2018年9月28日(金)
気温 29℃前後
水温 28℃前後
みなさんこんにちは。
ここ座間味は台風24号の影響で25日から船が全便欠航となっております。
今回の台風も勢力が大きく島全体が警戒態勢に入っています。
今後の台風の動きにご注意ください。
そんな中、今年もすでにスタートしている沖縄県離島観光・交流促進事業「島あっちぃ」の座間味村プランの受付が開始となります。
こちらは沖縄県に住所を有する方のみのエントリーとなっており、
各離島へのモニターツアーとなっております。
座間味村でも10/1から順次プランをアップしていきます。
詳しい内容は「島あっちぃ」公式サイトまで
対象者は沖縄県民(県内に住所を有する方)になります。
応募多数の場合は抽選となります。
エントリーに関するお問合せは下記へお願いいたします。
TEL:098-866-5941
受付時間平日9時~18時(土日祝日除く)
ご興味のある方は是非ご覧いただきご応募ください。
ブログ更新:宮下
2018年9月9日(日)
天気:くもり時々晴れ
気温:30℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
9月とは言え、座間味はまだまだ残暑の厳しい日々が続けております。
そんな中、庭の曼殊沙華(まんじゅしゃげ)が咲きました。
暑い中で、秋の訪れを感じた瞬間でした。
夏休み最後の土日の9月1日、2日、小松杯ジュニアヨットレースとヨットの体験試乗会が古座間味で行われました。
6月に予定されていたものですが、台風の影響で延期になっていた大会です。
ヨットの体験試乗会では、小学生以下ちびっこが選手のヨットに乗せてもらいヨットの楽しさを教えてもらっていました。
ヨットレースは未来のヨットマン小学生4年生から中学3年生までの6名が2日間に渡って5レースに挑みました。
1日目はほとんど無風状態で3レース予定が1レースで中止。
ゴールした選手たちは全く進まないヨットでの戦いに疲労困憊でした。
2日目もスタート当初は風が無く心配されましたが、徐々に良い風が吹き快調にレースは進みました。
風を読み、波を読み、一人乗りの小さなヨットを自由自在に操り、自分を信じて突き進む姿に心を打たれました。
「頑張れ!!」
思わず大きな声が出てしまいます。
優勝は奥太壱君、おめでとうございます!!
4回連続の優勝です!
毎年座間味ではヨットの日本代表チームの合宿が行われています。
将来、座間味ジュニアヨットの選手の中から日本代表の選手が選出されることを願わずにいられません。
本部船で風向・風速の計測、スタート準備やゴールの手伝いをさせてもらいましたが、風の偉大さを身近に感じ、海の青さに癒され、選手の戦いに感動した2日間でした。
観覧する方はほとんどいませんでしたが、来年はぜひご観覧にいらっしゃいませんか!
眞壁
2018年9月5日(水)
天気:くもり時々晴れ
気温:30℃前後
水温:27℃前後
みなさん、こんにちは。
9月に入り、青空の下、トンボが飛び交う姿を見かけます。
まだまだ暑い日差しが続きますが、秋の気配も少しづつ迫っていますね。
そんな中、阿嘉島では、9月1日(土)に阿嘉島納涼祭が開催されました。
阿嘉大橋下の公園にて開催ですが、いつもは夕方になるとケラマジカが出没する公園も今日は浴衣姿の島人で賑わっております。
今年も司会は「キャンディ・石川」
今年も素敵な浴衣で登場です。
また、飲酒のテナントも菜数出展!
カレー・やきそば・フランクフルト・枝豆と祭りの欠かせないメニューがズラリ。
しかも、お財布にやさしいお値段で買えました♪
今年は暑かったのでビールの売れ行きがすごかった(><)
祭りのスタートをかざったのは阿嘉慶留間島の鯨太鼓による和太鼓演舞から。。。
力強い太鼓の音が祭りのスタートを皆に知らせます。
祭りでは、民謡、盆踊り、そして、YMCAでは、子供たちがやぐらの上で
踊りを披露!!
今年の祭りも熱い!
そして、目玉は、浴衣コンテスト。
盆踊りをしている間も審査委員が会場内を練り歩き、今年の浴衣美人を審査しております。
めでたく選ばれたのは・・・
可愛い浴衣娘がステージへ。
祭りの最後は「マイムマイム」「カチャーシー」で締めくくり。
今年も汗だくになって盛り上がった阿嘉納涼祭でした。
今年、ご来村いただけなかった方も提灯目印に来年は是非ご参加してみてください。
ブログ更新:宮下