本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が6名確認されました。
令和4年7月24日に村内で感染が確認された6名の村民の内1名は本村の行政職職員の感染者となります。
当該職員については令和4年7月22日より業務は行わず、自宅待機(療養)とさせております。
また、当該職員と村民の直接接触はほとんどありませんが、所轄保健所の指示のもと濃厚接触者について確認を行っております。
村民の皆さまへご心配おかけしますが、職員一同改めて感染防止に努めてまいります。
令和4年7月25日
座間味村長 宮里 哲
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が6名確認されました。
「沖縄県の対処方針」が策定されました。
【要請期間】令和4年7月22日(金)~8月14日(日)
【沖縄県対処方針】急激な感染拡大を抑え込み、県民の生活と命を守るための緊急対策.pdf
「沖縄県医療非常事態宣言」が発出されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が1名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が4名確認されました。
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が5名確認されました。
「村民及び来島者の皆さまへのお願い」
令和4年7月15日更新
日頃より、村の感染防止対策にご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。
村内では、連日新型コロナウイルス感染症の陽性者が多数確認されており、重症化リスクの高い方への感染リスクが心配されています。座間味診療所及び阿嘉診療所では、コロナ感染症対応により通常診療に影響が出ており医療がひっ迫しています。
人の往来が増加する夏季期間中においては、さらにまん延するおそれがあり島の暮らしに多大な影響を及ぼす可能性があります。
いま一度、人との距離の確保、マスクの正しい着用、こまめな手洗いと手指消毒、屋内・車内の十分な換気など基本の感染防止対策の徹底をお願いいたします。
特に屋内でのマスク着用の徹底と飲食の場面では、マスク会食にご協力をお願いいたします。
なお、マスク着用時には、熱中症に十分ご注意ください。
発熱等の症状が見られた場合には、役場住民課保健師へご相談いただくか早めの診療所受診をお願いいたします。
*診療所を受診される場合には
休日、祝祭日、時間外は「119番」・平日は診療所
【必ず事前に電話連絡をお願いいたします。】
相談窓口及び各診療所 |
連絡先 |
沖縄県新型コロナウイルス感染症相談窓口 |
℡098-866-2129 |
座間味診療所 |
℡098-987-2024 |
阿嘉診療所 |
℡098-987-2002 |
座間味村役場住民課窓口 |
℡098-896-4045 |
休日、祝祭日、時間外の診療所受診 |
℡119(消防指令センター) |
令和4年7月15日
座間味村役場
「村民及び来島者の皆さまへのお願い」(令和4年7月15日更新).pdf
7月20日(水)に予定しておりました、熱中症予防講演会は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により、中止とさせていただきます。
皆様には急な変更によりご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
猛暑が続いており、熱中症患者の増加が心配されます。
村民、観光客の皆様におかれましては、こまめな水分補給や休息など熱中症対策の徹底をお願いいたします。
なお、75歳以上の方につきましては新しい後期高齢者医療被保険者証をご自宅へ郵送させていただきます。
ご不明な点などは役場 住民課へお問合せ下さい。
〈お問合せ〉
座間味村役場 住民課 098-896-4045
担当:山城・三宅
本村において、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された方が2名確認されました。