座間味村では、令和5年度座間味村職員採用候補者試験を次のとおり行います。
(1)採用予定年月日:令和5年4月1日
(2)募集職種:海事職(航海) 採用予定者 1名
(3)申込方法:所定の受験申込書等を座間味村役場に「直接持参」又は「書留速達郵便」
(10月21日消印有効)
(4)受付期間:令和4年9月26日(月)~令和4年10月21日(金)
(5)受験申込先:〒901-3496 座間味村字座間味109番地 座間味村役場総務課あて
(6)試験日:令和4年11月13日(日)
(7)試験会場:座間味村役場3階会議室
(8)合格者発表:令和4年12月1日(木)
(9)合格発表方法:座間味村役場庁舎掲示板に受験番号を掲示。
また、村ホームページ掲載後、受験者各位へ結果通知を郵送いたします。
(10)問い合わせ先:座間味村役場総務課 宮平・糸嶺 ℡098-987-2311(代)
※天候の影響による試験日の変更や、村の都合により合格発表日を変更することがあります。
▽詳しくは下記にてご確認ください。
令和4年度インフルエンザ集団予防接種事業は
令和4年12月1日をもって終了しました。
インフルエンザ予防接種(集団接種)を下記の日程で実施いたします。
なお接種を希望される方は事前予約が必要となりますので、期限内にお申込みください。
座間味村に住民票がある方
令和4年9月20日(火)~9月30日(金) 午後5時まで
【13歳以上】
① 10月25日(火) 午後1時30分~午後4時30分
② 11月29日(火) 午後3時30分~午後4時30分
【12歳以下】
●1回目/10月18日(火) 午後1時30分~午後4時30分
●2回目/11月22日(火) 午後3時30分~午後4時30分
【13歳以上】
① 10月13日(木) 午後1時30分~午後4時30分
② 12月1日(木) 午後3時~午後4時30分
【12歳以下】
●1回目/10月20日(木)午後1時30分~午後4時30分
●2回目/11月17日(木) 午後3時~午後4時30分
13歳以上・・・1500円
12歳以下・・・1000円(2回または1回でも一律)
料金は接種当日に徴収いたします。おつりのないよう、ご協力お願いいたします。
座間味村役場 住民課窓口、阿嘉・慶留間出張所、各診療所
予約~接種までの流れ
①役場住民課へ電話連絡
②予約日時の受付
③役場住民課窓口、阿嘉・慶留間出張所、または各診療所にて予診票を受け取る。
④予診票は事前に記入しておく(体温は当日検温いたします)
⑤接種日当日は予診票持参の上、接種料金を支払い、ワクチン接種を行います
※12歳以下は2回接種を推奨いたします。また中学生の接種でも保護者同伴でお願いします。
15歳以下の方は親子手帳(母子手帳)の持参も忘れずにお願いします。
※会場ではマスク着用のご協力、よろしくお願いいたします。
座間味村役場 住民課 098-896ー4045 (土日祝除く、午前8時30分~午後5時)
以下、前回掲載文
村内において、連日新型コロナウイルス陽性者、濃厚接触者が多数確認されております。診療所においては検査数、受診が多くなり通常診療に支障をきたしております。
そこで村では、発熱やのどの痛み等、症状がある方へ医療用抗原検査キットを無料配布致します。事前に抗原検査キットを用いて受診すべきかどうかの判断が可能となるほか、家族等他者への感染を避ける手段を講じることもできます。
症状(発熱、のどの痛み、咳、鼻水等)がある方で、座間味村内にお住まいの方
座間味島:8月5日(金)~当面の間
阿嘉・慶留間島:8月8日(月)~当面の間
阿嘉・慶留間島の配布予定時間:平日午後13時~午後13時30分の間
① 役場住民課へ無料配布依頼の電話(職員による聞き取りがあります)
② 検査キットを自宅にて受け取る
③ ご自身で検査を実施
④ 検査結果を役場住民課へ電話にて報告
※陽性判定の場合
役場から診療所へ連絡を行います。
(その後、診療所及び保健所の指示に従ってください)
※陰性判定の場合
症状が治まるまで自宅にて安静にお願い致します。
座間味村役場住民課 電話:098-896-4045
※検査を希望される方は、なるべく平日の日中、早めの時間にご連絡お願いします。
※その他詳細は以下の資料をご確認下さい。
森林環境譲与税は、令和元年度から譲与されており市町村においては「間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとなっています。
また、森林環境譲与税の使途については適正な使途に用いられることが担保されるよう、インターネットの利用等により使途を公表することとなっています。
本村の令和3年度の森林環境譲与税の使途について、以下の通り公表いたします。
新型コロナウイルス感染症により主たる生計維持者がお亡くなりになった世帯の方や前年と比べて一定以上の割合で事業収入等が減少した世帯の方は、申請していただくことにより、国保税の減免を受けることができます。
(1)事業収入や給与収入など、収入の種類ごとに見た収入(株の取引による収入等は対象外)のいずれかが、前年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
(2)前年の所得の合計額が1000万円以下であること
(3)収入減少が見込まれる種類の所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること
(4)村税または使用料等に未納及び滞納がない方
なお、会社都合等の理由により失業し、雇用保険を受給する65歳未満の方については、
非自発的失業による国民健康保険税軽減申請の対象となり、本減免の対象にはなりません。
また 令和4年確定申告 所得が0またはマイナス申告、未申告の方は減免対象外となります。
※非自発的失業による保険税軽減の内容については、こちら(外部サイト)をご覧ください。
※減免額については下記資料(所得申告書 兼 国保税減免概算計算書 HP用)でも計算することができます。
保険税の減免額は、減免対象保険税額(A×B/C)に減免割合(D)をかけた金額です。
A:世帯の被保険者全員について算定した保険料(税)額
B:世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額
C:主たる生計維持者及び世帯
300万円以下:10割(全額)
400万円以下:8割
550万円以下:6割
750万円以下:4割
1000万円以下:2割
※上記の所得区分にかかわらず、主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合には、減免対象保健税額の10割(全部)を免除する。
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに納期限があるもの。
令和4年度課税:令和4年9月14日から令和4年10月14日まで、
※この期間内の申請に限られますのでご注意ください。
申請書に必要事項を記入し、収入(事業に関する帳簿類の写し、給与明細書の写し又は下記資料等)の状況がわかる資料を添付して座間味村 住民課へ郵送にてご提出お願いいたします。
※3密を避けるためにも、可能な限り郵送での申請をお願いいたします。やむを得ず窓口へ提出される場合は座間味村役場正面入り口付近(阿嘉・慶留間出張所)に投函箱を設置いたしますのでそちらに投函お願いいたします。
徴収猶予制度の適用を受けるには申請が必要です。
<申請に必要なもの>
①新型コロナウィルス 国民健康保険税の減免申請書 1式
②所得申告書兼減免概算計算書 1式
③令和3年中の世帯全員の収入がわかる資料(令和4年度分所得証明書〈世帯全員分〉) 1式
④令和4年中の収入見込みがわかる資料(売上表 等)1式
※1 ④について、事業主の方へ様式は収入申告書(事業等収入)をご活用ください。
※2 ④について、給与収入の方は給与証明書を提出してください。雇用主記入欄もありますので、ご注意ください。
②所得申告書 兼 国保(後期)税減免概算計算書 HP用.xlsx
↑こちらのエクセルデータに必要事項を入力すると、減免対象かどうかや、概算減免額が算出できます。
後期高齢者医療制度加入者はこちらの様式になります。
(様式第1号)新型コロナウイルス感染症に係る後期高齢者医療減免申請書.docx
(様式第2号)新型コロナウイルス感染症に係る後期高齢者医療減免調査票.xlsx
介護保険加入者は以下のページから
座間味村職員新型コロナウイルスへの感染について
令和4年9月6日に村内で感染が確認された中で、行政職職員2名の感染が確認されております。
当該職員については令和4年9月5日より業務は行わず、自宅待機(療養)とさせており勤務場所での濃厚接触者はおりません。
また、当該職員と村民の直接接触はほとんどなく、濃厚接触者においても確認されておりません。
役場内においても、保健所の指示により庁舎内の消毒等を実施しております。
村民の皆さまへご心配おかけしますが、職員一同改めて感染防止に努めてまいります。
令和4年9月7日
座間味村長 宮里 哲
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が4名確認されました。
令和4年9月1日から9月5日の間で、行政職職員5名の感染が確認されております。
当該職員については令和4年9月1日より業務は行わず、自宅待機(療養)とさせており勤務場所での濃厚接触者はおりません。
また、当該職員と村民の直接接触はほとんどなく、濃厚接触者においても確認されておりません。
役場内においても、保健所の指示により庁舎内の消毒等を実施しております。
村民の皆さまへご心配おかけしますが、職員一同改めて感染防止に努めてまいります。
令和4年9月6日
座間味村長 宮里 哲