座間味島 阿嘉島 慶留間島
2017年2月5日(日)
天気 くもり
気温 20度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
立春もすぎ、暦の上では春ですが、まだまだ風が冷たく感じる日が続いております。
季節の変わり目、体調を崩されないようお気を付け下さいね。
さて、ホエールウォッチングもシーズン真っ只中!
昨日の確認総頭数はなんと27頭。
ケラマの海でザトウクジラに逢えるチャンスです。
また、クジラに逢えた感動とベストショットの写真を今年も大募集。
ホエールウォッチングフェスタ2017開催実行委員では、
フェスタ期間内に「体験絵画・写真コンクール」を開催しております。
慶良間周辺での雄大なホエールウォッチング体験の絵画・写真を大募集中しております!!
募集期間は2017年3月10日(金)までとなっておりますので、皆様ぜひご応募ください♪
募集用紙はこちら
優秀作品は、3月25日に行われる「くじらの音楽祭」にて表彰されます。
今年度のベストショットを是非ご応募ください。
※ホエールウォッチィングのご予約・お問い合わせ等は座間味村ホエールウォッチィング協会に
おきまして受け付けております。
ブログ更新:宮下
2016年4月14日(木)
天気:晴れ
気温:25度前後
水温:23度前後
こんにちは
ここ最近ずーーっと雨が続いていましたが、やっと太陽が顔を出してくれました~
さてつい先日、毎年冬季の閑散期を盛り上げてくれている座間味村ホエールウォッチング協会が「第11回エコツーリズム大賞」の優秀賞を受賞されました~
エコツーリズム大賞とは、環境省とNPO法人日本エコツーリズム協会の共催で、エコツーリズムに取り組む事業者、団体、自治体などを対象に優れた取組を表彰し、広く紹介するもので、平成17年から行われているそうです。
そして今年全国から54団体の応募の中から、見事座間味村ホエールウォッチング協会が優秀賞を受賞されたのです
座間味村ホエールウォッチング協会は今年で設立25周年になり、自主ルールを制定し、ザトウクジラの保全を心掛けながらツアーを実施しています
クジラの尾びれは人間の指紋の様に1頭1頭異なり、これにより個体識別ができ2016年シーズンの個体識別頭数は140頭、2015年シーズンの個体識別頭数は272頭確認されているそうです。すごい数ですね
毎年多くのお客様が世界中からクジラたちに会いに来てくれるのも、ホエールウォッチング協会のスタッフさんの日々の努力、そしてクジラたちとの信頼関係ができているからなのでしょうね
来シーズンのツアー開始は12月27日を予定しているそうです
また、たくさんのクジラたちに会えますように
今週末には座間味島で海開きがありますよ~
お天気も良さそうなので是非遊びにきてください
ブログ更新:尾辻
2016年4月1日(金)
天気:晴れ
気温:25℃前後
こんにちは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
座間味はいよいよ夏の気配を感じられるようになり、長袖では汗ばむ季節になってきました
さて、今回は先週3月26日(土)に開催されました毎年恒例 『クジラの音楽祭♪』 のイベントの模様をお伝えします。
天候が心配されておりましたが、お昼前には太陽が顔を出してくれ、ホエールウォッチングフェスタを締めくくるにふさわしい音楽祭が開幕です!!
オープニングは力強い演舞、阿嘉・慶留間鯨太鼓でスタート!
座間味村長の挨拶に続き、
ありんくりんのお笑いステージ☆
風が強く肌寒いはずですが、笑いで寒さを吹き飛ばし、ランニングで乗り切ってくれました!
SHUNオンテージ☆
夕暮れ時、会場全体に綺麗な歌声が響きわたりました!
神谷千尋オンステージ☆
夜空に響き渡る綺麗な歌声が、会場全体を包み込んでいました!
きいやま商店オンステージ☆
歌にパフォーマンスに、会場のボルテージもあがり、熱気に溢れました!
そして、くじらの音楽祭といえば、この方々!
ジョニー宜野湾&WALE WALEオンステージ☆
笑いあり、ウクレレ弾きながら歌を披露されたり、会場の熱は冷めることがありませんでした!
最後は出演者全員によるエンディングステージ&会場の皆さんも一緒にカチャーシーで締めくくられました♪♪
準備中は一時、雨もパラつきましたが、無事にイベントも終了することができました。
出演者の皆様、関係者の皆様、協力して下さった村民の皆様、ご協力して頂き、誠にありがとうございました。
ブログ更新:一戸
2015年4月24日(金)
天気 晴れ
気温 25度前後
水温 23度前後
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
待ちにまったGWが始まりますね~~~。皆さん今年のGWのご予定はもうお決まりでしょうか^^座間味村にお越し予定の方は心よりお待ちしております!
さて昨年の12月27日から今年の3月15日までホエールウォッチング体験絵画・写真コンクールの募集をしましたところ、どれも甲乙つけ難いほど素晴らしい作品ばかりでした。今回はその中でも最優秀賞、優秀賞、優良賞作品の紹介をさせて頂きます。
【写真部門】
✿最優秀賞✿
上 浩一郎 様 作品タイトル「船より高く」
❀優秀賞❀
金子 詳二 様 作品タイトル「ブリーチ」
✾優良賞✾
甲田 洋美 様 作品タイトル「王冠」
【絵画部門】
✿最優秀賞✿
竹尾 莉彩子 さん
❀優秀賞❀
東門 松栄 さん 作品タイトル「背面ジャンプ」
✾優良賞✾
大澤 七菜子 さん
受賞された方々、おめでとうございます!
また、今回コンクールに応募した下さった皆様、ありがとうございました!!
ブログ更新:松田
平成27年3月3日(火)
天気:晴れ
気温:24度前後
水温:21度前後
先月2月24日(火)19時半より、ホエールウォッチングフェスタ2015関連イベント「クジラについての語り合い」が開催されました。
今年は東京都の御蔵島観光協会小木事務局長をお迎えし御蔵島観光の事例について講演していただきました。
御蔵島から視察にいらした観光関係者の皆さんや、イルカ・クジラ船の船長そしてお客様が約60名が集まりました。
御蔵島はイルカウォッチングツアーを開催しており、イルカと一緒に泳げるのが魅力で人気急上昇!
今では約1万人弱の観光客が来島しているそうです。
御蔵島はエコツーリズムを取り入れており、海や山の観光は必ずガイドが付きます。
これなら安心してお客様にも楽しんでいただき、また自然保護も強化できますね。
進んでます!
後半の講演は、座間味村のホエールウォッチング船長が語るクジラの魅力!
パネラーは宮村幸文氏、宮平寿夫氏、宮平聖秀氏のベテラン船長。
宮城清船長も飛び入り参加し、座間味のクジラの魅力を存分に話してくれました。
共通して言えることは、座間味の船長はクジラが大好きであるという事ですね♪
毎年恒例のざっくばらんに楽しむ「クジラについての語り合い」
御蔵島と座間味村の交流は、お互い小さな島同士共通点もたくさんあり、刺激を受ける事ができました。
国立公園に指定され、お客様が急増している座間味村。
自然との共存をテーマにこれからも座間味村の魅力を伝えていきます!
ブログ更新:渡邉
平成26年12月27日(土)
天気 晴れ
気温 18度前後
水温 22度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
昨日が仕事納めだった方も多いのではないでしょうか。
年末年始を暖かい沖縄で過ごされる方もいらっしゃると思います。
今日はポカポカ陽気でとても気持ちが良いですよー^^
そして座間味村の冬の観光のメインといえばホエールウォッチング!!
本日よりホエールウォッチング協会がオープンし、
早速お客様がクジラを見に来て下さっています。
私もオープンの記念にと展望台でクジラを探している
協会スタッフのもとに突撃してきました~。
今日は外地島にある外地展望台に行ってきたのですが、
着いた途端ビックリ(@_@)
双眼鏡を持ったお客さんがたくさんいるーー‼
この展望台でクジラを探していることもメジャーになってきたのでしょうか?
みなさん結構早い時間からこちらにいらっしゃったようです。
探鯨スタッフさんも気合いが入ります!
座間味村のホエールウォッチングはこのように展望台からクジラのブロウ(呼気)を探し、
無線で船を誘導するというシステムをとっており、高確率でクジラと出会うことが出来ます。
私は13時ごろ見に行ったのですが、
お昼前くらいに発見してからどこかへ消えてしまったとのこと。
まだ近くにはいるはず!と真剣に双眼鏡をのぞきこむ探鯨スタッフさん。
なんとしてもお客さんにクジラを見て帰って欲しいですもんね(>_<)
無線で船長とやりとりしながら待つこと数十分…。
「発見!!」
すかさず無線で船を誘導。
一直線にそのポイントまで向かいます。
展望台のみなさんもどこだどこだーと双眼鏡の先を見つめます。
緊迫した雰囲気の中、私はタイムリミット(T_T)
クジラと無事に出会えたのか気になる所ではありますが、
あとで協会スタッフに確認してみたいと思います!!
ホエールウォッチング協会は本日から来年4月5日までオープンしています。
お問い合わせ・ご予約はコチラまで ↓↓↓
座間味村ホエールウォッチング協会
TEL&FAX 098-896-4141
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/whale/
座間味村に里帰りをしたクジラ達に会いに是非一度お越しください。
ダイナミックなパフォーマンスでみなさまをお迎えしてくれるはずですよ(*^^)v
ご来村お待ちしております<(_ _)>
ブログ更新:磯崎
2014年2月1日(土)
天気 晴れのちくもり
気温 23度前後
水温 21度前後
2014年2月13日(木)に2014 くじらカフェが開催されます。
今年はBE-PALとmont・bellとのコラボレーションで開催されます。
㈱mont・bellの創立者でもある会長 辰野 勇氏(タツノ イサム)が来島され、講演をしてくれます。
どのような貴重なお話を聞くことができるのか、とても楽しみです。
入場・見学は無料ですが、お食事券¥2000は50枚限定と数に限りがございます。ドリンクは現金販売となりますので、たくさんの皆様のご来場、お待ちしております。
日にち : 2014年2月13日(木)
場 所 : 座間味コミュニティーセンター
時 間 : 17:30開演
入場料 : 無料
お食事券¥2000(50枚限定)
ドリンクは現金販売となります
更新 : 奥
平成25年12月30日(月)
天気 くもり
気温 18度前後
水温 22度前後
みなさまいかがお過ごしですか?
今年も残すところあと2日!
座間味村には年末年始を沖縄で過ごされる方が来島し、
サイクリングやホエールウォッチングを楽しんでいます★
座間味村ホエールウォッチング協会は12月27日にオープンしました!
最初の2日間は海上シケのためウォッチング中止となってしまいましたが、
昨日、本日とツアーが行われております(*^_^*)
本日は、阿嘉島からのお客さまも何名かいらっしゃいました。
ウォッチング船が阿嘉港までお迎えに来てくれます。
そして出航~♪
向かう先を気にしながら私も協会探鯨員のいる外地展望台へと向かいました!
外地展望台へは慶良間空港の入口近くの金網をあけて林道を通って行きます。
展望台ではホエールウォッチング協会の探鯨員が双眼鏡でクジラを探しています。
クジラを見つけたら無線で各ウォッチング船の船長に連絡をして船をクジラのいるポイントへ誘導します。
座間味村のホエールウォッチングが高い遭遇率を誇っているのは彼らのおかげでもあります。
この視線の先にはウォッチング船が4~5隻くらいいました。
なかなか姿を現さなかったクジラでしたが、突然船長からの無線連絡!
「たーち(2頭)かな?!」
肉眼では確認できませんでしたが、その後2頭のクジラのブロウも確認できた様子。
ウォッチング船に乗っていたお客様は無事見れたでしょうか~ヽ(^o^)丿
残念ながら私はここでタイムアップとなってしまいましたが、今度ゆっくりホエールウォッチングに行きたいと思います!!
みなさまもぜひ一度見に来てくださいね♪
クジラの情報や、ホエールウォッチングの予約・お問い合わせはこちら。
↓ ↓ ↓
1月からは「ホエールウォッチング・フェスタ2014」も開催されます。
座間味村はもちろん、那覇でもイベントが開催されますので、
みなさまとお会いできる日を楽しみにしております!
ブログ更新:磯崎