平成25年7月6日(土)に開催されました座間味ヨットレースの成績発表をいたします。
ファーストホーム賞 『エスプリ』
総合優勝 『ヘンサー』
クラスⅠ優勝 『リザ』
kクラスⅡ優勝『ヘンサー』
受賞された皆様おめでとうございます。
成績表はこちらからどうぞ→第36回座間味レース 成績表.pdf
今回航空写真の撮影をしました。
「世界が恋する海」 座間味村の美しい海とレース風景をご覧ください。
役場公営企業課発 098-987-2614
村民の皆さんが沖縄本島での買い物などで自家用車を使う際、また車検で自動車を那覇に送る際のフェリー運賃について、一括交付金を活用し半額補助を行うことになりました。
座間味村民(離島住民カードの交付を受けた方)の所有する車両、原付、自動二輪車。
島発那覇行き往復航路で運転手同乗が条件です。車検に限り、車両だけで航送可能です。
座間味村公営企業課にあらかじめご予約ください。
自動車航送往復運賃申込書、車検証、離島住民カードをご提示の上、運賃をお支払いください。 (前払いのみ)
平成25年7月10日(水)
座間味村選挙管理委員会 座間味村字座間味109番地 098-987-2311
次の通り第23回参議院議員通常選挙が行われます。
平成25年7月21日(日)に投票が行われます。
村内3か所の投票所がありますので、郵送された入場券ハガキをご持参ください。
投票日
平成25年7月21日(日)
投票所と投票時間
座間味村離島振興総合センター 午前8時~午後7時
阿嘉島離島振興総合センター 午前8時~午後6時
慶留間公民館 午前9時~午後5時30分
選挙当日に仕事などで投票できない方は、あらかじめ下記の場所で投票することができますので、郵送された入場券ハガキをご持参ください。
7月19日(金)に限り、阿嘉島でも期日前投票所を設置します。
期日前投票所と投票期間(時間)
座間味村役場内 座間味村選挙管理委員会事務室 平成25年7月5日(金)~7月20日(土) 午前8時30分~午後8時
阿嘉島離島振興総合センター 平成25年7月19日(金) 8時30分~午後5時
病院に入院中の方は、その施設内でも不在者投票ができます。ご本人に代わって施設の長が、座間味村選挙管理委員会(098-987-2311)に投票用紙を請求してください。
また、当日村内に不在の方は、滞在先の選挙管理委員会で投票することができます。あらかじめ、座間味村選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。
第1回立漕人CUPが座間味村で開催致します。
ここ数年で徐々に人気が出てきているスタンドアップパドルボート。
海の上をのんびりお散歩している風景は、とても気持ちよさそうです。
夕暮れに乗っている姿はかっこよくて、座間味の海に映えますね。
そんなパドルボードのレースが、この夏、初めて開催されることになりました。
いったいどのようなレースになるのか、とても楽しみです。
体験試乗会もございますので、この機会に試してみてはいかがですか?
開催日 2013年10月20日(日)
場所 古座間味ビーチにて
時間 8時半~受付開始(レース、体験)
※詳細は添付資料をご覧ください。
KOGINCHU CUP 大会要項(座間味)・申込用紙.pdf
体験試乗会の参加者を募集しております。
参加対象者 村内外の小学生~
参加料 無料
時間 12:00~15:00
体験試乗会を希望される方は申込用紙を座間味村役場にご提出下さいませ。
お問い合わせ先
・KOGINCHU CUP実行委員会 曽和
TEL 0725-22-1819 FAX 0725-24-5515
・座間味村役場 産業振興課 仲宗根
TEL 098-987-3009 FAX 098-987-2004
・座間味村観光協会 松田
TEL 098-987-2600 FAX 098-987-2611
第14回サバニ帆漕レースが6月30日に行われ、33艇が参加。座間味島の古座間味ビーチを午9時にスタートし、一斉に那覇を目指しました。
風がやんでしまい、中盤以降ひたすら漕ぐレース展開となりましたが、33艇中32艇が無事完走。座間味島青年会による「ざまみ丸」が4連覇を果たし、村立座間味中学校の「海学校」が14位など、村内のチームも好成績をおさめています。沖縄の真夏の到来を告げる過酷なレースが今年も幕をおろしました。
順位はこちらから⇒ 2013sabani_result.pdf
古座間味ビーチからのスタート風景 6月30日 午前9時すぎ
サバニ帆漕レース公式サイトはこちら⇒ http://www.photowave.jp/sabani_s/photo/index.html
石原伸晃環境大臣が2日、慶良間諸島沿岸海域を今年度中に国立公園として新規指定する方針を発表されました。
現在「沖縄海岸国定公園」の一部である座間味村としては、待ちに待った国立公園化の実現です。これまで、オニヒトデをはじめとする食害などから地元の海を懸命に守ってきたダイビング事業者の皆さんの努力の成果と言えるのではないでしょうか。
発表に先がけて6月30日(日)には、石原環境大臣をお迎えし、美しい海や展望台からの慶良間海域の絶景をご視察いただきました。
新規指定はなんと26年ぶり。指定されれば、全国31番目の国立公園となります。
石原大臣(前列中央)と宮里座間味村長(大臣の左) 平成25年6月30日
平成25年7月1日から、座間味-阿嘉間の村内航路“みつしま”の料金が半額になります。
乗船券をお求めの際に、離島住民カードをご提示ください。
なお、75歳以上の方は無料となります。
現行料金 | 村民料金 | |
おとな | 300円 | 150円 |
おとな(障がい者) | 300円 | 80円 |
こども | 300円 | 80円 |
こども(障がい者) | 300円 | 40円 |
75歳以上の方 | 300円 | 無料 |
お問い合わせ先 座間味村役場公営企業課 098-987-2614
夏の大潮の慶良間といえばマンタを楽しみに来られる方も多いですね。
今年も座間味村の内海、イジャカジャ付近に出現しダイバーの皆さんが遭遇を楽しんでいます。
ちなみに、座間味幼稚園の年中さんクラスは「マンタ組」です。
写真:ダイビングチーム・あなたの清 提供
当初6月21日(金)予定されていた狂犬病予防接種は、クイーンざまみの欠航により26日(水)に延期となりました。
会場・料金など詳しくは、村民向けイベントカレンダーをご覧ください。