ホーム > 新着情報 > 観光のトピックス

新着情報

観光のトピックス

 座間味村では、令和元年11月1日(金)よりファミリー・サポート・センターを開設いたします。

◇ファミリー・サポート・センターとは

 地域での子育てをサポートする組織です。「子育ての手助けをしてほしい人」と「子育てのお手伝いをしたい人」をつなげ、子育てに頑張るみなさんを、有償ボランティアで応援します。

ファミリー・サポート・センターのご案内.pdf

◇ファミリー・サポート・センターご利用の流れ

ファミリー・サポート・センター利用の流れ.pdf

◇申し込みに必要な書類

会員登録申込書.pdf

お問い合わせ

 座間味村ファミリー・サポート・センター

(座間味村役場 総務・福祉課内)

 電話098-896-4045

 

 

 

 座間味村では11月5日(火)より保育施設での「一時預かり保育」サービスを行います。

【一時預かり保育】

 一時預かり保育とは、保護者のパート就労や傷病、妊娠・出産、冠婚葬祭等により一時的に家庭保育が

困難な場合に保育する制度です。

【対象となる乳幼児】

 ①座間味村に住所を有していること。

 ②年齢が1歳児~2歳児であること。

【利用できる保育サービス】*利用制限があります。

 ◆非定期型保育事業/週3日までの利用

 ◆緊急保育事業/月15日までの利用

 ◆私的理由による保育事業/週1日までの利用

【実施保育施設】

 保育施設名:座間味かいせい保育園

 住所:座間味村字座間味434番地10 電話番号:098-987-3560

【開園曜日】

 月曜日~金曜日の平日(土曜日、日曜日、祝日、慰霊の日、

 年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです)

【利用可能時間】

 保育施設の開所時間の8時間以内

【利用料金】

 1時間当たり300円

*入所児童数や出勤する保育士の人数によって、利用できる人数が

変動することはあらかじめご了承ください。

一時預かり保育のご案内 .pdf

【必要書類】

一時保育登録申請書.pdf

申し込みの際の必要な書類.pdf

お問い合わせ

 座間味村役場 総務・福祉課

 電話番号 098-896-4045

 

 

 

掲題の件について、会場確保が困難であることから

雨天時は中止とさせていただきますので予めご承知おきください。

 

備考

1.中止の判断は前日(金曜日)の正午頃決定。村内放送にて周知いたします。

2.中止の場合、土曜日午後5時から午後6時にかけてクイーン側待合い所

にてお楽しみ抽選会を開催しますのでご参加ください。

 

座間味島ファン感謝月間についての問い合わせ先

座間味島ファン感謝月間実行委員会 事務局

TEL:098-896-4321

 

座間味村では今年度、座間味村観光イベント施設整備事業 基本設計・実施設計を実施します。

実施においては、座間味村プロポーザル方式業者選定実施要項に基づき業者選定を行います。

公募内容については、下記をご確認ください。

01 提案募集要項.doc

提 出 書 類 一 覧.docx

様式第1号 参加表明書.docx

様式第2号 設計事務所の概要.docx

様式第3号 設計事務所の主要業務実績書.docx

様式第4号 総括責任者の主要業務実績等.docx

様式第5号 各担当主任技術者の主要業務実績等.docx

様式第6号 総括責任者の手持業務量.docx

様式第7号 協力事業所の概要.docx

様式第8号 企画提案書.docx

様式第9号 課題に対する企画提案.docx

様式第10号 業務実施計画.docx

様式第11号 設計業務見積書.docx

様式第12号 質問票.docx

 

座間味村役場 船舶・観光課よりお知らせ致します。

消費税増税に伴い、令和元年10月1日より、船舶旅客運賃及び料金が改定となります。

詳細については、下記のPDFにてご確認ください。

・一般・観光客の皆様⇒【一般・観光客の皆様】.pdf

・住民の皆様⇒【住民の皆様】.pdf

 

 

座間味村では、令和元年10月の消費増税に伴い、村営船舶の運賃及び料金の改定を予定しています。

新しい船舶運賃及び料金の詳細については、決定次第お知らせいたします。何とぞご理解を賜りますようお願いいたします。

離島フェア2019に出店する事業所を募集いたします。

※出展の基準として、座間味村を拠点としている事業者とする。

開催目的:離島フェアは、離島の産業振興と併せて、離島地域と都市地域間及び

     離島相互間の交流を促進するとともに、新たな地域資源を発掘し、

     住民自らの創意工夫による地域づくりを支援することを目的とする。

開催期間:令和元年11月15日(金)~11月17日(日)3日間

開催場所:沖縄セルラーパーク那覇・球場前広場(那覇市奥武山)

離島フェア2019概要:離島フェア概要.pdf

応募方法:所定の申込用紙に記入

         ↓

船舶・観光課 窓口へ直接提出するか、メール、FAXでも受け付けます。9月13日応募締切

※応募多数の場合は、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。

 

申し込み、問い合わせ先

座間味村 船舶・観光課 (担当:玉代勢)

TEL:098-987-2320 FAX:098-987-2329

メール:kankou02@vill.zamami.lg.jp

①離島フェア出店業者の募集

(内容) 沖縄セルラーパーク内での特産品の販売活動を行う

(出店料)1小間(4.0×1.8)当たり、40,000円

(様式) 申込書.pdf レンタル備品一覧.pdf レンタル備品申込書.pdf 電気利用申込書.pdf コンテナ用申込書.pdf

②離島食堂の出店募集

(内容)屋外の芝生広場における調理販売活動を行う

(出店料)1小間(3.6×3.6)当たり50,000円

(様式) 申込書.pdf レンタル備品一覧.pdf レンタル備品申込書.pdf 電気利用申込書.pdf コンテナ用申込書.pdf

③離島居酒屋の出店募集

(内容)屋外の芝生広場における調理(飲み物)販売活動を行う

(出店料)1小間(3.6×3.6)当たり50,000円

(様式) 申込書.pdf レンタル備品一覧.pdf レンタル備品申込書.pdf 電気利用申込書.pdf コンテナ用申込書.pdf

④離島フェア2019 優良特産品の募集 (9月6日応募締切)

(内容)離島フェア2019の優良特産品表彰に出品を希望する特産品の募集

(応募資格)離島フェアに出展される特産品であること

(対象)1)離島フェア2019に出展予定の特産品の中から、品質・デザイン・独自性等、特産品として総合的に優秀で今後の販路拡大が特に期待されるもの

    2)今後の改良により販路拡大が期待できる特産品、特産品開発に特に熱意が感じられる特産品、時宜を得た特産品等

    3)伝統的技法を活かして開発された工芸品及び新しいアイディアを生かした土産品等の特産品

(応募数)(1出店業者につき1点のみ) 各市町村から食品関係3点以内、その他工芸品等3点以内

(様式)実施要領.pdf 申込書.pdf

座間味ヨットレース実行委員会より「第13回 小松杯・ジュニアヨットレース」についてお知らせ致します。

日時:令和元年 8月31日(土)  9:00~16:00

         9月1日(日)   9:00~14:30

対象者:村内外小中学生(OP級)

参加料:小中学生1名  1000円

 

体験ヨット試乗会

日時:令和元年 8月31日(土) 13:00~

対象者:村内外小中学生

参加料:無料(保護者同伴)

※詳細は、実施要綱をご参照下さい。

詳細は下記データをご参照下さい↓↓↓

第13回小松杯 実施要綱.pdf

Jrヨット申込書.pdf

体験Jrヨット申込書.pdf

ジュニアヨット申し込み諸経費- .pdf

第13回小松杯スケジュール.pdf

第13回小松杯帆走指示書(座間味版ジュニア).pdf

 申込書受付締め切り:8月20日(火)17時迄

お申し込み先

座間味ヨットレース実行委員会事務局(座間味村観光協会内) 担当:眞壁

TEL:098-987-2277 FAX:098-987-2278

お問い合わせ先

座間味ヨットレース実行委員会 担当:玉代勢

TEL:098-987-2320

0001.jpg

平成30年度の環境目的税「美ら島税」の運用情報を公開します。

平成30年度は下記の事業に美ら島税活用させて頂きました。

 

農道・林道・避難道草刈          

公園清掃・環境美化助成金         

神の浜展望台(老朽化施設)撤去工事     

施設管理・道路清掃             

 

 

 

 

 

平成30年度の税収は、10,368,500円でした。暖かいご支援を賜り、感謝申し上げます。

皆様から徴収しております本税は、今後も様々な事業に活用させて頂きます。

今後もさんごのふるさと座間味村にご支援を賜りますようお願いいたします。

 

 

〈ふるさと納税に関するお問い合わせ先〉

座間味村役場 総務・福祉課 総務班 TEL:098-987-2311 FAX:098-987-2004

 台風接近による船舶欠航が見込まれるため、令和元年 特定計量器定期検査の実施日を変更いたします。

 検査を受ける方は日時の間違いがないようご確認ください。

 

 1.座間味島      令和元年7月25日(木) 午後1時から午後3時

             座間味離島振興総合センター

 2.阿嘉・慶留間島   令和元年7月26日(金) 午後1時から午後3時

             阿嘉離島振興総合センター

 

 座間味島.pdf

 阿嘉・慶留間島.pdf

座間味村役場 産業振興課

TEL:098-987-2312