的かつ計画的な防災行政の推進を図り、村民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的とした基本となる計画です。
平成25年4月に改訂した「座間味村地域防災計画」について計画期間について、最新の関連法及び計画と整合を図るとともに、関連計画の修正方針に合わせた必要な修正を行い、策定を進めています。
広く村民の皆様から計画(案)に対する意見を募集することを目的として、パブリックコメントを実施します。
※パブリックコメントとは、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、より良い行政を目指すものであり、様々なご意見を集約する作業となります。
2 公開資料
・座間味村地域防災計画(案) 座間味村地域防災計画_2023.11.pdf
・パブリックコメント意見書 パブリックコメント意見書.docx
3 募集期間
令和5年11月14日(火)~令和5年11月27日(月)まで
4 計画(案)の閲覧方法について
① 座間味村ホームページ
② 座間味村役場 総務課窓口 ③ 座間味村役場 阿嘉・慶留間出張所
5 意見の提出方法
専用の提出様式に住所、氏名、電話番号、ご意見を記載の上、下記のとおりご提出ください。
① 持参:座間味村役場 総務課窓口、阿嘉・慶留間出張所
② 郵送、FAX、メール:下記お問い合わせ先をご参照ください。
※電話及び口頭による受付は行いません。
郵送の場合、11月27日(月)必着、郵送料はご自身で負担願います。
メールの場合、件名は「パブリックコメント意見書の提出」としてください。
6 注意事項
提出いただいたご意見は計画策定の参考とさせていただきます。個々のご意見に対して個別の回答は致しませんので、あらかじめご了承ください。意見書の記入に不備がある場合、受付出来ない場合があります。
7 お問い合わせ先
〒901-3496 座間味村字座間味109番地 座間味村役場 総務課 辻井 力斗
電話: 098-987-2311 FAX:098-987-2004 E-mail: bousai@vill.zamami.lg.jp
令和5年11月6日(月)、座間味村全域で地震・津波避難訓練を実施しました。
例年行われている訓練ですが、この訓練の目的はいざという時に避難する準備、そして自助の能力を高めていただく訓練です。
災害時の公助というのは職員の人数も限られているため、時間を要することが予想されます。自助、共助を基本とした防災活動にご理解願います。
また、本年は例年以上に参加人数が多く、村民だけではなく観光客で避難されている方も数名見受けられました。いつ発生するか分からない災害に備える対策を、座間味村役場としてもサポートしていけるよう防災グッズの展示等も検討しております。
次年度以降も訓練を実施していきますので、村民一人一人が災害が発生し、自らの命を守る訓練ですのでご参加・ご協力と併せて、防災行政へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年10月28日(土)に「第41回座間味村民大運動会」が開催されました。
新型コロナウイルスの影響により4年ぶりの開催となりましたが、多くの皆様にご参加いただき、会場も大盛り上がりでした。
第41回の優勝区は阿嘉区となりました。おめでとうございます。
その他の順位や得点は 結果表.pdf をご確認下さい。
ご参加いただいた皆様、運営にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
令和5年10月5日付けお知らせ致しました「座間味村事業者応援支援金」において、要綱の一部改正を行いました。
変更内容としましては、第2条内における「沖縄県の実施した「うちなー事業者応援金」を受給した事業者であること」の文言を削除致しました。
つきましては下記の要綱及び申請書をご確認いただき、交付を希望される事業者様は交付申請書の提出をお願い致します。
ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
担当課:船舶・観光課
担当者:垣花
連絡先:098-987-2320
マリンライナーとかしきドックに伴い、みつしま村内航路 ケラマ航路の運航時間が臨時ダイヤとなりますので下記の通りお知らせ致します。
期間:令和5年11月6日(月)~11月30日(木)
便 |
座間味発 |
阿嘉着・発 |
阿波連着・発 |
阿嘉着・発 |
座間味着 |
1便 |
07:45 |
08:00 |
寄港なし → |
→ |
08:15 |
2便 |
08:30 |
08:45 |
09:05 |
09:25 |
09:40 |
3便 |
11:45 |
12:00 |
寄港なし → |
12:15 |
12:30 |
4便 |
14:30 |
14:45 |
寄港なし → |
→ |
15:00 |
5便 |
15:50 |
16:05 |
16:25 |
16:45 |
17:00 |
6便 |
17:20 |
17:35 |
寄港なし → |
→ |
17:50 |
急な変更となり、ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
問い合わせ先:座間味村役場 船舶・観光課 TEL:098-987-2614
座間味村では今年度11月入所児童の追加受付を下記のとおり行います。
なお、座間味村保育施設入所申込案内をよくお読みになり、保育を必要とする事由をご確認の上、
お申し込みください。
受付方法 | 必要書類を座間味村役場 住民課へ提出 |
受付期間 |
令和5年10月23日(月)~令和5年10月27日(金) 平日 午前9時~午後5時まで |
必要書類 |
座間味村保育施設入所申込所案内にてご確認ください。 ※住民課窓口またはページ下記にありますPDFを印刷し記入して下さい。 |
対象児童 |
1歳児~2歳児の保育を必要とする児童(令和4年4月1日現在の年齢になります) |
定員 | 1名 |
募集施設 |
エンカレッジ座間味保育園(座間味村字座間味434-10 2F) |
※令和5年4月入所時に申込した世帯で再度申込を行う際は
「支給認定申請書兼利用申込書」・「勤務証明(自営含む)」の2点提出をお願いします。
座間味村役場 住民課 保育園担当
TEL:098-896-4045(平日 午前9時~午後5時まで)
R5座間味村保育施設入所案内.pdf (※必ずお読みください)
子ども・子育て支援支給認定申請書(現況届)兼利用申込書.pdf
勤務証明書.pdf 自営業の方はこちら→ 自営業報告書.pdf
令和5年度インフルエンザ集団予防接種の予約受付を行います
インフルエンザ予防接種(集団接種)を下記の日程で実施いたします。
なお接種を希望される方は事前予約が必要となりますので、期限内にお申込みください。
座間味村に住民票がある方
令和5年10月11日(水)~10月20日(金) 午後5時まで
※予約期間を超えた場合でも接種ご希望の方は役場住民課までご連絡ください。
【13歳以上】
① 11月10日(金) 午前10時30分~午後3時
② 11月28日(火) 午後2時~午後4時30分
【12歳以下】
●1回目/10月24日(火) 午後1時30分~午後4時30分
●2回目/11月21日(火) 午後3時30分~午後4時30分
【13歳以上】
① 11月9日(木) 午前10時30分~午後3時
② 11月30日(木) 午後2時~午後4時30分
【12歳以下】
●1回目/10月26日(木)午後1時30分~午後4時30分
●2回目/11月24日(金) 午後3時30分~午後4時30分
13歳以上・・・1500円
12歳以下・・・1000円(2回または1回でも一律)
料金は接種当日に徴収いたします。おつりのないよう、ご協力お願いいたします。
座間味村役場 住民課窓口、阿嘉・慶留間出張所、各診療所
①役場住民課へ電話連絡
②予約日時の受付
③役場住民課窓口、阿嘉・慶留間出張所、または各診療所にて予診票を受け取る。
④予診票は事前に記入しておく(体温は当日検温いたします)
⑤接種日当日は予診票持参の上、接種料金を支払い、ワクチン接種を行います
※予診票は下記PDFを両面印刷してお使いください。
↓↓↓印刷用予診票はコチラ↓↓↓
↑↑↑印刷用予診票はコチラ↑↑↑
※12歳以下は2回接種を推奨いたします。また中学生の接種でも保護者同伴でお願いします。
15歳以下の方は親子手帳(母子手帳)の持参も忘れずにお願いします。
※会場ではマスク着用のご協力、よろしくお願いいたします。
座間味村役場 住民課 098-896ー4045 (土日祝除く、午前8時30分~午後5時)
座間味村では、高速船クイーンざまみ及びフェリーざまみⅢの広告掲載を下記の通り募集致します。
事業所のPR等にぜひご利用ください。
記
1.広告掲載期間 令和5年11月1日から令和年2月29日まで(4か月間)
2.広告企画及び掲載料金
枠の大きさ:B5用紙サイズ (1枠あたり 9.5cm×6cm)
料 金:1枠 1万円(税込み)
3.申込期間 令和5年10月17日(火)から令和5年10月27日(金)