ホーム > 新着情報 > 暮らしに関するお知らせ

新着情報

暮らしに関するお知らせ

一般社団法人座間味村観光協会 臨時職員(パート可)の募集をいたします。

 

募集期間:平成27年8月13日(木)~平成27年9月14日(月)

応募資格:(1)平成27年4月1日における満年齢が18歳以上の者

     (2)普通自動車免許

     (3)採用時に座間味村に住所を有する者

提出書類:(1)自筆履歴書  1通(写真添付要)

     (2)健康診断書  1通

業務内容:

座間味・阿嘉島観光案内所の窓口業務、電話対応、イベント・ツアー受入等観光全般

ポスター:募集チラシH27.8.13-H27.9.14.pdf

お問合せ:一般社団法人座間味村観光協会

     Tel 098-987-2277

                    担当 渡邉

 平成27年4月22日より、座間味村5字の墓地公園の経営が許可されました。それに伴い、墓地公園利用者の一般公募を行います。希望される方は下記申請用紙をご記入いただき、役場総務・福祉課または阿嘉・慶留間出張所窓口に提出してくださいますようお願いします。

 また各字ごとの墓地公園平面図も掲載しておりますので、ご覧ください。

1.申込期間 平成27年8月10日(月)から平成27年9月11日(金)まで

2.申込資格 ①本村に住所を有すること

       ②祭祀を主宰する者であること

       ③焼骨を所持していること

       ※但し、村長が特に必要であると認めるときは、その限りではない。

3.その他  墓地公園の応募について.pdf のとおり

申請様式.pdf

 平面図.pdf

平成27年8月3日(月)~8月9日(日)の間、

那覇空港と座間味村を結ぶヘリタクシーが運休します。

 

お問い合わせ:アイラス航空株式会社

098-857-7563

http://www.ilas-okinawa.jp/suspend-services/ 

 

 

 

総務・福祉課 福祉班よりお知らせします。

第4回 眼科診療を下記の通り開催致します。ご確認ください。

日  程:平成27年8月20日(木)

受付時間:午後1時30分 ~ 午後3時30分

場  所:座間味診療所

医  師:高橋眼科 

     院長 高橋 健一郎

予  約:座間味村役場 総務・福祉課 098-896-4045 

     眼科診療担当まで

     (予約の定員は20名までとなっています)

 

平成27年2月より、座間味診療所において、眼科専門医による定期診療を開始しました。ぜひご活用ください。

↓↓↓↓PDFでも確認できます↓↓↓↓

第4回 眼科診療のご案内.pdf

 

 

 

 

 

 

座間味村の子ども・子育て家庭の現状と課題を分析し、今後取り組むべき子ども・子育て支援に関する施策を示す為、「座間味村子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。

 

計画策定の主旨

子どもの成長や子育てをめぐる問題等に対応するため、質の高い教育・保育の提供などを目指す総合的な子育て支援施策である子ども・子育て支援新制度が平成27年4月から導入されました。

子ども・子育て支援新制度では、市町村が実施主体となり、地域の創意工夫を生かし小学校就学前の子供に対する教育・保育及び地域の子どもの成長や子育て支援の充実を目指しています。

 

根拠法令

子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第61条の規定に基づく市町村子ども・子育て支援事業計画と、次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)第8条の規定に基づく市町村行動計画を一体的に策定した計画です。

 

計画の期間

平成27年度(2015年度)から平成31年度(2019年度)までの期間。

 

計画策定経過

市民意向調査の実施

平成25年度に就学前児童の保護者を対象として、「子ども・子育て支援に関するニーズ調査」を実施しました。

 

座間味村子ども・子育て会議での審議

学識関係者、村議会議員をはじめ、教育、福祉、医療等の各分野の代表で構成する「座間味村子ども・子育て会議」に策定当たってご審議を頂きました。

 

座間味村子ども・子育て支援事業計画.pdf

 

 

小児のおたふくかぜワクチンの接種費用助成を平成27年4月1日より始めました!

【助成対象者】下記の全てに該当する方

①座間味村に住所を有する方

②予防接種を受ける日において生後12月から就学前までの間の方

③おたふくかぜにかかったことのない方

④今までおたふくかぜワクチンを接種した事のない方

 

【助成回数】

接種対象者一人につき1回

 

【接種方法】

各自、接種可能な医療機関に直接予約をし、接種して下さい。

 

【申請方法】

ワクチン接種後、下記の必要書類を添えて役場まで申請して下さい。

①接種医療機関が発行する領収書の原本

②接種医療機関が発行する予防接種済証の写し又は予防接種予診票の写し又は母子手帳(接種した事がわかる部分) の写し

③印鑑

④銀行口座の写し(申請者又は接種者名義の物)

 

【助成額】

3,000円

 

【その他】

その他ご不明な点がありましたら座間味村役場総務・福祉課 福祉班 母子担当までお問合せ下さい。

 

おたふくちらし .pdf

任意予防接種申請書 .pdf

 

 本日、台風9号による暴風域のため役場及び阿嘉出張所並びに那覇出張所(とまりん)は午前中閉庁となります。
 
今後も台風の状況によっては、午後も閉庁とさせて頂きますので、ご理解・ご協力お願い致します。
 
 なお、災害対策本部として消防・防災係においては、暴風警報が解除されるまで勤務しております。
 
村内における人的被害、家屋災害等が生じた際は、役場災害対策本部までご連絡下さい。
 
引き続き厳重な台風対策をお願いします。
 
 
 
台風9号座間味村災害対策本部 TEL 098-987-2311

平成27年5月より装備品の調整のため運休しておりました那覇空港と離島を結ぶヘリタクシーですが、平成27年7月6日より運航再開の運びとなりましたことをご連絡致します。

 

 

アイラス航空株式会社  お問い合わせ 098-857-7563

国の「地方創生 消費喚起・生活支援型交付金事業」を受け、座間味村では村民にプレミアム付き商品券を発行することで、村内の消費拡大と高齢者層の生活支援を図ります。
この商品券を使用できる取扱店を下記の要領で募集しますので、 “プレミアム付き”というこの機会に、村民の皆さんが貴店を利用したくなるような商品やメニューをぜひご用意いただき、得意客の層を広げてください。
商品券の概要と販売場所
一般… 平成27年7月1日時点で、住民票が座間味村内にある方が購入できます
500円券13枚綴り 6,500円分を5,000円で販売 (総額1,365万円)
シルバー… 平成27年7月1日時点で、住民票が村内にある75歳以上の方が購入できます
500円券13枚綴り+500円券バラ2枚 計7,500円分を5,000円で販売 (総額300万円)
販売場所 … 座間味村役場会計課または、阿嘉・慶留間出張所で販売します。
取扱店の参加資格
座間味村内において小売業、飲食業、サービス業その他の業種を営む事業者とし、反社会的勢力でないこと。村税や村が徴収する料金の未納がないこと。
登録方法 … 登録無料です
本事業に賛同し取扱店として登録を希望される事業所は、村指定の申請書に必要事項を記入し、村役場窓口(旧社協 仮庁舎)または阿嘉・慶留間出張所に提出してください。
※村による審査の結果、取扱店として承認された事業所には取扱店登録証とポスターなどを配布します
登録期間
第1回締切 平成27年7月2日(木) 午後5時まで ※ 発売時の取扱店一覧に記載されます
商品券利用期間
発売の日から平成27年12月31日(木)  ※期日を過ぎると使用できません。 
商品券換金手続き … 換金手数料はかかりません
村指定の商品券換金依頼書に必要事項をご記入の上、使用済み商品券を座間味村役場会計課または、阿嘉・慶留間出張所にお持ちください。後日換金額を取扱店指定の口座に振り込みます。換金手数料はかかりません。
商品券換金期間
プレミアム付商品券発売の翌日から平成28年1月15日(金)まで 
※期日を過ぎると換金できません。 
 
利用対象とならないもの
(1)公共料金、船舶運賃、村営住宅家賃支払い
(2)有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、印紙、プリペイドカード等換金性の高いものの購入
(3)タバコ
(4)事業者間決済 (仕入れには使えません) 
(5)医療保険や介護保険等の一部負担金
 
ダウンロード
 
 
 
 
お問い合わせ先 
座間味村役場総務・福祉課 プレミアム付き商品券係 098-987-2311

平成27年2月より、眼科の専門医による診療を開始しています。

【第3回 眼科診療】を下記のとおり開催いたします。ご確認ください。

                 記

日  程:平成27年6月18日(木)

受付時間:午後1時30分 ~ 3時30分

場  所:座間味診療所

医  師:高橋 健一郎(たかはしけんいちろう)

     高橋眼科医師

予  約:座間味村役場 総務・福祉課 [098-896-4045] 眼科診療担当 (☆予約は20名までとなっています)

 

↓※PDFでも確認できます。

第3回 眼科診療のお知らせ.pdf