本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が2名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が3名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が1名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が3名確認されました。
沖縄県では、変異株BA.5への置き換わりとともに、全世代で感染が拡大し、流行が継続していることから8月4日には「BA.5対策強化地域」に指定され、要請期間を令和4年8月11日(木)~8月31日(水)までと定めました。
村内でも、7月以降、陽性者や濃厚接触者が多数確認されており、家庭内感染が相次ぎ重症化リスクの高い方への感染リスクが心配されています。
また、座間味診療所及び阿嘉診療所では、コロナ感染症対応により通常診療に影響が出るなど医療がひっ迫した状況が続いています。
このような状況を踏まえ、座間味村では、沖縄県対処方針に準じて8月15日(月)~8月31日(水)まで以下のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
村民及び来島者の皆さまへは、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
〇公共施設の使用について
・村内の以下の公共施設は特別な場合を除き閉館といたします。
座間味村歴史文化・健康づくりセンター、座間味コミュニティーセンター、各字公民館、阿嘉離島振興総合センター、各校体育館
〇各種活動及び各種団体交流活動の自粛要請について
・クラブ活動、ラジオ体操、青年会・婦人会等の交流活動、区の会合等の開催については、できるだけお控えください。開催する場合は、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
〇村内外の飲食及び会食に関する要請について
・飲食の場面での感染が多く確認されています。マスク会食にご協力をお願いいたします。
・会食は4人以下・2時間以内でお願いいたします。
・できるだけ同居家族やいつも一緒にいる方と会食を行ってください。
〇基本の感染防止対策の徹底について
・マスクの正しい着用、こまめな手洗いと手指消毒、屋内・車内の十分な換気、3密の回避など基本の感染防止対策の徹底をお願いいたします。
・特に屋内でのマスク着用の徹底をお願いいたします。
・発熱、のどの痛み、咳、鼻水などに限らず、少しでも普段と違う症状がみられた場合には不要不急の外出を控えてください。
令和4年8月15日
座間味村長 宮里 哲
令和4年8月5日に村内で感染が確認された4名の村民の内1名は本村の行政職職員の感染者となります。
当該職員については令和4年8月2日より業務は行わず、自宅待機(療養)とさせており勤務場所での濃厚接触者はおりません。
また、当該職員と村民の直接接触はほとんどなく、濃厚接触者においても確認されておりません。
村民の皆さまへご心配おかけしますが、職員一同改めて感染防止に努めてまいります。
令和4年8月8日
座間味村長 宮里 哲
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が7名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が1名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が5名確認されました。
沖縄県は、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大が生じているため、令和4年7月22日(金)~8月14日(日)まで「急激な感染拡大を抑え込み、県民の生活と命を守るための緊急対策期間」と定めました。
村内でも、連日、陽性者や濃厚接触者が多数確認されており、家庭内感染が相次ぎ重症化リスクの高い方への感染リスクが心配されています。
座間味診療所及び阿嘉診療所では、コロナ感染症対応により通常診療に影響が出ており医療がひっ迫し、座間味診療所では、当面の間、電話診療となっています。このままでは、村民の誰もが今まで受けることができていた医療も受けられなくなってしまうなど島の生活にも多大な影響を及ぼす可能性があります。
このような状況を踏まえ、座間味村では、沖縄県対処方針に準じて8月4日(木)~8月14日(日)まで以下のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
村民及び来島者の皆さまへは、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
〇公共施設の使用について
・村内の以下の公共施設は特別な場合を除き閉館といたします。
座間味村歴史文化・健康づくりセンター、座間味コミュニティーセンター、各字公民館、
阿嘉離島振興総合センター、各校体育館
〇各種活動及び各種団体交流活動の自粛要請について
・クラブ活動、ラジオ体操、青年会・婦人会等の交流活動、区の会合等の開催については、できるだけお控えください。開催する場合は、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
〇村内外の会食及び飲食に関する要請について
・飲食の場面での感染が多くみられます。マスク会食にご協力をお願いいたします。
・会食は4人以下・2時間以内でお願いいたします。
〇基本の感染防止対策の徹底について
・マスクの正しい着用、こまめな手洗いと手指消毒、屋内・車内の十分な換気、3密の回避など基本の感染防止対策の徹底をお願いいたします。
・特に屋内でのマスク着用の徹底をお願いいたします。
・発熱、のどの痛み、咳、鼻水などに限らず、少しでも普段と違う症状がみられた場合には不要不急の外出を控えてください。
・症状がみられた場合には、役場住民課保健師へご相談いただくか早めの診療所受診をお願いいたします。
診療所を受診される場合には、必ず事前に診療所へ電話連絡をお願いいたします。
令和4年8月3日
座間味村長 宮里 哲