ホーム > 新着情報 > 暮らしに関するお知らせ

新着情報

暮らしに関するお知らせ

自動車整備及び車両検査を下記の日程で行います。

ご予約は役場にて承りますので、電話または座間味村役場窓口にて車検証をお手元にご用意の上必ず予約してください。

(お申し込み時に登録番号・車台番号・車検有効期限・使用者名・連絡先が必要となります)

 

・整備日時 令和3年2月5日(金)~7日(日)予定(座間味島の整備が終了次第阿嘉島の整備を開始します)

・検査日時 令和3年3月4日(木)~5日(金)予定(阿嘉島の検査が終了次第座間味島の整備を開始します)        

※状況によって日程等変更する場合もございます。

☆当日は該当車両を指定場所までお持ち下さい。

出張車検・整備のお知らせ(R2年度2.3月).pdf

 

【お問い合わせ】

座間味村役場 総務・福祉課 総務班

TEL:098-987-2311

FAX:098-987-2004

 

 

 

本村では人口減少社会に対応すべく、平成27年度に「座間味村むら・ひと・しごと総合戦略」を策定し、まちづくりに取り組んでまいりました。

前計画の計画期間が満了したことから、現在、「第2期座間味村人口ビジョン・総合戦略」の策定に向けて準備を進めております。

計画策定にあたり、前計画の評価、今後のまちづくりの方向性や取り組むべき課題を明確にするため、村民の皆様からご意見を頂き、計画策定の参考にさせていただくため、村民アンケートを実施致します。

 

アンケート実施方法:郵送によりアンケート票をご自宅へ送付(1月16日発送予定)

アンケート対象者:令和2年12月1日時点で座間味村に住民登録を有する18歳以上の方

アンケート回収方法:同封の封筒に入れ、切手を貼らずに郵便ポストへ投函

アンケート回答期限:2月5日(金)までに郵便ポストへ投函

 

なお、ご回答いただいたアンケート票は、統計的に処理し、本調査の目的以外に使用することはありません。また、アンケートは無記名のため個人が特定されることはありません。

アンケートへの回答は任意となりますが、皆様から多くの意見を聴取し、よりよい村づくりに役立てるため、アンケートへのご協力を何卒お願い致します。

 

アンケート調査への質問又は不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

琉球国際航業株式会社 担当:大門(おおかど)、伊禮(いれい) 電話098-852-0881

座間味村役場総務・福祉課 担当:小峰 電話098-987-2311

 

※平成27年度に策定した「座間味村むら・ひと・しごと総合戦略」については、下記より御確認いただけます。

座間味村むら・ひと・しごと総合戦略.pdf

 

 

 

 

 座間味村では、令和3年度4月入所児童の事前新規申込受付を下記のとおり行います。

座間味村保育施設入所申込案内をよくお読みになり、保育を必要とする事由をご確認のうえお申込みください。

座間味村家庭的保育事業所入所案内.pdf

座間味村保育施設入所申込案内.pdf

◇入所申込等で使用する書類

子ども・子育て支援支給認定申請書(現況届)兼利用申込書.pdf

座間味村保育施設入所条件確認票及び同意書.pdf

指定様式.pdf

 

お問合せ

座間味村役場 総務・福祉課

電話098-896-4045

 座間味村役場では会計年度任用職員として勤務して頂ける方を募集します。

1.募集職種 ①船舶・観光課那覇出張所事務員 1名 フルタイム 週5日/1日8時間 

       ②船員・観光課那覇出張所事務員 1名 パートタイム週5日/1日7時間

   それぞれ切符窓口販売、電話予約、出金管理等が主な業務となります。

2.応募資格 

・令和2年4月1日における満年齢が18歳以上の者 

・地方公務員法欠格事項に該当しない者

・普通自動車免許

3. 任用期間 令和3年2月1日~令和3年3月31日まで

4. 休暇等  年次(有給)、病気・介護休暇等(無給)他特別休暇有り

5. 給与等(座間味村会計年度職員の給与及び費用弁償条例及び規則に基づく)

 (1)給与及び報酬(フル及びパートとも村条例による学歴・職歴により決定)

 (2)通勤、時間外手当等

6.出願期日 令和3年1月12日(火)~令和3年1月26日(火)

       郵送(消印有効)または直接持参

7.提出書類 ①申込書(指定様式) ②自筆履歴書(写真添付)1通 ③健康診断書1通

       ※申込書(指定様式)については役場窓口又は村ホームページよりダウンロード

8. 選考方法 書類選考または面接を実施します。(後日連絡)

 

令和3年1月12日

座間味村役場 総務・福祉課 宮平

令和2年度座間味村会計年度任用職員募集案内.pdf

令和2年度座間味村会計年度任用職員採用申込書.pdf

座間味村では、令和3・4年度において発注する建設工事・測量及び建設コンサルタント業務の入札に参加される事業者の受付を別紙のとおり行います。

入札参加資格審査申請についてご案内.pdf

座間味村農山村広場・公園(北浜ビーチ施設売店)の利用者を募集いたします。

 

応募を希望される方は、下記に添付しております募集要項と座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例、座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例施行規則、施設利用条件書(別紙3)をよくお読みになり、下記の提出書類を担当課まで提出して下さい。

 

【募集要項】

座間味村農山村広場・公園(北浜ビーチ公園売店施設)利用者募集要項.pdf

【条例・規則】

座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例.pdf

座間味村農山村広場・公園の設置及び管理に関する条例施行規則.pdf

【施設利用条件書】

施設利用条件書 別紙3.pdf

提出書類※令和3年1月29日 午後5時迄に役場庁舎必着(郵送・直接持参に関わらず。)

座間味村農山村広場・公園利用申込書 様式第1号 第2条関係.pdf

施設利用計画書 別紙1.pdf

雇用者名簿 別紙2.pdf

・住民票謄本

・身分証明書(免許証)など

・納税証明書

 

お問い合わせ先

座間味村役場 産業振興課 担当:玉代勢(タマヨセ)

TEL:098-987-2312

 本村では、沖縄県緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため船舶の運休、減便、本島等への渡航自粛要請により、住民の経済的影響の緩和や日常生活を維持するため協力金を支給致します。

 令和3年1月8日より各世帯主あてに申請書を送付致します。

 申請書をご確認いただき、記入の上、役場又は阿嘉・慶留間出張所に設置している専用の受付箱に1月12日以降に投函頂きますようお願いいたします。

 対象者、受付期間等については下記の要綱等をご確認ください。

 

【給付対象者及び受給権者】

・給付対象者は、基準日(令和 2 年 8 月 1 日) において、住民基本台帳に記録されており、 かつ申請時点で住民基本台帳に記録されている方

・受給権者は、その方が属する世帯の世帯主

【給付額】

・給付対象者 1 人につき 1 万円

【申請受付期間】

・令和3年1月12日~令和3年3月1日(土日、祝日除く)

 

01座間味村渡航自粛協力金給付事業実施要綱.pdf

02【渡航自粛協力金】概要.pdf

渡航自粛協力金(座間味・阿真・阿佐区).pdf

渡航自粛協力金(阿嘉・慶留間区).pdf

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための措置に起因して、事業収入が減少した中小企業者等に対して、令和3年度課税の1年度に限り、償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税の課税標準額を2分の1又はゼロとします。
 
※「中小事業者等」とは
1.常時使用する従業員の数が1000人以下の個人
2.資本金の額または出資金の額が1億円以下の法人および資本または出資を有しない法人のうち、
   従業員数が1000人以下の法人(大企業の子会社除く)
 
減免率
令和2年2月から10月の任意の連続する3か月間の事業収入の合計額を前年の同期間と比較した際の減少率
 
30%以上50%未満の減少   2分の1
50%以上の減少       全額
 
申告方法
【 1 】認定経営革新等支援機関の確認を受ける
 
※ 「認定経営革新等支援機関」とは
1.税務、財務等の専門知識を有し、一定の実務経験を持つ支援機関等(座間味村商工会、税理士等)
 
認定経営革新等支援機関に提出する資料
(1)申告書(下記よりダウンロード)
(2)収入減を証する書類(会計帳簿や青色申告決算書など)
(3)特例対象家屋の事業用割合を示す書類(青色申告決算書など)
(4)固定資産税課税明細書(固定資産税納税通知書の後部につづられています)
(5)収入減に不動産資料の「猶予」が含まれる場合は、猶予の金額や期間等を確認できる書類が必要
 
※(2)~(4)については、認定経営革新等支援機関にご確認ください
 
~ 申告書はこちら ~
 
【 2 】座間味村へ令和3年1月4日から2月1日までに申告書を提出する(期限遵守)
 
座間味村へ提出する資料
(1)申告書(認定経営革新等支援機関の確認印が押印されたもの)
(2)収入減を証する書類(会計帳簿や青色申告決算書など)
(3)特例対象家屋の事業用割合を示す書類(青色申告決算書など)
(4)固定資産税課税明細書(固定資産税納税通知書の後部につづられています)
(5)収入減に不動産資料の「猶予」が含まれる場合は、猶予の金額や期間等を確認できる書類が必要
 
※認定経営革新等支援機関の確認を受けた申告書に加えて、(2)~(4)については、認定経営革新等支援機関に提出したものと同じ資料をご提出ください
 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な限り郵送での提出にご協力ください
 
[参考]
 
 
お問い合わせ
総務・福祉課 総務班
〒901-3496 沖縄県座間味村字座間味109
電話:098-987-2311
FAX :098-987-2004

本村、座間味島において、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性者が1名確認されました。

 

村民、観光客の皆様におかれましては、これまで同様に3密を回避し、手洗いやアルコールを用いた消毒、マスクの着用に務め、

不要不急の外出は十分気をつけてくださいますようお願いします。

 

また、患者、ご家族の人権尊重、個人情報の保護にご理解、ご配慮をお願いいたします。

 

村民の皆様へは、誤った情報や不確かな情報に惑わされないようにして、冷静な行動をお願いします。

村民・観光客の皆様にお知らせいたします。

 

令和2年12月28日(月)~令和3年1月4日(月)の期間、「高良家住宅」を休館いたします。

 

村民・観光客の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

                                      座間味村教育委員会