ホーム > 新着情報 > 暮らしに関するお知らせ

新着情報

暮らしに関するお知らせ

那覇と座間味村をつなぐ路線として活用されているヘリコプターのチャーター(那覇空港―座間味村)については、これまで慶良間空港のみの発着としていましたが、座間味島民および座間味島への観光のお客様の利便性向上のため、村内航路欠航時に限り座間味ヘリポート離着陸が可能となりましたのでお知らせします。

詳しくは座間味村役場総務課までお問い合わせください。

 

運用開始:平成25年10月22日(火)

運用条件:村内航路「みつしま」が欠航し、慶良間空港(フカジ島)から座間味島への海上移動が不可能な状況であること

ご予約:アイラス株式会社 098-857-7563

ご利用条件などお問い合わせ:座間味村役場総務課 098-987-2311

※なお、船舶欠航時のヘリコプター利用は、チャーター料金の半額を村が補助します。

参加者の皆様へ

来る10月23日、那覇市に於きまして19時より開催予定でありました

『サバニ帆漕レース/意見交換会』は、

大型台風27号接近により、連絡船など交通機関の確保が難しいため、

延期とさせていただきます。

間際のお知らせで、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦いただけますようお願い申し上げます。

再開催につきましては、早急に調整のうえ、なるべく早い時期にご連絡申し上げます。

 

今回、座間味村、また県外からの出席者も多くいらっしゃいましたので、

延期せざるを得ないとの結論に達しました。

日頃より『サバニ帆漕レース』をご支援いただいている皆様には、心より感謝いたしますと同時に、深くお詫び申し上げます。

事務局から皆様に電話にて、それぞれご連絡申し上げておりますが、行き違いなどでこのお知らせが届いてない方々がいらっしゃいましたら、皆様からもお伝えいただければ幸いでございます。

サバニ帆漕レース実行委員会

第1回KOGINCHU CUP 体験会申込についてお知らせいたします。

台風の影響で延期となっておりました第1回KOGINCHU CUPが10月20日(日)に開催致します。

それに伴い、SUP体験会の参加者を募集しております。

たくさんの方々のご参加、お待ちしています!!

立漕人cup2013ポスター.jpeg

 

開催日:2013年10月20日(日)

開催場所:古座間味ビーチ

【SUP体験会】

・時間  12:00~15:00

・参加料 500円/30分(保険代込)

             ※小中学生は無料です。

・対象者 村内外の小学生~

     ※体験中は保護者同伴でお願い致します。

申込用紙を参加料を実行委員会までご提出下さいませ。

体験試乗会申込用紙.pdf

 

○KOGINCHU CUP実行委員会 曽和

〒904-0315 沖縄県中頭郡読谷村渡具知502-1

TEL.098-923-2497 / FAX.098-923-2498

○座間味村役場 産業振興課 仲宗根

〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109

TEL.098-987-3009 / FAX.098-987-2004

○座間味村観光協会 松田

〒沖縄県島尻郡座間味村字座間味95 2F

TEL.098-987-2600 / FAX.098-987-2611

 

 

 

 

 

 

 

座間味村役場では次の通り臨時職員を募集しています。
 
1 職種 
(1)一般事務   若干名
 
2 応募資格  
(1)18歳以上
(2)普通自動車免許
(3)採用時に座間味村に住所を有すること
(4)地方公務員法欠格事項に該当しないこと
  
3 出願期日 
 
平成25年10月10日(木)~10月24日(木)
( 土・日用を除く8:30~17:00まで )
  
4 提出書類
(1)申込書(村指定のもの) 25採用申込書.pdf
(2)自筆履歴書  1通(写真添付要)
(3)健康診断書  1通
(4)身分証明書の写し
 
問い合わせ先
 
座間味村役場 総務課 宮平 TEL098-987-2311
 
 
次の通り職員を募集します。
 
1. 採用予定人員   若干名
 
2. 資    格    保健師
 
3. その他の条件     給与・年休等は座間味村の条例による。
普通自動車運転免許所持者(採用時までに取得見込みを含む) 
 
4. 申し込み方法及び期間   座間味村職員採用候補者申込書提出     
平成25年10月7日(月)~平成25年10月25日(金)
 
5. 採用年月日    平成25年11月1日
 
6. 問い合わせ先   座間味村役場総務課 098-987-2311 宮平
 

 2013年11月1日より漁業センサスという統計調査を実施いたします。

 漁業センサスとは、水産業の実態を把握することを目的とし、5年に1度調査が行われています。

 調査員が漁業をされている皆様のところへ調査のご協力をお願いすると思いますが、ご理解下さいますようお願いします。

 なお、ご不明な点がございましたら総務課 高江洲までご連絡ください。

 お問合せ先:座間味村役場 総務課 高江洲

         TEL  098-987-2311

本村では、梅雨明け以降まとまった降雨がないことから座間味ダム水位が低下し、9月9日からは海水淡水化施設を24時間フル稼働し、毎日100トンの淡水を生産しています。
しかし、9月に入っても座間味島の水の使用が日量平均350トン(8月は日量平均385トン)と多く、9月20日現在の座間味ダム貯水率は58.74%となりました。
このままで推移すると、10月初旬には40%を切る危機的状況が予測されるため、10月1日からの夜間断水を予定させていただくこととなりました。
今後、島内の浅井戸からの取水や、フェリーざまみを使っての沖縄本島からの水の運搬も検討しています。
住民、観光客の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご理解と節水のご協力をお願い申し上げます。
なお、修学旅行などの大きな団体をお迎えする際や島内でイベントがある日は、一時的な解除も行うなど柔軟に対応してまいります。
村では26年の早い時期に海水淡水化施設をもう1基座間味島に完成の予定です。
 
なお、村内阿嘉島、慶留間島については現時点では水源貯水率が70%を超えており給水制限の必要はありませんが、引き続き節水のご協力をお願いいたします。
 
座間味島夜間断水について
開 始 日:平成25年10月1日(火) 夜9時から
断水時間帯:毎日午後9時から翌朝7時までの10時間
解除のめど:座間味ダム貯水率70% 
 
 

はいさい

座間味村役場 住民課より

『沖縄県立看護大学 地域推薦制度』についてご案内いたします。

 

沖縄県立看護大学では、平成25年3月高校卒業者または平成26年3月卒業見込みの者で、

本大学卒業後に本村の地域保険・医療・福祉の向上に貢献しようという者を、沖縄県立看護大学平成25年度入学選抜に際して推薦する『地域推薦制度』があります(1名)

本推薦制度を希望する方は、役場住民課までご連絡ください。

 

☆お問合せ先☆

 座間味村役場 住民課 

 電話:098-896-4045

 担当:課長 宮平まで

 

☆締め切り☆

 平成25年9月24日(火)17:00まで

 

※沖縄県立看護大学ホームページにも推薦制度に関するご案内が確認できます。(ホームページ⇒学部入試情報⇒特別選抜をクリック!!)

  http://www.okinawa-nurs.ac.jp/c3/gakubu.htm

 

平成25年9月2日 座間味村役場 住民課

 

台風4号の影響により、延期となっておりました 第7回 Jr.ヨットレース & 体験ヨット試乗会が

平成25年9月23日(月)に開催されます。

村内外の小中学生対象です。皆さまのご参加、お待ちしております!

ヨットレース 2.JPG

ヨットレース.jpg

ジュニアヨットレース2013ポスター.pdf

場所 : 古座間味ビーチ

■レース開催時間 9:00~12:00

 【対象者】 村内外の小中学生(OP級)

 【参加者】小中学生 1人1000円

  ランチ 12:00~13:00

  レース参加者との交流会

  ★参加される方はお弁当持参でお願いいたします。

■体験ヨット開催時間 13:00~15:30

 【対象者】 村内外の小中学生

 【参加者】 無料

  ※体験中は保護者同伴でお願いいたします。

申込み期間 9月10日(火)~9月18日(水)

 申込書と参加料を実行委員会まで提出してください。

 Jrヨット申込書.doc

体験Jrヨット申込書.doc

座間味ヨットレース実行委員会

901-3496 座間味村座間味109

座間味村役場 産業振興課内 tel:098-987-3009 fAX:098-987-2004

担当:仲宗根

Email: nakasone@vill.zamami.okinawa.jp

 

運動会シーズン到来。9月14日(土)は慶留間校運動会です。小さな学校の運動会をみんなで盛り上げましょう。
 

8月の観光客数、リーマンショック以前の水準に!

25年8月の入域客数は、昨年を5千人上回り、リーマンショック(平成20年秋)以前の水準に戻りました。
平成24年8月の入域客数  計 11,175人  
平成25年8月の入域客数  計 16,198人 
 (平成20年8月は 18,142人 21年8月は13,805人)
 

9月4日(水) 防災訓練のご協力ありがとうございました

9月4日(水)、全県一斉の防災訓練に伴い、本村でも地震と津波を想定した避難訓練を行い、377名の村民の皆様にご参加いただきました。暑い中ご協力ありがとうございました。課題もたくさんありますので、役場で検討して参ります。各家庭においては、日頃から食料を含めた非常持ち出し品の準備をお願いします。
 

節水のご協力をお願いします

節水の呼びかけを始めています。座間味島においては座間味ダム貯水率70%を切った時点で海水淡水化施設を稼働する予定です。9月6日現在の水源情報は、座間味ダム 72.07%  阿嘉ウタハ堰 84.88% です。
村ホームページではこちらからご覧下さい
 “座間味村で暮らす”トップページから ≫ “くらしの情報” ≫ 上下水道
 

第一航空のセスナが那覇⇔慶良間 就航

平成25年9月2日から、那覇空港と慶良間空港間で、第一航空のセスナ機(9人乗り)が運航しています。運航は、月・金・土の週3回で一日一往復。ダイヤと料金は次の通りです。
   
便名601  那覇発11:20  慶良間着11:40  
便名602  慶良間発12:30 那覇着12:50
料金  大人片道 6,500円   往復割引(片道) 6,000円
あらかじめ予約が必要です。 
第一航空予約センター 098-859-7801 8:00~17:00
 

第35回村民大運動会は10月26日(土)、阿嘉校グラウンドで開催します

5カ字対抗競技などで盛り上がる座間味村民大運動会。第35回の今年は阿嘉校グラウンドで開催します。
新しい競技のご提案や、運営へのご意見がありましたら総務課までご連絡ください !  098- 987-2311
 

冬も魅力あふれる 花いっぱいの島にする 「美ら島づくり 花の森整備事業」

今年2月、村民の皆さんにご協力いただいた花や樹木の植栽による集落美化のアンケート。その集計をもとに「美ら島づくり花の森整備事業」の計画が作成されています。冬も花いっぱいの島にして、観光地としての魅力アップを図る本事業。集落別計画書を公表しますのでご覧ください。
村ホームページではこちらから 
 
 役場総務課でもご覧いただけます。なお、25年度(今年度)以降の花の森事業の計画は次の通りです。
25年度 : 座間味3区の実施設計 ・ 阿真区の植栽など整備工事
26年度 : 阿嘉区・慶留間区の実施設計 ・ 阿佐区、座間味区の植栽など整備工事
27年度 : 阿嘉区・慶留間区の植栽など整備工事
 

国体セーリング競技に座間味ジュニアヨットクラブ出身者が出場 !

スポーツ祭東京2013 (第68回国体  平成25年9月28日~10月8日開催) のセーリング競技に
座間味ジュニアヨットクラブ出身の与那覇一成君と大城さくらさんが沖縄県代表として出場することが決定。一成君は470級成年男子、さくらさんはシーホッパー級スモールリグ少年女子の部。応援しましょう !