座間味島 阿嘉島 慶留間島
座間味村では、令和4年度座間味村職員中途採用候補者試験を次のとおり行います。
(1)採用予定年月日:令和4年8月1日(月)
(2)募集職種:行政職(一般事務) 採用予定人数:若干名
海事職(航海) 採用予定人数:1名
(3)申込方法:所定の受験申込書等を座間味村役場に「直接持参」又は「書留速達郵便」(7月4日(月)必着)
(4)受付期間:令和4年6月6日(月)~令和4年7月4日(月)
(5)受験申込先:〒901-3496 座間味村字座間味109番地 座間味村役場総務課あて
(6)試験日:令和4年7月17日(日)
(7)試験会場:座間味村役場3階会議室
(8)合格者発表:令和4年7月22日(金)
(9)合格発表方法:座間味村役場庁舎掲示板に受験番号を掲示。
また、村ホームページ掲載後、受験者全員へ結果を郵送いたします。
(10)問い合わせ先:座間味村役場総務課 宮平・小峰
℡098-987-2311(代)
※天候の影響による試験日の変更や、村の都合により合格発表日を変更することがあります。
▽詳しくは下記にてご確認ください。
令和4年度 座間味村消防ポンプ自動車購入事業を実施します。
実施においては、一般競争入札に基づき実施します。
公募内容においては、下記をご確認ください。
座間味村役場総務課
TEL:098-987-2311
FAX:098-987-2004
希望者の方(下記の入居条件を満たす方に限る)は下記の要領にてお申込み下さい。
※入居者選考に当たっては審査を行い、状況に応じて入居者選考委員会の意見を
聴き抽選を行います。
入居場所
座間味村営住宅(座間味島・阿嘉島・慶留間島)
※現在、阿嘉島・慶留間島に空きはありませんが、今回申込みをして頂き、
今年度中に空きが生じた場合、入居補欠者として入居できることがあります。
(今年度の村営住宅入居者募集は今回のみとなります)
村営住宅の設置について
村は、住宅に困窮する低額所得者に低廉な家賃で入居させるために、村営住宅を設置する。
入居条件
(1)同居する親族がある方及び婚約中もしくは結婚予定がある方
※障害をお持ちの方や年齢によって上記に該当しない方も入居資格がある場合もございますので役場にご相談下さい。
(2) 住宅に困窮している方
(3) 本村に6ヶ月以上の住所を有する方
(4) 世帯での月額所得が15万8千円~21万4千円以下であること
(1~4は座間味村営住宅設置及び管理条例第6条の規定によるもので障害や同居者の有無によって金額は異なります)
(5) 村税・公共料金等を未納及び滞納してない方
(6) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に該当しない者
家 賃
入居者の収入により決定(毎年算定があります)
敷 金
家賃の3ヶ月分
提出書類
(1) 住民票謄本
(2) 入居申込書 (村指定様式)
※阿嘉・慶留間島出張所でもご用意しております。出張所を介して役場に提出して頂くことも可能です。
(3) 所得証明書(令和3年度)
(4) 住民税の納税証明書(非課税の方は非課税証明書)
(5) その他必要となるもの(例:・婚約の予約者がある場合は婚約証明書(村指定様式・立退要求を受けている場合はその要求を証する書類等)
申込期間
令和4年6月8日(水)~7月8日(金)まで
(土日祝祭日を除き午前9時より午後5時)
その他
(1)入居の際は入居決定者と同程度以上の収入を有する者で、村長が適当と認める連帯保証人が必要です。
(2)現在空室の村営住宅に入居できなくても、今回申込をして頂き今年度中に空きが生じた場合は、入居補欠者として入居できる事があります(入居順位順)。よって、今年度の村営住宅入居者募集は今回のみとなります。
(3)現在空室の住宅は修繕が終了次第入居可能となります。
申 込 先
座間味村役場 総務課 TEL098-987-2311
※阿嘉・慶留間島の方は阿嘉・慶留間出張所でも受付できます。
その他詳細は下記資料をご確認ください。
新型コロナワクチン接種を下記日程で行います。ご希望される方は令和4年6月24日(金)までに役場住民課(☎098-896-4045)までご連絡ください。
なお、予約期間が終了次第、余剰ワクチンを他市町村へ譲渡しますので、接種をご希望される方は、必ず予約期間内にご予約くださいますようお願いいたします。
①4回目接種の対象者 ・・・ 3回目の接種日から5か月経過した
⑴ 60歳以上になられる方
⑵ 18~59歳の基礎疾患を有する方
※4回目接種券の発行申請についてはこちら.pdf
②小児ワクチン対象者 ・・・ 5歳~11歳の誕生日を迎える前日までの方
③1・2・3回目接種の対象になる方 ※1 ※2
※1=1・2回目:12歳以上の方 ※接種当日までにお誕生日を迎える方含む
※2=3回目:2回目の接種日から6カ月以上経過している12歳以上の方
※座間味村内に住民登録がない方でも、接種券をお持ちであれば受けられます。
詳しい接種時間については予約時にご案内いたします。
【座間味島】 令和4年7月7日(木) 10:30~16:00
場所:座間味村歴史・文化健康づくりセンター
【阿嘉・慶留間島】 令和4年7月8日(金) 11:00~16:00
場所:阿嘉離島振興総合センター
ファイザー社製のワクチンのみ コミナティ筋注.pdf ※R4.1.11更新
※本村ではファイザー社製ワクチンのみの取り扱いとなっております。他ワクチンをご希望の方は沖縄県HPから接種会場のご確認をお願いいたします。
受付期間:令和4年6月24日(金)まで ※土日祝祭日除く
受付時間:9:00~17:00
申し込み先:座間味村役場 住民課 ☎098-896-4045
※接種をご希望の方は必ず予約が必要となります。
※予診票の記入漏れがないことをご確認の上、ワクチン接種当日にご持参くださいますようご協力をお願いします。
接種当日に接種券が必要となります。各対象者ごとに取り扱いが違いますので、ご注意ください。
Ⅰ.60歳以上の方、小児・・・・申請不要(役場よりご自宅へ郵送されます)
Ⅱ.18歳~59歳の方で基礎疾患を有する方・・・・役場にて申請が必要。
Ⅲ.1・2・3回目接種対象の方・・・・・これまでに役場から送付された接種券を使用ください。
※紛失された場合等は役場住民課までご相談ください。
●持ち物
*接種券付き予診票
もしくは、新型コロナワクチン接種の予診票とワクチン接種券
*小児(5歳~11歳)の方は親子手帳(母子手帳)も持参ください。
健康観察のため、15分~30分ほど会場内で待機いただく必要があります。接種後は係員の指示に従い、直ぐに帰宅しないようお願いいたします。
●感染対策のご協力をお願いします
会場内の感染予防対策に努めますが、来所される皆様におかれましても、マスクの着用等感染予防対策にご協力ください。
18歳未満の方は保護者と相談し、ワクチンの効果と副反応を十分お理解した上で、接種を受けるかどうかご検討ください。
新型コロナワクチンの回数に関する情報
新型コロナワクチンや、感染症に関する情報については下記より検索いただけます。
「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~のQ&Aについて」
「子どもへの新型コロナワクチン接種の考え方と副反応への対処法」
【接種を受ける際の注意事項】
●保護者の同意・予診票への署名
18歳未満の接種には保護者の方の同意が必要です。
接種に同意する場合には、予診票の接種欄に、保護者(親権者)の氏名を署名してください。予診票に保護者(親権者)の署名がない場合は接種を受けられません。
接種を希望されない場合には、自署欄には何も記載しないでください。
●接種時の保護者の同伴
18歳未満の接種には保護者の同伴が必要です。
座間味村役場 住民課 098-896-4045
※6/6 実施要項を追加しました。
予定コースをしました。
参加資格(伴走船の確保について)に変更がありました。
座間味村周遊サバニ帆漕レース実行委員会よりお知らせいたします。
サバニ帆漕という座間味村の海の民が築き上げた海洋文化を未来へ継承し、また観光地としての村の魅力を発信することを目的に「座間味村周遊サバニ帆漕レース」を下記の通り開催致します。
【日程】
令和4年6月26日(日)
※前日6月25日(土)に艇長会議を行います。
レース日において、沖縄県内(市町村問わず)における緊急事態宣言の発令又はまん延防止重点措置が適用された場合若しくはその見込みがある場合はレースを中止とします。
【コース】
座間味村内周遊コース(距離約15Km~20Km程度) 予定コース.pdf
【参加資格】
①レースの実施に十分耐えうるサバニを確保しているチームであること。(チャーター船も可。)
②交代要員を含めて1チームにつき、最低2名から最大6名の乗組員を確保しているチームであること。
③チーム全員が乗船できる定員を有する伴走艇を確保しているチームであること。
※各参加チームにて、可能な限り伴走船の確保をお願いいたします。
【申し込み】
申込期間: 令和4年5月30日(月)~6月15日(水) ※厳守
参加費用: 1チーム(1艇) 10,000円
(参加費用入金後の返金は原則不可とします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大や天候の都合により中止の場合も同様とします。)
※サバニの陸上輸送及びフェリーざまみでの海上輸送に関する手配や経費等は、参加チーム自らの負担となります。
提出書類: ①参加申込書.pdf
①~③までの提出書類を期日までに下記の実行委員会事務局までご提出下さい。
※その他ルール詳細や、当日のタイムスケジュール等は調整中となっております。
決定次第、本ホームページにて公表いたしますのでご確認下さい。
【申込・お問い合わせ先】
〒901-3402 沖縄県島尻郡座間味村字座間味95番地
座間味村周遊サバニ帆漕レース実行委員会事務局(座間味村観光協会内)
TEL 098-987-2277 FAX 098-987-2278
※FAXでの申込も可としますが、前日の艇長会議時までに原本(代表者印付)の提出をお願いいたします。
第45回座間味ヨットレース参加希望の皆さま、お申込み頂き誠にありがとうございました。
本大会は40艇の参加制限を設けさせて頂きましたが、最終的に制限を超える参加希望があり実行委員会で抽選を行いました。
抽選結果は下記のリストをご覧下さい。
リストに名前のないチームは今回残念ながらハズレとなります。
参加が決定された皆さまにおかれましては、追ってレースに関する情報を発信いたしますので、座間味村公式ホームページを随時ご確認下さい。
座間味ヨットレース実行委員会
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が2名確認されました。
座間味村では、座間味村農業振興地域整備計画策定業務(農振計画の全体見直し)を行っております。
農業振興地域内の「農用地区域」に指定されている土地は、一般的に、ほ場整備や農業近代化施設整備などの補助事業の対象になる反面、住宅や店舗等が建設できないなど、土地利用に制限があります。
本業務は、地権者や地域社会の土地需要の変動などに伴って、農振農用地区域からの除外や編入を含めた計画で、基礎調査編と計画編に区分されます。
また、村内の関係団体との協議のほか、沖縄県との協議を踏まえるとともに、公告縦覧などを経て最終的に策定されます。
1 座間味村農業振興地域整備計画見直し 集落別関係地権者・農家説明会
令和4年5月25日(水)【場所:座間味村歴史文化・健康づくりセンター】、令和4年5月26日(木)【場所:阿嘉離島振興総合センター】にて座間味村農業振興地域整備計画見直し 集落別関係地権者・農家説明会を開催しました。
当説明会では、業務概要説明・スケジュール説明、農振制度の説明、変更希望申出書の説明を行いました。
・座間味村農業振興地域整備計画見直し集落別関係地権者・農家説明会資料
座間味村農業振興地域整備計画見直し 集落別関係地権者・農家説明会プログラム.pdf
2 座間味村農業振興地域整備計画全体見直しに係る農用地利用計画変更希望申出書
今後おおむね5年間を目途として農用地区域内からの除外や編入を希望する地権者は、「座間味村農業振興地域整備計画全体見直しに係る農用地利用計画変更希望申出書」と添付書類を添えて下記の受付期限までに座間味村役場 産業振興課に提出をお願いいたします。
・受付期限:令和4年6月30日(木)
・申出書 :座間味村農業振興地域整備計画全体見直しに係る農用地利用計画変更希望申出書.docx
・添付書類:変更希望土地の登記簿謄本の写し(1部)、計画している場所の分かる図面(一式1部)
※上記に添付している「変更希望希望申出書の説明(資料3)」をご確認の上、申出書の記載をお願いいたします。
ご不明な点等御座いましたら、座間味村役場 産業振興課までお問い合わせ下さい。
【問い合わせ先】
座間味村役場 産業振興課
TEL:098ー987ー2312
座間味村では下記業務の受託者を募集しております。
受託を希望される事業者は、募集要項をご確認の上、必要書類を期日までに提出してください。
1 事業名:令和4年度 座間味村PRラジオ制作・生放送業務
2 募集期間:令和4年5月25日~令和4年5月31日 17:00迄(必着)
3 提出先:座間味村役場船舶・観光課
電話:098-987-2320 FAX:098-987-2329
詳細につきましては下記資料をご確認下さい。
(仕様書)令和4年度座間味村PRラジオ制作・生放送業務.pdf