座間味島 阿嘉島 慶留間島
2017年1月26日(木)
天気 くもりのち晴れ
気温 18度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
先週末から続く寒波の影響で沖縄地方もぐっと寒さが増しましたが、
今日あたりから徐々に暖かくなる予報なので、寒さの緊張も和らいできそうですね。
さて、1月中旬に
「気づかせて・考えさせて・行動させる・ガイド養成講座」
が行われました。
インタープリテーションを使ったガイド手法を身に付ける!!
とありますが、インタープリテーションってなんだろう???
「自然に見たものをそのまま伝えるだけではなく、直接体験や教材などを通じて、そこにあるものの意味や関係を明らかにすることを目的とした活動、あるいは、技能」 とあります。
うーん、まだなんとなくしかわからない。。。
さらに進めて行くと、単に知識や技術を「教える」講習会ではなく、参加者が講師(コーディネーター)とともに、もっている知識や知恵をいかにして「伝える」かを考える講習会とのことです。
「教える」と「伝える」は違うんですね。
ということで、まずは体で感じて見ましょう。
参加者全員で阿真ビーチにてフィールドワークに出かけました。
この考えをもとに、今回は「自然の中で好きなもの」をテーマに
参加者で色々な意見を出し合い、見て、触って、嗅いで、五感を使って体感していきます。
また夕方からは講義とワークショップを行い、
今ある座間味村の観光の抱える課題について意見を出し合いました。
座間味村ではすでに、海のガイド、野鳥のガイド、クジラのガイドの方がたくさんいます。
そのツアーに実際参加された方が心に残るものは、
話を聞くだけではなく、見て回るだけではなく、実際に参加して体験できることが一番心に残っています。
そのことを踏まえて、これからのガイド養成にプラスになるよう取り組んでいけるものはなにかを話合いました。
この島でしかできない事、この島ならではの体験、
また次も参加したくなる体験。
この講習会では体験プログラムまでの作成には至らなかったですが、
参加者一人一人が、新しい観光を支える第一歩になったと感じでいます。
更に、今回の講習会は「夜のフィールドワーク」も開催!
夜に活動をする生き物を探しに出かけました。
まだまだたくさんの自然が残るこの村で、本には書かれていない
「伝える」感動を村に訪れた方と一緒に体感できるよう
これからもスキルアップを図っていきたいですね。
ブログ更新:宮下、
2017年1月11日(水)
気温 20度前後
天気 くもり
こんにちは。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
座間味村でもクジラのシーズンと共にノルディックウォーキングシーズンの季節もやってまいりました。
シーズンに向けてノルディックウォーキング講習会が年末12月21日から3日間開催されました。
今回はインストラクター養成や高齢者向けノルディックウォーキング教室、モニターツアーの開催のほか、
新企画としてナイトツアー開発も行われました。
一日目はナイトウォーキングに関してのコース開発。
初めての事なので色々な事が手さぐりです。
夕方からコース調査に出かけたのですが、なにやらみんな集まって一点にライトが集中!
この光るものは・・・
ブラックライトをあてると光るサンゴを発見しました。
光るサンゴだけを集めて座間味の頭文字「Z」を作りました♪
ナイトツアーの楽しみ方が増えました。日中では味わえない感動です。
2日目はインストラクター養成講座が行われました。
昨年に引き続き、たくさんの方が講習を受けてくれました。
同時に高齢者向けノルディックウォーキング教室も開催されました。
村の高齢者を対象にインストラクターが指導し、実際に無理のない程度に
ノルディックウォーキングを行いました。
沢山の方が参加され、いい汗をかき楽しんでいられました。
3日目は村民が参加してのモニターツアーを開催しました。
ストレッチをしてから展望台に向けて出発です。
展望台に到着後はみなさんクジラを一生懸命さがしています。
このシーズンのウォーキングの楽しみのひとつですね。
沖縄のオフシーズンも楽しめる様、また高齢者の方にも無理のないスポーツの
ご提供などを考え、講師の方から的確なアドバイスをいただき
3日間にわたる講習会も無事終了。
ホエールウォッチングの合間などウォーキングしながら
島の自然を楽しんでいただけます。
また、ノルディックウォーキングの新しいツアー開発もお楽しみに^^
詳細はこちらから
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/enjoy/play-island/shimameguri.html
詳しくは座間味村観光協会までご連絡ください。
TEL:098-987-2277(朝8:30~夕方5:30まで)
ブログ更新:宮下
平成26年12月11日(木)
天気 雨が降ったり止んだり
気温 22度前後
水温 23度前後
みなさまいかがお過ごしですが?
昨日、今日と観光協会主催の英会話教室が開催されました!
講師は今年大活躍の国際交流員ブライアンです^^
生徒さんの質問に答えを考えるブライアン先生。
昨日の座間味島での様子。
9名の方が受講して下さいました~。
ブライアン先生によると、
「みなさんは忙しいので、一番役に立ついくつかの表現と単語だけ覚えてほしい。
実際に使って間違えてみることも大事!おもしろく、楽しく学んでほしい。」
とのことで、詰め込みすぎず誰がいつ来ても参加できる内容になっています。
2人でペアになって会話を考えたり実際にしゃべってみたりするトレーニング♪
実際に使ってみる、間違えることも大事…
英語はインプットだけでなくアウトプットすることで身についていくんですね!
頭だけで理解してもなかなか上達しません。
私も実際言葉に出すことが恥ずかったりうまく文章でしゃべろうとしていたと思います。
今日の阿嘉島での様子。
少人数だったのでじっくりたっぷり教えてもらいましたー(*^_^*)
今日ブライアンから聞いた言葉で印象に残っているのが
「英語に正解はない。その場面に合った言葉を言えていれば正解。」
文法とかは関係ないんですね。
難しく考えず、まずは単語だけでも言葉に出してみましょう!!
ブライアン先生の英会話教室は今月から4か月間
座間味島は毎週水曜日、阿嘉島は毎週木曜日に開催しております。
詳細はこちらから↓↓↓
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/news/2014/11/post-82.html
観光協会会員特典になっておりますので、会員のみなさまお気軽にご参加ください!
ブログ更新:磯崎