座間味島 阿嘉島 慶留間島
平成26年3月13日(木)
天気 くもり
気温 20度前後
水温 20度前後
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
この度観光協会の事業と致しまして県内・県外広告が完成しましたので報告致します。
県内 那覇バス (平成26年3月から1年間)
県内 琉球バス交通 (平成26年3月から1年間)
県外 東京モノレール羽田空港第1ビル駅 (平成26年3月1日~31日)
県外 福岡空港ターミナル内 (平成26年3月1日~31日)
以上になります。
国立公園化により知名度は上がったと思いますが、まだまだ県内であっても座間味村のことを知らない方が多いのが現状です。
広告によりひとりでも多くの方が座間味村のことを知って頂ければと思っております。
今後も集客につながるような事業をすすめて参りますので、よろしくお願い致します。
ブログ更新:磯崎
平成25年12月 6日
天気 晴れ
気温 21度前後
水温 23度前後
こんにちは
今日も座間味村はとってもいい天気です。
今日は高速船の1便で滋賀県より修学旅行生も到着し、島は一気に賑わいを見せています。高校生パワーはスゴイですね。お天気にも恵まれ、楽しい思い出を作って帰って下さいね。
さて、12/4より英会話教室を開催しています。
講師は座間味歯科クリニックの池多嘉子さんとダイビングショップえりせらの宮平洋子さんです。
ここ数年で座間味村は外国人観光客が増え、夏場等は「ここは外国?」と思ってしまうほど、ビーチやキャンプ場にはたくさんの外国のお客様がいらっしゃる時があります。そこで、少しでも外国のお客様と意志が疎通できればと、英会話教室を開催しています。
こちらは座間味島の様子です。
まずは、アンケートとレベルチェックに簡単な(?)問題をといてもらいます。テストなんて何年ぶりにしたことでしょうみなさん、真剣に取り組んでくださっています。
テストが終わると教室の始まりです。
1回目は数の数え方や挨拶の仕方を学びました。100円は英語で?や1000円は英語で?等、「なるほど、へ~」と興味津々でした。
阿嘉へは夜の渡船に初めて乗船。夜の海は真っ暗で、阿嘉の港が見えてきた時にはホッとしたそうです
最後の「質問は?」の問いに「キャンセル料の言い方」や「台風の波の高さの言い方」、「修学旅行って何て言うの?」等、サービス業や離島ならではの質問が飛び交っていました。
座間味島・阿嘉島、ともに全7回を予定しており、全て内容が違うものとなっております。職種によって昼ご希望の方と夜ご希望の方がいらっしゃり、開催日によって時間が違います。参加ご希望の方は観光協会へお問い合わせ下さい。あらかじめ、知りたい英会話があれば( こういった場面では何ていえばいいの?等 )講師に伝え、開催日までに考えてきてくれるそうで、座間味事情を熟知した、至れり尽くせりのスーパーティーチャーですので、何かあればご遠慮なくお問い合わせ下さい。
先生いわく、外国人には≪はずかしがらず、少々自身が無い英語でもはっきり話す≫のが一番とのことです
皆様のご参加、お待ちしております!
更新 : 奥
2013年6月16日(日)
気温 28度前後
水温 26度前後
天気
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか?
沖縄は6月14日(金)に梅雨明け宣言されました
ついに、夏がやってきましたよー
今年の沖縄の梅雨入りは5月14日で、平年より5日遅く、
梅雨明けは6月14日で、平年より9日早かったそうです。
今日は午後から雨の予報ですが、気温も水温もだんだん上がってきていますよ!
ただ、紫外線がとても強いので、日焼け対策と水分補給は入念にお願いしますね
あと、座間味村へ旅行を考えている方は、事前に船の空席状況をチェックされといたほうが
良いかもしれません。
だいぶ、席が埋まってきています。
詳しくは座間味村公式webサイトまで!
http://www.vill.zamami.okinawa.jp
皆様のご来村、心よりお待ちしております
ブログ更新:松田
平成25年5月12日(日)
気温 22度
水温 23度前後
みなさんこんにちは
ゴールデンウィークがあっという間に終わり、またいつも通りゆったりとした島時間が流れている座間味村です
高良家は19世紀末に建設された船頭主屋と呼ばれる旧家で、国指定重要文化財です。
こちらのおじ~は中村武次郎さんです!
高良家にまつわるお話をしてくださいます
今日は高良家の石垣についてお話してくださいました
高良家の石垣はサンゴ石灰石を使用して作られているんですが、そこに穴が空いているんですたけじろうおじ~によると、戦争時代の鉄砲の弾が当たった跡だと教えてくださいました。
他にもいろいろなお話が聞けたり、三線を弾いてくれたりと高良家ならではのゆったりとした時間が流れていますので、まだ訪れたことがない方はぜひ一度お越しください
座間味村へめんそ~れ
お待ちしております
ブログ更新:玉城