下記期間において、村内航路みつしまはドック入りの為、2便目 5便目の渡嘉敷島行 慶良間航路は運休となります。
期間:平成28年11月28日(月)~平成28年12月17日(土)
尚、座間味島⇔阿嘉島の村内航路は代船運行いたしますので、ご利用のお客様はお乗り間違い無いようお知らせいたします。
<お問い合わせ>
座間味村役場
産業振興課 船舶観光班:098-987-2614
村内航路について
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html
総務・福祉課よりお知らせいたします。
下記の日程で、住民健診(特定健診)を実施いたします。
一年に一度、身体の状態を知るいい機会となりますので、ぜひ健診を受けましょう。
~日程~
【座間味島】場所:座間味離島振興総合センター
1 日 目:平成28年11月22日(火)
受付時間:午前8時30分~11時30分(座間味区西)
午後1時~4時30分(阿佐区・阿真区・座間味区)
2 日 目:平成28年11月23日(水)
受付時間:午前8時30分~11時30分(座間味区東)
【阿嘉島】場所:阿嘉離島振興総合センター
1 日 目:平成28年11月23日(水)
受付時間:午後3時~4時30分
2 日 目:平成28年11月24日(木)
受付時間:午前8時30分~11時30分
※慶留間区の方は送迎もいたしますので、必要な方は事前にご連絡ください。
※社会保険加入者の方の健診につきましては、事前に事業主にご確認ください。
なお、詳細は各字の掲示板、役場総務・福祉課にてご確認ください。
お問合せ 総務・福祉課 住民健診担当(尾辻) 098-896-4045
↓↓↓PDFでも確認できます↓↓↓
座間味島:(座間味島)平成28年度 住民健診ポスター.pdf
阿嘉・慶留間島:(阿嘉島・慶留間島)平成28年度 住民健診ポスター.pdf
受験番号 | 1 | 5 |
受験番号 | 2 |
総務・福祉課よりお知らせします。
下記のとおり、第11回 眼科診療を実施いたします。
診療の受付を開始しております、ご確認ください。
日 程 : 平成28年10月13日(木)
受付時間 : 午後1時30分から午後3時30分まで
場 所 : 座間味診療所
医 師 : 高良眼科 院長 高橋 健一郎
予 約 : 座間味村役場 総務・福祉課 福祉班
眼科診療担当 098-896-4045
(予約は先着20名までとなっております。)
※平成27年2月より、座間味診療所にて2ヶ月に1度、眼科専門医による定期診療を開始いたしました。
是非、ご活用ください。
↓↓↓↓PDFでも確認できます↓↓↓↓
座間味村では、地方創生に関する次の事業について公募型プロポーザルを実施いたします。実施においては座間味村プロポーザル方式業者選定(公募型)に基づき業者選定を行いますので、参加を希望される事業者は、次の内容に沿って応募して下さい。
提案意思表明締め切り : 平成28年9月30日(金) 17時
沖縄県内のデジタル映像クリエーターの育成を目的として実施するデジタル映像コンテスト「沖縄デジタル映像祭2016」(総務省沖縄総合通信事務所・沖縄情報通信懇談会・公立大学法人名桜大学共催)。
今年は座間味村がスポンサーに加わり、若手クリエーター(大学生、専門学校生、高校生など)からの作品を広く募集しています。
ケラマブルーと言われる座間味村の海が最も美しいこの季節。海の色にイマジネーションを得て、デジタル映像で座間味村のCM(15or30 秒)を制作してください。
CMテーマ 「座間味村 ケラマブルーの思い出」
・座間味村を訪れる撮影隊には、本映像祭への応募を条件に「フェリーざまみ」往復1名4,030円(那覇泊港・座間味港または阿嘉港間)の優待を行います。
沖縄県内の個人またはグループからのデジタル映像作品(動画作品 15or30 秒)を募集します。(映像制作のプロの方はご応募いただけません)
締め切りは平成28年9月26日(月)。詳しくは、総務省沖縄総合通信事務所のホームページをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/johotuusin/digital_eizousai.html
インフルエンザ予防接種(集団接種)を村民(住民票が座間味村にある方)を対象に実施いたします。
接種を希望される方は予約が必要となりますので、申込み期間内に役場 総務・福祉課までご連絡ください。
【申込み期間】 平成28年9月20日(火)
【申込み先】 総務・福祉課 098-896-4045
座間味村役場では、平成29年度の職員採用を次の通り行います。離島の村づくりに取り組む意欲あふれる方を募集します。
採用予定年月日
平成29年4月1日
試験日
申込先
〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地
座間味村役場 総務・福祉課 (098)987-2311
申込期間と方法
現在、有料の「指定ごみ袋」で出していただいているごみの内、「缶・ビン・ぺっとぼとる」及び「ゆうがいごみ・きけんごみ」は平成28年9月から「中身が確認できる透明なごみ袋等」の指定ごみ袋以外で出せるようになります。
なお、「ゆうがいごみ・きけんごみ」については、袋ではなく「新聞紙等で包む」出し方でも構いません。
また、出し方の一部変更に伴い、「家庭ごみの正しい分け方・出し方」のデザインに変更があります。
平成28年9月1日より変更となりますので、ご注意ください。
家庭ごみの正しい分け方・出し方-阿嘉・慶留間ver-.pdf