ホーム > ざまみ便り > 2017年12月

ざまみ便り

2017年12月

12月の講習会

2017/12/30

2017年12月30日(土)

天気 くもり

気温 19度前後

 

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?

座間味もすっかり寒くなりました。

気温だけ見ると暖かそうですが、座間味の冬は冷たく強い海風が吹きつけます。

体感温度はずっと下がるので、ご来島の際は防寒着や長ズボンをご用意ください。

今年もあとわずか‥お忙しいとは思いますが、体調管理には十分お気を付けくださいね。

 

12月19日、ノルディックウォーキングアクティビティリーダー講習会が行われました。

アクティビティリーダーとはインストラクターのサポートができる資格です。

DSC_1760.JPG

あいにく1日中雨が続き、離島振興総合センターでの開催となり,午前中は講義、午後から実技、筆記試験、実技試験というプログラムでした。参加者のほとんどが初めてのノルディックウォーキングで休憩時間も自主的に練習する熱の入れようでした。

DSCF2198.JPG  DSCF2223.JPG     

外で練習はできませんでしたが、離島振興総合センター内をグルグル回り、実技試験にのぞみました。

DSCF2233.JPG

参加者の皆様

 

ポールを使うことで、全身運動ができ、姿勢も良くなり、美しく歩けると良いことづくめのノルディックウォーキング。皆様もご自身の健康維持のため始められてはいかがですか?

12/26、「全員合格!」の連絡が届きました‼

次のステップアップ、ベーシックインストラクターを目指し、アクティビティリーダーとして頑張りたいと思います。

 

 

そしてもう1つ、食セミナー「自然と生きる」が12月24日座間味島のダイブイン浜さんを会場に行われました。第1部は環境講座、第2部は発酵教室の2部制。

IMG_20171230_144027.jpg

 

第1部の環境講座は、衝撃的!!

毎日の生活の中に10万種類の化学物質がありその内の9万種類の安全が確認されてないまま使われていること、自分の貯めた化学物質は次の世代に受け継がれる事、その化学物質に脳神経が侵されメス化が進んでいること等々‥無添加、有機栽培、オーガニック、日本製‥安全だと思っていた神話が私の中でバラバラと崩れていきました。

何がいいの?ってなりますよね。

生分解、グレーウォーターフリー、BPAフリーなどの記載のある商品が良いそうです。でも殆ど日本では作られてないそうですが‥

これから結婚をして赤ちゃんを望む方にぜひ聞いていただきたかったです。

妊娠がわかってから気をつけても遅いそうです‥

 

DSC_1723.JPG   DSC_1725.JPG

司会の大波多氏            講師の西窪先生 

 

気持ちが重くなったところでおにぎりと今年仕込んだ味噌作ったお味噌汁のランチ。

濃厚な味噌汁なのに出汁が入っていないことに驚き、厳選された材料で大切に作られた物は少量でしっかり素材の味が出る事がわかりました。

 

DSC_1730.JPG

 

お腹がみたされたところで第2部の発酵教室で味噌の仕込み。

作り方はいたってシンプルで、水に浸した大豆を茹でて、つぶして、塩と米麹を混ぜるだけ。

各自が持ってる菌も入るので出来上がりの味、香りが全て違うらしい。

半年後のできあがりが楽しみ!

DSC_1731.JPG  IMG_20171226_082402.jpg

発酵教室の講師、河村先生         仕込んだ味噌!

 

皆さんも材料から厳選して化学調味料の入っていない「自家製」を作ってみてはいかがですか?

DSC_1745.JPG

自分で仕込んだ味噌を持って記念写真!

 

 

来年3月には阿嘉島のさんごゆんたく館のオープンを控えてます!

更なる発展、飛躍に向けてスタッフ一同皆様にご満足いただけるサービスを行ってまいります。

今年一年ありがとうございました。

また皆様のご来村を心よりお待ちしております。

                         座間味村観光協会 スタッフ一同

 

2017年12月19日(火)

天気:雨のち曇り

気温:20℃前後

水温:23℃前後

 

こんにちは!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

1年とはあっという間で、今年もあと1週間!

キレイなイルミネーションで寒い季節も気分がちょっと暖かくなりますね。

 

さて、年末になるとそろそろ外洋の海を眺めたくなりますね。

そう、クジラのシーズンがやってきます。

先日、12月15日(金)には瀬長島ウミカジテラスにて

「ホエールウォッチング・フェスタ2018」

のオープニングセレモニーが開催されました。

当日は晴天に見舞われ、青い海に青い空、白いテラスに

クジラの旗が気持ちよくなびいておりました。

IMG_4198.JPG

 

式典では、宮里哲村長の挨拶に始まり今シーズンのホエールウォッチング・フェスタの幕開けとなる

「クジラの郷(さと)開き」が行われました。

IMG_4199.JPG

 

IMG_4200.JPG

 

2017/12/15~2018/02/28期間中は瀬長島ホテル内龍神の湯までの通路にて

2018/2/1~3/31まではガンガーラの谷にてパネル展を開催しておりますので、

お近くにお立ち寄りの際はご鑑賞ください。

 

座間味村でのホエールウォッチングに関しましては、

座間味村ホエールウォッチング協会へご予約・お問合せ下さい。

HP:http://zwwa.okinawa/

また、みなさまお待ちかねのpokke104さんデザイン、2018年クジラカレンダーも完成致しました。

座間味村観光案内所(座間味島・阿嘉島/慶留間島)にてお一人様1枚限定にてお配りしておりますので

座間味村にお越しの際はお立ち寄りください。

アイランダー会員の方で郵送ご希望の方はアイランダーデスクまでメールにてご連絡ください。

数に限りがありますのでお早めにお越しください。

IMG_4202.JPG

 

 

ブログ更新:宮下

2017年12月9日(土)

天気 くもり

気温 18度前後

水温 22度前後

 

今年も残すところあと20日。

師走をいかがお過ごしでしょうか?

座間味はここ数日、雨が降ったり止んだりとお天気が落ち着きません。

気温も一雨ごとに下がり、すっかり冬ですが…そこは南国、水温はそこそこありますので、まだウエットスーツでマリンスポーツが楽しめますよ!

 

離島観光・交流促進事業で実施されている『島あっちぃ』という参加者が沖縄県民限定のモニターツアーがあります。

今回、阿嘉島にて実施されました。

12月6日から1泊2日で「島のおばーに教わる元気の出る豆腐作りと集落さんぽ&島で作る思い出の小物作り」です。

オリエンテーションをして、みんなで歩いて宿まで移動。

DSC_1489.JPG DSC_1490.JPG

 

まずは、海の恵みの海水を使って昔ながらの製法で豆腐作りを体験していただきました。

 DSC_1496.JPG DSC_1497.JPG

 

途中、しぼりたて豆乳の試飲、できたて熱々ゆし豆腐(おぼろ豆腐の水切り前の物)の試食をしながら、島豆腐を作りました。

DSC_1513.JPG DSC_1518.JPG

DSC_1529.JPGDSC_1538.JPG

 

豆乳を絞った残りのおからと作った島豆腐は、夕食に卯の花、おからサラダ、ゆし豆腐、冷奴として民宿さんに作っていただき、美味しく頂きました。

20171206すまいる夕飯画像.jpg

自分たちで作った豆腐かと思うと、思いもひとしお、味もグッと

上がる感じがします!

 

2日目は集落さんぽとアダンの葉で作るブレスレットと盛沢山。

DSC_1556.JPG DSC_1558.JPG

 

島を知り尽くしたガイドの説明を聞きながら、阿嘉島と沖縄本島の文化と伝統の違いを感じ、ゆったりと集落内の散策をしました。

IMG_4105.JPG

 

歩いて少し疲れた後は、ブレスレット作り。

IMG_4122.JPG  IMG_4133.JPG 

DSC_1571.JPG

みなさん、お気に入りの色を選び、インストラクターに教えてもらいながら仕上げました。 

IMG_4116.JPG

  

モニターツアーにご参加頂きました皆様ありがとうございました。

他の季節も楽しみ方は無限大!

また遊びに来てくださいね!!

 

沖縄県民の皆様、他のモニターツアーもただいま募集中です!

    ↓

 https://acchi.okinawa/

是非、ご参加くださいませ!

お待ちしております。

ブログ更新:眞壁