平成26年4月2日(水)
天気 晴れ
気温 22度前後
水温 20度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
昨日はエイプリルフールでしたね♪
どんなエイプリルフールブログを書こうかいろいろと案を出していたのですが
「座間味村世界遺産へ」とか「慶良間空港国際線就航」とか。。。
結局決まらず書けませんでした、すみません(>_<)
今日は旧暦3月3日です。
沖縄では旧暦3月3日に女性が身を清めることを目的に浜へ下り、御馳走などを持ち寄って潮干狩りなどを楽しむ、という習慣があります。
これを「浜下り(ハマウリ)」といいます。
座間味島の浜下りの様子
「流れ舟(ナガリブニ)」
それぞれの船に乗り込み、航海安全祈願も兼ね、少し沖の方で一列の円となってゆっくり船を走らせます。
船上では三線をひいたり、カチャーシーをしたりして盛り上がります。
阿嘉島の浜下りの様子
神人にお神酒と重箱にはいった御馳走を捧げ、一年の健康と幸せを祈ってもらいます。
その後、神人が唄を歌い、その唄にあわせて皆で踊ります。東西で踊り対決も!
阿嘉島では次の日に女性が仮装をして集落を練り歩く道ジュネ~も行われます。
同じ村内でもこんな違いがあるんですね~。
昼間の干潮の時間にはみなさん潮干狩りを楽しんでいたようですよ
座間味村では沖縄の三大行事の一つでもある清明祭(シーミー)もこの日に行うので、お墓参りのために島に帰ってくる人もとっても多かったです。
ご先祖様をいつまでも大切にし、その為の家族や親戚の集まり事も重んじている沖縄の習慣は、何年経っても受け継がれているようです。
すてきな事ですね
ブログ更新:磯崎