3月31日 (日曜日)
天気 晴れ
気温 21℃
水温 21℃
皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
待ちに待った(クジラの音楽祭)が、3月23日(土)開催されました。
司会は元気でパワフルな沖縄吉本のどさんこ室田さん。
ますますパワーアップした軽快な司会で音楽祭を盛り上げてくれました。
美味しい食事を販売してくれるテナントの皆様。
元気いっぱい笑顔でお客様を迎えてくれました。
お腹いっぱい 美味しい食事と肴とお酒。
オープニングは、阿嘉島出身のシンガーソングライターSHUNさん。
伸びのある爽やかな歌声を披露してくださいました。
続いて座間味村 村長から ホエールウォッチング体験絵画・写真コンクールの表彰式。
体験写真の部 最優秀賞 上 幸一郎様
優秀賞 甲田 洋美様 作田 恭子様 尾沢 正信様
体験絵画の部 最優秀賞 屋宜 智葉様
優秀賞 真玉橋 福之助様 伊藤 潤麿様 屋宜 春花様
表彰式の後はF&Yのオンステージ
80年代にはたまらない。アリスや伊勢正三や井上陽水のカバー曲などノリノリのステージ
そして ギター演奏のテクニックに酔いしれました。
そして 三線を引きながら 海よりも透き通った歌声。沖縄出身の上間綾乃さん。
三線の響きとしっとりとした歌声にみんなじっくりと聞き入っていました。
そして くじらの音楽祭といえば ジョニー宜野湾&WALE WALE
最初から最後まで40分のステージは、ノリノリで笑いあり、踊りありで大いに盛り上がりました。
最後は出演者全員での 熱いステージ。
今年もありがとうございました。
クジラの音楽祭のテーマは
クジラのLove songと島からの唄が響き合う
本当にクジラのラブソングと今日の出演者の唄が響き合った夜でした。
皆様にGWのお知らせです。4月27日(土)~5月6日(月) 9:00-17:00
アイランダーネットワーク会員様
くじびき 座間味村の特産品が当たります!!!
座間味村観光案内所・阿嘉島さんごゆんたく館に是非足をお運びください。
ブログ更新:築地
2019年3月10日(日)
天気:くもり時々雨
気温 23度前後
水温 22度前後
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今年は暖冬の沖縄。また雨も多く晴れ間が恋しい今日この頃です。
昨日は座間味村3校の小・中学校で卒業式が行われました。
中学生は4月から島を出て新しい生活が始まりますが、座間味村で育った力強さをばねに新天地でも大きく羽ばたいてほしいですね。
さて、慶良間の海でもザトウクジラが子育てに奮闘中!
ホエールウォッチングではドラマチックなシーンがたくさん見られます。
3月下旬ごろから徐々にまた北の海に戻っていきますので
まだ、見れていない方お越しをお待ちしております。
予約・お問い合わせは座間味村ホエールウォッチング協会へ
ウォッチングを楽しまれた方対象に「体験絵画・写真コンクール」も募集しております。
応募期間は3月16日(土)まで
募集要項はこちら
また、今年も素敵なショットをカメラに収めたシーンをパネルにてご紹介。
座間味港・阿嘉港両旅客待合所にて開催しておりますのでこちらも是非ご覧ください。
さらに座間味村ホエールウォッチング・フェスタ2019を締めくくる
「クジラの音楽祭」が開催されます。
春風に誘われて野外音楽を一緒に楽しみませんか?
日時:3月23日(土) 17:30開演
場所:座間味港ターミナル広場
出演者:ジョニー宜野湾&WALEWALE 、上間綾乃、F&Y、SHUN、司会はどさんこ室田
(順不順)
主催:ホエールウォッチング・フェスタ開催実行委員会
イベント中はアイランダーズネット会員様先着20名様に会場内テナント限定お食事券をプレゼント!会員証提示をお願いしております。
お問い合わせは座間味村観光協会まで TEL:098-987-2277
イベントに合わせてお越しいただくと、また一味違った島時間を楽しめます。
皆さまのご来村をお待ちしております。
ブログ更新:宮下
2019年3月4日(月)
天気 晴れ
気温 22℃
3月5日はサンゴの日。
3月3日 日曜日第5回慶良間諸島 全島一斉ビーチクリーンが行われました。
座間味は古座間ビーチのビーチクリーン。
11:00スタートの予定でしたが、直前の豪雨で11:40スタートとなりました。
村長の挨拶 そしてキリンビール(株)のスタートの掛け声と共に参加者34名
元気にビーチに降りクリーン活動が始まりました。
子供達も強くなる日差しの中 軍手でロープやペットボトルのキャップなど一生懸命拾っていました。未来につなぐきれいな海を残す想いを託したい。
1時間のビーチクリーン活動が終わり、ビーチを背にして集合写真。
キリンビール(株)から冷たいお茶や飲料水を頂きました。 おいしい!!
「国立公園指定5周年記念 慶良間諸島4島一斉ビーチクリーン 活動参加証明書」
を頂きました。 代表で小学一年生の 西川心咲ちゃんが表彰されました。
すべてが13時に終了し、チームケラマは後夜祭の阿嘉島へ。
阿嘉島の後夜祭18時から始まりました。
フラダンスやエイサーの公演で盛り上がりました。
3月5日はサンゴの植付体験もあります。
ブログ更新:築地