令和5年1月27日をもって受付終了しました。
座間味村では今年度2月入所児童の追加受付を下記のとおり行います。
なお、座間味村保育施設入所申込案内をよくお読みになり、保育を必要とする事由をご確認の上、
お申し込みください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本件のお問い合わせ先
座間味村役場 住民課 保育園担当
TEL:098-896-4045(平日 午前9時~午後5時まで)
座間味村保育施設入所案内.pdf ※必ず読んでください
子ども・子育て支援支給認定申請書(現況届)兼利用申込書.pdf ※共通の申込書です。
勤務証明書.pdf ※雇用主がいる方はこちら
自営業報告書.pdf ※自営業の方はこちら
就労契約書.pdf ※求職中の方はこちら
座間味村保育施設入所条件確認票及び同意書.pdf ※共通の同意書です。
令和4年12月、船の欠航により延期となりました阿嘉・慶留間島の
住民健診 結果返却に伴う栄養相談について、下記の日程で実施いたします。
食事や運動など気になっていることについて是非この機会にご相談下さい。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
日時 : 令和5年1月20日(金)10:30~15:00
場所 : 阿嘉離島振興総合センター
派遣 : 管理栄養士 幸正 直子
対象 : 阿嘉・慶留間島に住所を有する方
※感染状況や気象状況などにより日程が変更になる場合がございますので、ご了承下さい。
※健診結果をお持ちの方はご持参ください。
会場までの送迎を希望される方は事前に下記までご連絡下さい。
座間味村役場 住民課 098-896-4045
座間味村では、令和5・6年度において発注する建設工事・測量及び建設コンサルタント業務の入札に参加される事業者の受付を下記のとおり行います。
1.受 付 期 間 令和5年2月1日(水)~ 令和5年2月28日(火)(閉庁日は除く)
2.受 付 場 所 座間味村役場 産業振興課窓口 (TEL:098-987-2312)
本村では、現在、地元雇用の創出・第1次産業の発展・新たな観光産業の創出を目的とし未活用となっている阿嘉島サンゴ種苗生産センターの活用に向けた検討を行っております。
つきましては、阿嘉島サンゴ種苗生産センター活用に向けて下記日程のとおり住民説明会を開催致します。【申込不要】
住民の皆様のご参加をお待ちしております。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルス感染症対策のため、次の項目に該当する方は、参加の自粛をお願いします。
① 発熱症状がある方(体温37.5度以上)※当日は必ず検温をお願いします。
② 風邪の症状のある方
③ 濃厚接触者の方
④ その他、体調不良のある方
【説明会日時・会場について】
日時:令和5年1月26日(木) 午後3時~
会場:阿嘉離島振興総合センター
阿嘉島サンゴ種苗生産センター活用に関する住民説明会について.pdf
【問い合わせ先】
座間味村役場 産業振興課 担当:玉代勢(タマヨセ)
TEL:098ー987ー2312
座間味役場総務課より、令和5年座間味村はたちのつどいの開催についてお知らせします。
1.日 時 : 令和5年1月8日(日) 午後1時30分から午後4時まで
(1)式 典 午後1時30分から午後2時まで
(2)祝賀会 午後2時から午後4時まで
(祝賀会費 男性1,500円 女性1,000円)
2.場 所: 式 典 座間味村観光イベント施設(屋外ステージ)
祝賀会 座間味村歴史文化・健康づくりセンター
※座間味島での開催となります。阿嘉・慶留間島の方はフェリ―又はみつしまをご利用ください。(参加者乗船無料)
なお、今後の感染状況によっては、内容を変更、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
3.式典・祝賀会参加者への抗原検査の実施及び抗原検査キットの無料配布について
式典当日、検査結果がPCR検査又は抗原検査で「陰性」であることを確認できない方は、入場できません。(検査結果の現物又は結果が判断できる写真の掲示が必要です)
詳細は下記をご確認ください。
式典・祝賀会参加者への抗原検査の実施及び事前配布について.pdf
お問い合わせ先
座間味村役場 総務課
TEL098-987-2311
主催:座間味村役場、座間味村教育委員会
座間味村地域商品券取扱店一覧は以下の通りです。
取扱店については、随時更新していきます。
【阿嘉・慶留間島】座間味村地域商品券 取扱店一覧(12.20時点).pdf
【座間味島】座間味村地域商品券 取扱店一覧(12.20時点).pdf
※取扱店は随時募集しております。
不明な点がございましたら座間味村役場 総務課(098-987-2311)までお問合せください。
高速船クイーンざまみの運休(11/28~12/23)に伴い、下記の通り村内航路(ケラマ航路)みつしまの5便目・6便目の運航時間が変更となります。
ご利用のお客様はお時間のお間違えの無いようご注意下さい。
期間 : 令和4年12月5日(月)~12月23日(金)
運航表: みつしま運航表 R4.12.5~12.23(クイーンドック中).pdf
お問い合わせ先
座間味村役場 船舶・観光課 TEL 098-987-2614
給与支払者様におかれましては令和5年度(令和4年支払分)給与支払報告書のご提出をお願いします。
・正社員・アルバイト等の就労形態、支払金額の多少、個人で確定申告をするかどうかに関わらず全て提出して下さい。(支払金額が30万円以下の退職者でも適正課税の観点から提出にご協力下さい。)
・提出枚数は総括表並びに給与支払報告書各1枚づつです。
・沖縄県内全ての市町村において、原則として全ての事業者を特別徴収義務者として指定することとなっておりますのでご了承ください。
【給与支払報告書の提出についてのお問い合わせ先:座間味村役場総務課 098-987-2311】
座間味村では、地方税共同機構が運営しているeLTAX(エルタックス)を利用した電子での給与支払報告書の提出も受付しております。
eLTAXではオフィス等のパソコンからインターネットを介して、給与支払報告書の提出をする事ができます。
給与支払報告書の提出にあたっては、是非、eLTAXの利用をご検討くださいますようお願い申し上げます。
eLTAXのメリットや利用開始の方法は下記ポータルサイトをご覧いただくか、電話でのお問い合わせ可能なヘルプデスクへお問い合わせください。
●eLTAXポータルサイト:eLTAX 地方税ポータルシステム
●eLTAXヘルプデスク:0570-081459(平日9時~17時)
新型コロナウイルスのワクチンを接種した方に対し、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という。)を発行します。
なお、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)が使用可能な国・地域については、「外務省ホームページ」を御確認ください。
【申請に必要な書類】 ※郵送の場合、②~⑤は写しを同封ください
必須の書類
① 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
② 旅券(写しでも可)(※日本国内専用の場合は不要)
紛失した場合を除き、必須の書類
③ 接種券
④ 接種済証か接種記録書、又はその双方
※接種済証/接種記録書を紛失した場合、原則、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)。いずれも提示できない場合は住所の記載された本人確認書類でも可。
場合によって、必要な書類
⑤ 旅券に旧姓・別姓・別名(英名)の記載がある場合は、それが確認できる本人確認書類
⑥ 代理人による請求の場合 本人の自署による委任状
⑦ 郵送の場合 返信表封筒(申請者が切って貼付、返送先住所を記載し提出)
住所の記載された本人確認書類
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の交付に関する様式は、以下からダウンロードできます。
(1)郵送の場合
所定の金額の切手を貼り付け、返信先の住所を記載した返信用封筒をご準備のうえ、申請に必要な書類と一緒に以下の宛先まで郵送してください。
〒901-3496
沖縄県座間味村字座間味109 座間味村役場 住民課
※ 封筒に赤字で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 在中」と記載してください。
(2)持参の場合
座間味村役場 住民課窓口までご持参ください。
令和3年7月26日(月)
【交付方法】
・郵送で申請された場合は郵送にて、窓口申請の場合は窓口での交付といたします。ご都合により困難な場合には、ご相談ください。なお、窓口での申請をされる場合は本人確認資料が必要となることもありますので、ご了承ください。
【コンビニで取得される方はこちらをご覧ください】
コンビニでの接種証明は令和5年3月31日まで取得できます。
⑴ 対象となる方は、本村に住民票があるか、本村が発行した接種券を使用して接種を受けた方です。
ただし、申請時点で本村に住民票があっても、接種当時に他自治体に住民票があった場合等は本村で接種証明書を発行することができませんので、当該自治体へ申請してください。また、1回目接種時点と2回目接種時点で、住民票の所在が異なる場合には、それぞれの自治体に証明書の申請を行うこととなります。
例:1回目接種時点で座間味村に住民票があり、2回目接種時点でA町に住民票がある場合
→ 1回目接種の証明書の申請を座間味村に、2回目接種の証明書の申請をA町にそれぞれ行う。
⑵ 証明書の発行に、手数料はかかりません。
⑶ 書類に不備等あった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。郵送や持参による申請の場合は、必ず連絡先(普段利用する携帯番号等)を記載してください。
⑷ 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)に関する一般的なお問い合わせは、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合わせください。