ホーム > 新着情報 > 暮らしのトピックス

新着情報

暮らしのトピックス

沖縄県知事選挙は9月30日(日)に投開票が予定されていますが、台風24号の接近により荒天が予想されます。座間味島だけでなく阿嘉島にも期日前投票所を開設しますので、ご利用いただき早めの投票をおすすめします。

 平成30年9月25日 座間味村選挙管理委員会 098-987-2311

 

座間味島での投票について

期日前投票所開設

 平成30年9月14日(金)~29日(土) 午前8時30分~午後8時

 座間味村役場2階 会議室A  座間味村選挙管理委員会事務室にて

投票日

 平成30年9月30日(日) 午前8時~午後7時 座間味離島振興総合センター

 

阿嘉島・慶留間島での投票について

期日前投票所開設

 平成30年9月26日(水)~29日(土) 午前9時~午後5時  阿嘉離島振興総合センター

投票日

 平成30年9月30日(日) 午前8時~午後6時   阿嘉離島振興総合センター

 平成30年9月30日(日) 午前9時~午後5時30分 慶留間公民館

 

 

  座間味村では、離島活性化に関する次の事業について公募型プロポーザルを実施いたします。実施においては座間味村プロポーザル方式業者選定実施要綱に基づき業者選定を行いますので、参加を希望される事業者は、次の内容に沿って応募して下さい。

 提案意思表明締め切り : 平成30年9月28日(金)  17時

 ※台風24号の接近により郵便物等の受領が遅れる恐れがあるため、上記期日までにFAXにて受付を行います。(原本は郵送をお願いします。)

 

委託業務の概要


 

業務名:座間味村DMO形成・確立及び法人誘客推進事業

  座間味村の通年の交流人口の安定的拡大のため、法人を顧客とする研修プログラムにかかる人材育成と販売スキームづくりと、座間味村観光協会のDMO法人登録にむけた各要件や計画及び村内観光関係団体の連携を強化するDMO形成・確立に向けた専門知識と実績を有する事業者からの企画提案を求めます。

 

業務委託料  11,999,000円 (税込)以内

事業実施期間 契約の日から平成31年3月16日まで

 

応募の手続き・委託の詳細

下記実施要項、仕様書に記載のとおりです。

01H30実施要項.pdf

02H30仕様書.pdf

提案の意思表明は次の様式でお願いします。

03H30提出意思表明書.doc

 

担当課・問い合わせ先

座間味村役場 総務・福祉課 総務班 

〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村座間味109

電話:098-987-2311 FAX:098-987-2004

平成30年9月4(火)日告示、9月9日(日)投開票の座間味村議会議員選挙について、各島の期日前投票及び投票は次の通りとなりますので、時間と会場をご確認ください。

なお、9月9日(日)午後7時30分から座間味離島振興総合センターにおいて開票を行います。

 平成30年9月4日 座間味村選挙管理委員会 098-987-2311

 

座間味島での投票について

期日前投票所開設

 平成30年9月5日(水)~8日(土) 午前8時30分~午後8時  座間味村役場2階会議室にて

投票日

 平成30年9月9日(日) 午前8時~午後7時 座間味離島振興総合センター

 

阿嘉島での投票について

期日前投票所開設

 平成30年9月7日(金) 午前9時~午後5時  阿嘉離島振興総合センター

投票日

 平成30年9月9日(日) 午前8時~午後6時 阿嘉離島振興総合センター

 

慶留間島での投票について

期日前投票所開設 (阿嘉離島振興総合センターで受け付けます)

 平成30年9月7日(金) 午前9時~午後5時  阿嘉離島振興総合センター

投票日

 平成30年9月9日(日) 午前9時~午後5時30分 慶留間公民館

※慶留間公民館での投票は午後5時30分までとなります。

インフルエンザ集団予防接種を村民(住民票が座間味村にある方)を対象に実施いたします。

接種を希望される方は予約が必要となりますので、申込み期間内に役場 総務・福祉課までご連絡ください。

【申込み期間】 平成30年9月20日(木)

【申込み先】 総務・福祉課 098-896-4045

H30インフルエンザ予防接種申込み(阿嘉・慶留間地区).pdf

H30インフルエンザ予防接種申込み(座間味・阿佐・阿真地区).pdf

※インフルエンザ予防接種予約申し込み終了しました。

予約申し込みされた方は、指定された日時にお越し下さるよう、ご協力お願いします。

事前に予防接種予診票が必要な方は役場総務・福祉課窓口までお越しください。

座間味村役場 産業振興課より

座間味特定環境保全下水道事業計画(下水道法施行令第3条に基ずく公示)の変更に関する

縦覧を実施します。

 

・縦覧場所: 座間味村役場産業振興課内窓口  

 

・縦覧期間: 平成30年9月3日~平成30年9月18日

〈下水道に関するお問い合わせ先〉

座間味村役場 産業振興課 TEL098-987-2312

                                          

 

座間味村では臨時職員を募集いたします。

詳細は以下のとおりです。

 

採用予定年月日

 ・ 詳細については、採用後通知

勤務先

 ・座間味村役場及び阿嘉・慶留間出張所

 ・座間味村役場 産業振興課(那覇出張所)

 ・座間味村役場夜間巡回員

応募資格

 (1)平成30年4月1日における満年齢が18歳以上の者

 (2)普通自動車免許(事務職員のみ)

 (3)パソコンの操作が可能な方(事務職員のみ)

 (4)地方公務員法欠格事項に該当しないもの

出願期間

 平成30年8月28日(火)~平成30年9月14日(金)

提出書類

 (1)申込書(村指定のもの)

 (2)自筆履歴書  1通(写真添付要)

 (3)健康診断書  1通

 (4)運転免許証のコピー

 

 

臨時職員募集要件.pdf

申込書(村指定のもの).pdf

 

問い合わせ先

 座間味村役場 総務・福祉課 松田

 TEL 098-987-2311

座間味村は、職員宿舎整備事業を実施いたします。

 

ついては、公募型プロポーザル方式により業者選定いたしますので、下記により提案を募集します。

 

スケジュールにつきましては、提案募集要項をご覧ください。

 

なお、提案に関するご質問は文書で承りますので、下記 様式3 様式集をご利用ください。

 

(仮称)座間味村職員宿舎 提案募集要項.pdf

 

資料1  施設整備概要書.pdf

 

資料2 敷地の概要及び地盤の状況(表紙のみ).pdf

 

  位置図

   予定地位置図 .pdf

  形状図

   敷地形状図.pdf

  柱状図

   ボーリング柱状図.pdf

 

資料3 様式集.doc

 

平成30年8月24日 座間味村役場 総務・福祉課 098-987-2311

いつも本村の船舶予約システム並びにクレジット決済をご利用いただきまして、まことにありがとうございます。
クレジット決済の際にお客様にご利用いただいている、三菱UFJニコスのEC決済システムにおいて、このほどセキュリティ強化の対応が予定されています。
そのため従来型の携帯電話(フィーチャーホン、ガラケー)、インターネットエクスプローラー10以前のブラウザからは、座間味村船舶ご予約時のクレジット決済をご利用いただけなくなります。
ご不便をおかけすることとなりますが、お客様の情報の安全性を確保し、引き続き安心してご利用いただくための対応となりますので、ご了承賜りますようお願いいたします。
また、2019年1月22日以降は、従来型の携帯電話(フィーチャーホン、ガラケー)での本村ホームページ閲覧ができなくなりますので、あわせてご了承くださいますようお願い申し上げます。
 

影響がある環境と対処方法

 

背景

当ウェブサイトにおける、船舶インターネット予約、会員登録・更新のクレジット決済では、セキュリティ強化目的として、暗号化通信方式である「TLS1.0」と「TLS1.1」のサポートを順次終了致します。
これにより、「TLS1.2」以上をサポートしていない従来型の携帯電話、古いブラウザ・パソコン・スマートフォン・タブレットでは、2018年9月10日以降、当ウェブサイトにおけるクレジット決済サービスがご利用できなくなります。
 
TLSとは、ウェブサイトとそれを閲覧するユーザーの間の通信を暗号化することで、第三者による通信の盗聴や改ざんを防ぐための仕組みです。「TLS1.2」は「TLS1.0」「TLS1.1」に比べ、より強固な仕組みを使っています。今後も安全に当ウェブサイトをご利用いただくために、「TLS1.0」および「TLS1.1」を無効化し、「TLS1.2以上」をサポート対象としました。
 

離島フェア2018に出店する事業所を募集いたします。

開催目的:離島フェアは、離島の産業振興と併せて、離島地域と都市地域間及び

     離島相互間の交流を促進するとともに、新たな地域資源を  発掘し、

     住民自らの創意工夫による地域づくりを支援することを目的とする。

開催期間:平成30年11月23日(金)~25日(日) 3日間

開催場所:沖縄セルラーパーク那覇(那覇市奥武山)

応募方法:所定の申込用紙に記入し、産業振興課 船舶窓口へ申し込む。
     申し込みは、産業振興課 船舶窓口に直接提出するか、

     メール、FAXでも受け付けます。9月18日応募締切

     ※応募多数の場合は、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。 

問合せ先:座間味村 産業振興課 船舶観光班
     Tel: 098-987-2320/FAX: 098-987-2329
     Mail: kankou02@vill.zamami.lg.jp (担当:高江洲)

 



① 離島フェア出展業者の募集
(内  容)沖縄セルラーパーク内での特産品の販売活動を行う
(出 展 料)1小間(4.0×2.0)当たり40,000円
(様  式)申込書.pdf レンタル備品 申込書.pdf 冷凍・冷蔵コンテナについて.pdf

     

② 離島食堂の出店募集
(内  容)屋外の芝生広場における調理販売活動を行う
(出 店 料)1小間(3.6×3.6)当たり50,000円
(様  式)申込書 .pdf レンタル備品 申込書.pdf 冷凍・冷蔵コンテナについて.pdf


③ 美ら島居酒屋の出店募集
(内  容)屋外の芝生広場における調理(飲み物)販売活動を行う
(出 店 料)1小間(3.6×3.6)当たり50,000円
(様  式)申込書.pdf レンタル備品 申込書.pdf 冷凍・冷蔵コンテナについて.pdf


④ 「優良特産品」表彰候補特産品への応募
(内  容)離島フェア2018の優良特産品表彰に出品を希望する特産品の募集
(応募資格)離島フェア2018に出展される特産品であること
(対  象)1)品質・デザイン・独自性等、特産品として総合的で優秀なもの
      2)今後の改良により販路拡大が期待できる特産品
      3)伝統技法を活かした工芸品や新しいアイデアを生かした土産品等
(応 募 数)1業者1点のみ
(様  式)申込書 .pdf


 

座間味村役場では、平成31年度の職員採用を次の通り行います。意欲あふれる方を募集します。

採用予定年月日 

平成31年4月1日

試験日・会場

平成30年10月7日(日) 
座間味村役場 3階会議室
 
試験日前後の日程において、台風接近などにより定期航路運行に影響することが予想される場合、10月14日(日)に変更します。
 
募集職種、採用予定人数及び受験資格
 
職種 採用予定人数 受験資格

海事職

(船員)

若干名
① 平成31年4月1日における満年齢が45歳までで、受験時において有効な五級海技士(機関)以上の海技免状を有すること。(採用日までに資格取得見込みを含む)
② 日本国籍を有する方
③ 地方公務員法欠格事項に該当しない方
 ※「採用時に座間味村に住所を有すること」を条件といたしません。
 
給与、勤務条件及び職務の概要
 
(1)初任給
 座間味村の条例に基づき、学歴、経歴その他に応じて決定されます
職種 適用給料表 平成30年4月1日現在(初級)
船員 海事職給料表による 158,400円
    
(2)諸手当
 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、特殊勤務手当
(3)勤務時間
 午前8時から午後4時45分まで(週38時間45分勤務)
 
試験日の日程
 
(1)受付:平成30年10月7日(日)8時30分
※座間味島には前日に到着してください。お早目に船舶と宿のご予約をお願いします。
 船舶予約:座間味村役場那覇出張所 098-868-4567 ウェブでもご予約いただけます。
(2)作文試験(90分)‥‥ 指定課題により、公務員としてまた本村の職員として必要な知識及び表現力等を判断します。
(3)面接試験  ※高速船最終便出発時刻(座間味港16時20分発)までに終了する予定です。
 
必要書類
 
次の書類を郵送してください。書類選考の上、9月14日以降に詳細な試験案内を発送します。
(1)受験申込書(本村指定のもの) H31年度採用申込書-海事職.pdf
(2)自己PR (任意の様式にて400字程度)
(3)履歴書1通(市販の履歴書で作成してください)
(4)最終学歴の卒業証明書及び成績証明書 
(5)健康診断書(3ヶ月以内に作成されたもので、身長、体重、視力、聴力、視覚、検尿、血圧、胸部X線及び総合所見が記載されたもの)
(6)海技免状の写し(カラーコピーに限る)
 

申込先

〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地

 座間味村役場  総務・福祉課 (098)987-2311

申込期間と方法

平成30年8月17日(金)から9月7日(金)まで
直接持参する場合は、9月7日 午後5時15分まで
郵送の場合は、期限内消印有効です。
 
合格発表
 
平成30年10月17日(水)
座間味村役場庁舎に受験番号を掲示するとともに、受験者に対して郵送通知します。ただし、試験日の変更や村の都合により発表日を変更することがあります。
 
お問い合わせ先
 
座間味村役場 総務・福祉課 
電話 098-987-2311 FAX 098-987-2004