座間味島 阿嘉島 慶留間島
2017年5月17日(水)
天気:雨のち曇り
気温:25℃前後
水温:23℃前後
こんにちは!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
こちら沖縄では5月13日に梅雨入りが発表されました。
梅雨とは言っても、時折は晴れ間も見られる沖縄座間味です。
特に昨日の夕焼けはとてもとてもきれいで、一面がピンク色に染まっていました(*^_^*)
さて、そんな昨日は阿嘉園地休憩所・ビジターセンターの内覧会が開かれました。
外構部分などはまだ工事中ですが、一足先にちょこっとご紹介します。
まずは外観。船着き場から海沿いの道を歩くこと約2分。
今日は残念ながら雨模様でしたが、晴れていれば阿嘉の真っ青な海が目の前です。
入口横の壁。ここには大きな案内板や地図が設置されるのかもしれません。
そして入口。
続いて中へ。入ってすぐはこんな感じです。
奥にも広々とした空間があります。
天井も高くて広々と開放的、木のいい匂いがします。
大きな棚があって、ここが何で埋まるのか気になります。
続いてお手洗い。
なんと!男性用にベビーチェアの表示が!初めて見ました!
ベビーチェア、男性の方は見たことがないのではないでしょうか?
↓こんな感じでお子様を安全に座らせておくことができるのです。
もちろん女性用にもベビーチェアがありますし、多目的用にはおむつ替え用のベビーベッドもあります。
今年度中のオープンへ向けて着々と準備中ですので、どうぞお楽しみになさっていてください(^_^)/
さて、最近の座間味ですが、お天気によって肌寒かったり暑かったりと気温差が大きいです。
お日様次第なのです。
お越しの際は薄手の上着など、調節できるものをお持ちくださいね。
皆様のご来村、心よりお待ちしております。
ブログ更新:小西
2017年3月15日(水)
天気 晴れ
気温 20度前後
水温 22度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
一雨ごとに春のおと連れを感じる今日この頃。
先日、温かさに誘われノルディックウォーキングで高月山までいってきました。
日頃の運動不足解消に、軽いストレッチをしてからスタート。
高月山は既に春爛漫!
寒緋桜は今が見頃、ケラマツツジも色鮮やかに咲き始めていました。
一年を通して咲いてるハイビスカスもよく見ると種類が豊富にありました。
そして、美味しいやまもも酒の元となる山桃も徐々に色づき始めています。
今回は高月山から阿佐地区避難道を目指していったのですが
新しい標識が立っていました。
この標識板、座間味島で伐採された琉球松を使って作成されたものです。
これから島の各所にも案内板が増えると思いますのでチェックしてみてください。
なお、ノルディックウォーキングに関しましては5月まで
120分~180分までのツアーも開催しております。
また、各自で楽しまれたい方にはポールのみのレンタルも行っております。
詳しくは観光案内所までご連絡ください。
TEL:098-987-2277(8:30am~17:30pm)
ブログ更新:宮下
2017年03月08日(水)
天気 晴れ
気温 20度前後
水温 22度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
3月末まで『島あっちぃ』離島観光・交流促進事業が阿嘉島にて実施されております。
今回は12月に行われた「ビーチクリーンモニターツアー」の第2弾!
3月4日~5日の1泊2日、『三線の日』『サンゴの日』に総勢16名の参加者で行われました。
今回はサンゴの日ということもあり、(一社)チームけらまによる「慶良間諸島全島一斉ビーチクリーン」も行われ、ケラマ諸島全島のビーチクリーン活動です。
「島あっちぃ」ビーチクリーンは前回と同じ「クシバルビーチ」!
前回の12月から3月までの間にも定期的にビーチクリーンが行われているので、ゴミはそんなにないはず、、、と思っていたのですが、冬の北風に流されて大量のゴミが漂着。
お子さんにビーチクリーンを体験させたかったというご家族の方も参加してくださいました。
外国語が書かれているゴミを発見したり、粉々になった発砲スチロールを拾うのに
手こずっていたりと、ビーチクリーンをすることで自然の大切さを体感・実感されたようでした。
約1時間ほどでしたが、広いビーチの端から端まで綺麗になり、
こんなにたくさんのゴミが回収されました。
ビーチクリーンの後は、島を一望できる「中岳展望台」へ
満開に咲き誇るケラマツツジの山道を上り、たどり着いたパノラマの展望台。
もしかしたら、クジラが見えるかもとみんなで目を凝らしましたが今回は発見できませんでした。
2日間とも温かな日差しに恵まれ、参加頂いた方も阿嘉島ののんびりとした島時間を楽しんでいられました。
今回もご参加いただいた皆様、ありがとうございました
また、夏の魅力も楽しみにお越しくださいね。
ブログ更新:宮下
2017年1月30日(月)
天気 くもり
気温 21度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今年ももう一ヶ月が過ぎました。
そろそろ、GWのご予定も立て始めていらっしゃるのではないでしょうか?
さて、沖縄地方は1月28日に旧正月を迎え、港の船は大漁旗が飾られお正月のお祝いがなされました。
1月29日には港にて船の「ハチウクシー」(初起し)が行われていました。
船長室に祀られている「船霊(フナダマ)ガナシー」に御神酒や花米、花ビリを供えて、
この一年間の航海安全と大漁を祈願をします。
その後、港にて宴が行われ、三線の音色やカチャーシも行われていたようですが、
私がたどりついた時にはすでに終わり、宴会で盛り上がっています。
この後はまた場所を変えて家族が集い盛大な宴会が催されました。
昔から続く伝統行事を今もなお行われ、また若い世代の海人に受け継がれていく姿は
末永く続いてほしいですね^^
ブログ更新:宮下
2017年1月29日(日)
天気 くもりのち晴れ
気温 21度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
慶良間諸島を舞台に新藤風監督作品「島々清しゃ」が
2017年1月21日(土)より絶賛上映中となっております。
すでに、ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、
雄大な自然と美しい音楽とが人々をつなぎ、自分に向き合う力を与えてくれるひと夏の物語です。
また、東京都推奨映画、並びに映画倫理委員会・年少者映画審議会推薦作品に選ばれた作品です。
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.shimajima-kaisha.com/
お近くの映画館にて是非ご覧ください。
http://www.eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=598
ブログ更新:宮下
2017年1月16日(月)
天気 くもり
気温 18度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
全国的に冷え切ったお天気が続いております。ここ座間味は雪は降りませんが、
北風の冷たさがより一層寒さを感じさせます。
そんな中、クジラの出現率も徐々に増えてきておりますのでこちらもお楽しみに。
さて、座間味村民はお正月明けから接戦が繰り広げられております。
まずは、先日1月7日(土)に新春阿嘉大橋トリムマラソンが開催されました。
お天気が心配されましたが雨も降らず無事開催。
約120名のご参加で最年長は85歳、最年少は2歳(おばあちゃんと一緒の参加です)と
幅広い年齢層でのトリムマラソンに挑戦です。
各自、自己申告タイムを提出して各々のペースでの出場です。
コースは阿嘉大橋を渡ってUターンの2.5キロと、
慶留間公民館まで行ってからUターンの5.5キロコースです。
一斉にスタートしたのですが、10分したころにはトップランナーが戻ってきました。
さあ、自分の申告タイムには近づいたのか・・・
お昼にはみなさんゴールして、結果を待ちながら、阿嘉婦人会が作ってくれた熱々の豚汁をいただきました。
おいしい~~
結果発表の際、3位までに入ると表彰台へ。みんな自分の出した申告タイムに大満足の笑顔でした。
今年一年、自分のペースでゆっくり健康管理と運動を行ってくださいね。
その1週間後の1月14日(土)はバスケットボール大会が座間味校にて開催されました。
こちらは自分のペースというわけではなくチームワークでクリアです。
3島の青年会、婦人会、教職員、阿嘉・慶留間なかよしチームなど男女合わせて総勢8チームが揃っての対決です。
運動不足でけがのないよう、みなさん念入りにアップをしてからのスタートです。
12月からこの日の為に徐々に練習もしてきているので、どのチームも互角の勝負となり
第一試合から同点の延長戦となりました。
決勝男子は座間味青年会A 対 慶留間青年会で座間味青年会Aが優勝!
女子も阿嘉・慶留間なかよし会 対 座間味婦人会の対戦で阿嘉・慶留間なかよし会が優勝!
両チームとも2連覇です!
みなさんお疲れ様でした。
村内3島の島民や教職員のみなさんもこうしたスポーツを通して
たくさんの交流を持っていただけます。
・・・まだ週末の筋肉痛が取れず、ぎこちない動きをしている方を何名が見かけます(^^)
私もその一人ですが・・・
ブログ更新:宮下
2016年12月30日(金)
天気 くもり
気温 19度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日で沖縄地方もぐっと寒さが増してきました。
今年もあとわずか、皆様体調管理にはお気を付けくださいね。
さて、11月のファン感謝月間でも2週目、3週目にかっこいいダンスを披露してくれた
座間味中学校ダンスチーム「SUN”Z」が
12月26日、いよいよ東京赤坂BLITZにて全国大会に挑みました。
会場に到着した時は子ども達の表情も緊張感でいっぱいで、
集まった保護者や小・中学校の先生方もその表情に緊張してしまいました。
全国各地から集まった強豪チームとの接戦、どの学校もこの日の為に練習した成果を思う存分出せるように
ダンスを楽しみながら笑顔いっぱいのステージを繰り広げており、会場全体が拍手喝采でした。
そしていよいよ座間味中学校ダンスチーム「SUN”Z」の登場です!!
ステージに立った子供たちの姿は音楽と共に羽ばたき、みんなと踊れるダンスを
ステージいっぱいに楽しんでいました。
そして、結果はなんと自由曲部門で2位!!
おめでとうございます。
みなさんのご声援が子供たちの勇気に繋がったことでしょう。
今回はチーム「SUN”Z」を代表して感謝の言葉を頂きました。
☆☆☆☆☆
二度目の全国大会出場を果たすことができ、更に全国大会で2位という結果を残せたこと、
本当にうれしいです。
全国大会でみんなで頑張れたのも、島の皆さんの応援、ご協力のおかげです。
ありがとうございました。
チーム「SUN"Z」キャプテン 座間味中学3年 比嘉友巳佳
今回もたくさんの方々にご声援いただき、子供達も大きな舞台で自分たちの力を発揮する事が出来ました。
たくさんの方々にご支援いただき、誠にありがとうございました。
座間味中学校ダンス父母会 保護者一同 ☆☆☆☆☆
こちらの模様はTBS系列で1月2日朝6:00~6:30に放送されます。(一部地域を除く)
沖縄では1月21日RBCにて放送(放送時間未定)
また結果詳細などはこちらをご覧ください。
全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール 全国大会結果発表
http://www.fureai-dance.com/tournament_results/
今年一年、座間味村では新庁舎完成や、フェリーざまみ3就航と大きな変化がありました。
また、子供たちの活躍や島を愛する方々のご来村でたくさんの出会いもありました。
来年も更なる発展、飛躍に向けてスタッフ一同皆様にご満足いただけるサービスを行ってまいります。
今年一年ありがとうございました。
また皆様のご来村を心よりお待ちしております。
座間味村観光協会 スタッフ一同
ブログ更新:宮下
2016年12月14日(水)
天気 くもり
気温 22度前後
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨日までの暑かったお天気から前線通過で今日は一気に冬本番の寒さとなりました。
いよいよ冬到来です。
さて、『島あっちぃ』離島観光・交流促進事業 in 阿嘉島にて実施されているモニターツアー、
前回の「ビーチクリーン」に続き
12月9日からの2泊3日は「島豆腐&プチデジタルデトックスツアー」が催行されました。
今回のモニターは、島豆腐作りがメインになりますが、阿嘉んちゅガイドによる島の集落巡りツアーもモニターのひとつ!
ガイドがいないと見過ごしてしまうような場所を1時間くらい、ゆっくり巡りました
参加者は沖縄本島の方ですが、本島と離島の行事の違いも色々。皆さん、興味深々にお話をされていました。
夜は「&プチデジタルデトックス」
島にいるだけで、デジタルデトックスが出来ているはずですが、満天の星空で星空浴
最初は雲がかかっていましたが、どんどん雲が晴れて月のクレーターや流れ星、星空をいっぱいに浴びることができました!
載せれる写真がなくて残念、、、 是非是非、本物を見にきてくださいね!!
翌日はいよいよメインの島豆腐作りです。
島のおばあに手順を聞きながら手際よく作業を進めて行きました。
一晩水に浸した大豆を細かくして絞るのですが、おばあの豆の絞り加減に熟練の技を感じられ
みなさんも絞る手に力が入ります。
絞ったものは、豆乳とおからに分けられ、豆乳は火にかけます。
みなさん、鍋を見つめて・・・
そうなんです、沸騰するまで鍋をいじっちゃだめよ~、目を離しちゃだめよ~、
ということでみなさんおばあとゆんたくしながら、沸騰待ち!!
沸騰後に海水を入れるタイミングでお豆腐の完成度が変わってくるんだとか。
昔はどの家庭でも、臼があり、豆を挽いて島豆腐を作っていたらしいです。
こうやっておふくろの味が受け継がれていくのもいいものですね!
お豆腐の完成後はお・ま・け・
豆腐作りでできたおからを使って卯の花を作ったり、ジューシーごはんを炊き、
皆で作った豆腐でゆし豆腐ランチ!
一から自分たちで完成させたランチメニューの美味しさに箸が進んでしまいました。
お豆腐つくりは捨てるところがなく使われ、良い食材ですね^^
今回、ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
シーズンによって変わる島時間もまた、楽しみにいらしてくださいね。
ブログ更新:宮下
2016年11月3日(木)
天気 くもり
気温 26度前後
水温 26度前後
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
11月に入り、ぐっと寒さが増してきました。週末のファン感イベントの観覧には温かい服装でお越し下さいね。
さて、11/1、いよいよ新造船「フェリーざまみ3」が就航となりました。
いままでの船より大きく、速く、たくさん乗れるようになりました。
フェリーざまみ3
・総トン数:669t
・乗船人数:490名(臨時定員含む)
・船内wifi完備
泊港にて就航式を行い、座間味島では式典が開催され、多くの方が参加されました。
座間味島での式典もたいへんな賑わいでした。
Pokke104さんのデザインに座間味村の魅力満載!
授乳室、ペットルームもできました。
どこにあるかは乗られた際に確認してくださいね。
10/30には村民対象に試乗会が行われましたが皆口々に
広くて迷ったさぁ~とのこと。
皆様もご乗船いただきこの体感をぜひ!
フェリーざまみ3をご利用いただき、快適な船旅をお楽しみください。
ブログ更新:宮下
2016年10月23日(日)
天気:晴れ
気温:29℃前後
水温 : 27℃前後
こんにちは!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日、座間味港緑地公園グラウンドにて、3島の村民が集まっての
「第36回 座間味村民大運動会」が開催されました。
大会テーマは「3つの島の絆をひとつに」です!
昨年は天候不良により慶留間島での開催が出来ませんでしたが、
今年は座間味島での開催、さらにお天気にも恵まれ、各地区ごとにチームTシャツを着用して、
久々の運動会に活気がみなぎっておりました。
村民運動会は各地区対抗となるので村民全員が選手となり大活躍です。
おじい、おばあも幼稚園児と一緒にたまいれに一生懸命!!
お昼休みには豪華賞品があたる!?お楽しみ抽選会もあります。
昼食を取りながらプログラムについている整理番号から目が離せません(^^)
目玉商品の「自転車」は誰の手に!!
また、昼食後は阿嘉校によるエイサーも披露されました。
運動会の最後の締めは”各地区対抗綱引き”です!!
最後の得点種目とあって、綱を握る手はいつになく力強かったですが、今年も慶留間地区が勝利を収めました。
そして、今年の優勝は・・・
最後の得点では阿嘉地区、慶留間地区同点でしたが、勝負の決め手は各競技で1位を多くとった地区ということで
今年は阿嘉地区が総合優勝となりました。
村民の皆さん大変お疲れ様でした。
年に1回、3島そろって力を合わせ競い合いながらも村民の絆が深まった一日でした。
この後、阿嘉島、慶留間島の島人は今日で最後のフェリーざまみに乗って阿嘉島へ。
最後になるとあってたくさんの思い出がこみあげてきたことでしょう。
また、座間味港、阿嘉港それぞれに島人が最後の航海を見送りました。
「フェリーざまみ」18年間の航海お疲れ様でした。
10月23日~10/31日の期間、フェリーの運航が変則となります。
25日、27日に代船が運行されますが泊港出港時間がいつもと異なりますのでご乗船の際は
お時間等ご確認いただきご乗船ください。
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/ship/2016/10/
また、11月1日からは新しい「フェリーざまみ3」が運行されます。
こちらもお楽しみに。。。
ブログ更新:宮下