ホーム > 新着情報 > 暮らしに関するお知らせ

新着情報

暮らしに関するお知らせ

座間味村では、地方創生に関する次の2事業について公募型プロポーザルを実施いたします。実施においては座間味村プロポーザル方式業者選定(公募型)に基づき業者選定を行いますので、参加を希望される事業者は、次の内容に沿って応募して下さい。

 提案意思表明締め切り : 平成27年10月19日(月)  17時

 企画提案会(座間味村内で実施): 平成27年11月4日(水) 

※下記概要のうち、1 と 2 どちらかのエントリーでも、双方ともご提案でも受け付けます。但し、委託先選定はそれぞれ行いますので、同時にご提案いただいても1のみ、または2のみの事業委託の可能性もあります。

※ご提案者は船舶をお早めにご予約下さい。

委託業務の概要

 
1. 座間味村むら・ひと・しごと-1「座間味村総合戦略策定業務」
 
このほど策定された「沖縄県人口増加計画(改定版)沖縄県まち・ひと・しごと創生総合戦略」をふまえ、本村人口の将来展望を示す「座間味村人口ビジョン」と、座間味村の新たな仕事づくりや子育て環境づくりのための施策をまとめる「座間味村総合船戦略」策定に際して、専門的知見のある事業者に支援を委託します。
 業務委託料 6,000,000円 (税込)以内
 事業実施期間 契約の日から平成28年3月15日まで
 
 
2. 座間味村むら・ひと・しごと-2「法人誘客による交流人口拡大に向けての調査事業」
 
上記1の総合戦略のうち新たな交流人口拡大策の中心とする「法人誘客」について、実績ある業者に調査事業と商品開発を委託します。
 業務委託料 8,000,000円 (税込)以内
 事業実施期間 契約の日から平成28年2月末まで 

応募の手続き・委託の詳細

下記実施要項、仕様書に記載のとおりです。
 
 
 
 
 
提案の意思表明は次の様式でお願いします。
 
 

担当課・問い合わせ先

 
座間味村役場 総務・福祉課 総務班 
 
〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村座間味109
 
電話:098-987-2311 FAX:098-987-2004

村民・観光客の皆様へ 

平成27年10月13日~12月15日まで、募集しておりました、

「新造船フェリー」の船名について選考の結果

 

新造船名が

「フェリーざまみ3」

に決定いたしました。

 

村民皆様から沢山のご応募いただき、心より御礼申し上げます。

新造船就航まで、もうしばらく時間がかかりますが、就航の日をどうぞ楽しみにお待ちください。

船名決定!.jpg

 

 

産業振興課船舶観光班 

 

 

座間味村役場では、平成28年度の職員(船員)採用を次の通り行います。

1 採用予定年月日等基本事項
(1)採用予定年月日:平成28年4月1日
(2)申込方法:所定の受験申込書等を座間味村役場に直接持参するか、又は郵送
(3)受付期間:平成27年10月1日(木)から10月20日(火)まで
直接持参する場合は、10月20日(火)午後5時15分まで
郵送の場合は、期限内消印有効
(4)受験申込書請求先及び申込先:
 座間味村役場 総務・福祉課(098)987-2311
 〒901-3496 座間味村字座間味109番地
(5)試験日:平成27年10月30日(金)
だだし、試験日前後の日程において、悪天候により定期航路に影響する場合、事前に受験予定者に連絡し、試験日を変更することがあります。
(6)試験会場:とまりん研修室(098-861-3341)
(7)合格発表:平成27年11月6日(金)
(8)合格発表方法:座間味村役場仮庁舎に受験番号を掲示するとともに、合格者に対して郵送通知します。
2 職種、採用予定人員及び受験資格
職種 :船員
採用予定人員 :若干名
受験資格
平成28年4月1日における満年齢が35歳までの者で、学校教育基本法による高校以上を卒業した者
日本国籍を有する者
地方公務員法欠格事項に該当しない者
海技免状5級以上の資格を有する者
欠格条項(抜粋)
(1)成年被後見人又は被保佐人 
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
 
3 試験日の詳細日程
(1)受付:平成27年10月30日(金)17時30分~17時45分
(2)作文試験(90分間)18時試験開始  19時30分試験終了
(3)面接試験(一人10分程度)20時~
(4)試験種目と内容
作文試験:指定課題により、公務員として必要な知識及び表現力等を判断する(1,200字程度)
面接試験:個別面接方式により、公務員としての適用能力等を判断する
4 受験手続等
(1)H28年採用申込書(船員用).pdf(本村指定のもの)
(2)自己PR (任意の様式にて400字程度)
(3)履歴書1通(市販の履歴書で作成してください)
(4)最終学歴の卒業証明書又は卒業見込証明書1通 海技免状のコピー1通
(5)健康診断書(3ヶ月以内に作成されたもので、身長、体重、視力、聴力、視覚、検尿、血圧、胸部X線及び総合所見が記載されたもの)
 
5 給与、勤務条件及び職務の概要
 座間味村の条例・規則の規定に基づき決定する。
(1)初任給
 職種 適用給料表
 事務 海事職給料表による
(2)諸手当
 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、特殊勤務手当
(3)勤務時間
 午前8時30分から午後5時15分まで(週38時間45分勤務)
(4)職務概要
 高速船又はフェリーの乗組員
 
6 その他
  問い合わせ先
  座間味村役場 総務・福祉課 
  〒901-3496 座間味村字座間味109番地
  電話(098)987-2311 FAX( 098)987-2004
 
 

平成26年4月からの消費税率の引き上げに伴い、子育て世帯への家計への負担を減らし、消費の下支えを図るために、臨時的な給付措置として実施致します。

支給対象者

平成27年6月分の児童手当を受給される方(特例給付を除く)

対象児童

平成27年6月分の児童手当の対象となる児童

給付額

対象児童1人につき3,000円を給付します。(1回限り)

申請手続き

平成27年6月分の児童手当を受給する市町村(公務員の方は平成27年5月31日時点で住民票がある市町村)に申請が必要です。

申請期限

平成27年11月30日(月)同日消印有効

必要書類

1、子育て世帯臨時特例給付金申請書

2、希望する振込口座の写し

3、申請者及び対象児童全員の本人確認書類

4、児童手当受給状況証明書(公務員の方のみ)

子育て世帯臨時特例給付金.pdf

お問合せ

座間味村役場 総務・福祉課 福祉班 電話:098-896-4045

担当:宮平 朋那 、岸

 

平成26年4月の消費税率引き上げに伴い、所得の低い方々への負担を緩和するため、平成26年度に引き続き臨時福祉給付金の支給を行います。支給対象の可能性がある世帯には9月上旬に申請書等を郵送しております。

支給対象者

次の(1)及び(2)の両方を満たす方

(1)基準日(平成27年1月1日)時点で座間味村に住民票のあった方

(2)平成27年度市県民税(均等割)が課税されておらず、かつ、次の①~④のいずれにも該当しない方

①平成27年度市県民税(均等割)が課税されている方の所得控除(控除対象配偶者、配偶者特別控除、扶養控除、青色事業専従者、白色事業専従者又は住民税に関する16歳未満の扶養親族)の対象となっている。

②平成27年度市県民税の算定において誰の所得控除の対象ともされていない16歳未満の者であって、生計を一にする保護者(原則として同居父母。同居父母がいない場合等は世帯の状況に応じて判断します)に平成27年度市県民税(均等割)が課税されている。

③基準日(平成27年1月1日)時点で生活保護を受給している。

支給額

支給対象者1人につき6,000円(1回限り)

※前回(平成26年度)は、平成26年4月から平成27年9月までの1年6ヵ月に相当していました。今回(平成27年度)は平成27年10月から平成28年9月までの1年の期間に対応しています。

※年金受給者、児童扶養手当受給者等への加算措置は廃止されました。

申請期限

申請期限は平成27年12月28日(月)です。同日消印まで有効。

申請に必要な物

1、申請書用紙

2、申請書・対象者全員の本人確認書類

3、振込を希望する口座の写し

4、印鑑

集中受付日

直接役場又は阿嘉・慶留間出張所までお越しになれない方は下記の集中受付日をご利用下さい。

【阿佐区】

日時:平成27年10月13日(火)午前11時00分~12時00分 

場所:阿佐公民館

【阿真区】

日時:平成27年10月13日(火)午後1時00分~2時00分

場所:阿真公民館

【阿嘉区】

日時:平成27年10月23日(火)午前10時30分~12時00分

場所:保健センター

【慶留間区】

日時:平成27年10月23日(火)午後1時00分~2時00分

場所:慶留間公民館

注意事項

ご自宅への申請書の送付は支給することを保証するものではありません。申請書の提出を受けた後、審査を行って支給できるかどうかを判定します。同封の申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添え、郵送または座間味村役場総務・福祉課窓口へ提出して下さい。

臨時給付金.pdf

お問合せ先

座間味村役場 総務・福祉課 福祉班 電話:098-896-4045

担当:宮平 朋那 、岸

 

座間味村内各集落で観光のお客様向けに提供させていただいている村営のフリーWi-Fi(zamami_free_wifi)のサービスについて、メンテナンスのため下記期間において停止させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

 座間味村営フリーWi-Fi サービス停止期間

 平成27年9月25日(金)正午 ~ 9月28日(月)午前

 ※ なお、座間味港、阿嘉港ターミナル内のWi-Fiは通常通り提供させていただきます。

インフルエンザ予防接種の受付を開始致します。予約制となっておりますので接種を希望なさる方は10月5日までにご予約下さい。

 

【接種料金】

・65歳以上 1回 1000円

・13歳以上64歳まで 1回 1500円

・12歳以下・・・2回接種の人 1回 500円(1回接種の方は1回1000円)

※インフルエンザワクチンが3価(A型2種類+B型1種類)から4価(A型2種類+B型2種類)となりワクチン料金が値上げしています。それに伴い、一部任意接種の13歳~64歳の方の接種料金を値上げさせて頂きましたのでご了承下さい。

 

【接種日】

【保健センター:阿嘉島】

65歳以上:10月20日(火)午後1時30分~3時30分

64歳以下:11月10日(火)午後2時00分~3時00分

中学生以下:11月10日(火)午後3時00分~4時00分

12歳以下(2回目):11月24日(火)午後3時00分~4時00分

 

【座間味離島総合センター:座間味島】

65歳以上:10月22日(木)午後2時00分~4時00分

64歳以下:11月5日(木)午後1時30分~2時30分

中学生以下:11月5日(木)午後2時30分~4時00分

12歳以下(2回目):11月26日午後2時30分~4時00分

 

【お申込み・お問合せ】

座間味村役場 総務・福祉課 福祉班 098-896-4045

担当:宮平 朋那、保健師 渡真利

 

インフルエンザ申込みについて.pdf 

 

 

 

村内の取扱店で使える6,500円分の商品券が5,000円で買える(75歳以上の方は7,500円分)、たいへんお得な「座間味村プレミアム付き商品券」の第2期販売が9月15日(火)からスタート。お一人6冊を上限に販売し、売り切れ次第終了しますので、お早めにお求めください。商品券は座間味村内32店(9月1日現在)の小売店、飲食店、漁協、ガソリンスタンドなどでご利用いただくことができます。

なお、この商品券は座間味村に住民登録のある方に販売するもので、観光客の皆様は対象となりませんので何卒ご了承ください。

商品券の種類

一般村民の方向け  1冊=500円券×13枚 6,500円分を 5,000円で販売

75歳以上の村民の方向け  1冊=500円券×15枚 7,500円分を 5,000円で販売

※一般村民とは平成27年9月1日時点で住民登録のある方、また75歳以上の村民とは27年9月1日時点で75歳以上の方を対象とします

商品券の購入方法

役場本庁舎会計窓口と、阿嘉・慶留間出張所で平日8時30分から5時15分まで販売しています。

備え付けの購入申込書にご記入の上、窓口でお申し込みください。

赤ちゃんからお年寄りまで、お一人6冊までご家族の人数分をお求めいただけます。

使用期限

平成27年12月31日まで

期限を過ぎるとご利用いただけません。払い戻しもできませんのでご注意ください。

取扱店   引き続き募集中です

【座間味島地区】

105ストアー(座間味110番地)夏は朝7時から夜11時。なんでもそろう島のストアー。お弁当やお酒にも商品券使えます。

海 風 (座間味105番地)民宿みやむら1階にある島の釣具店。オリジナルTシャツもあります。

有限会社ケラマ真珠 (阿佐115番地)座間味産真珠&シェルクラフト宝飾品・アクセサリー地元割引。オスカミントル使用料にも。

ざまみむん市場 (座間味港ターミナル)島の特産品をこの機会にぜひおみやげとしてご利用ください。阿嘉・慶留間の方もぜひ!

座間味給油所 (座間味167番地)島のガソリンスタンドがお得に利用できます。

座間味売店 (座間味164番地) 大きな赤い鳥居の「いびぬめー」隣り。食品、雑貨、お酒など。

和山海雲 (座間味9番地) 自ら養殖したもずくを練り込んだコシのあるそばと、かつおの風味豊かな和風だしがマッチ

寅次郎 (座間味382番地-1) プレミアム付き商品券4枚以上使用でおつまみ1品(300円相当)をサービス!!

なぎさ (座間味94番地)ドリンクやかき氷とおみやげのお店。手作りのモズクの佃煮、まぐろ佃煮が好評です。

座間味村漁業協同組合売店 (座間味94番地)島で揚がったお魚で天ぷら、日替わりお弁当を出しています。ぜひ立ち寄ってください!

こみね商店 (座間味164番地) おいしいパンやお弁当、ケーキも入荷しています。お得なキャンペーン開催中!

ぼくの店 おじさん(座間味13番地) ご存じ島の「食堂」。名物カツ丼はボリューム満点の絶品。みそ汁、豆腐チャンプルーも!

座間味村社会福祉協議会 (座間味109番地) 島の先輩方に楽しみにしていただいている恒例の老人クラブ秋の旅行に使えます!

小料理 うりずん (座間味31番地-3)生ビール600円のところプレミアム付き商品券1枚でサービス!暑い日の終わりにぜひ一杯。

プチギャラリーうみまーる (阿真34番地-1-1階) 2016大判ムーンカレンダー(7月下旬発売予定 税込1,296円)を商品券2枚で!ウミガメなどのストラップ、ピンバッジ各540円は1枚で。

カラオケ居酒屋 珊瑚礁 (座間味153番地)島唯一のカラオケスナック。おつまみも美味しいです。

まるみや (座間味432番地-2)オリオンドラフト、キリン一番搾りビールを通常600円のところ、プレミアム付き商品券1枚でOK!

おーぷんはうす (座間味91番地) 島魚の刺身やマグロの胃袋など、つまみは盛りだくさん。

呑処 Keiko (座間味7番地) 懐かしい味わいの民家で営業しているお座敷のバー。気取ることなく気楽にくつろげる呑みどころです。

島のアトリエ *KIRARI* (座間味82番地) キュートな「ザマT」販売しています。お気軽に遊びに来てください。

居酒屋 三楽 (座間味84番地) 日本各地から取り寄せた旬の素材を使った料理に定評あり。日替わりランチも好評です。

レストラン&バー ラ・トゥーク (座間味105番地) 南のリゾート気分満点のおしゃれなカフェ・レストラン。カウンターでカクテルを楽しんだり、グループで盛り上がったり! グループ用の個室もあります。

座間味村観光協会 座間味港ターミナル案内所 人気イラストレーターPokke104さんデザイン座間味村オリジナルかりゆしウェアを村内価格5,500円で発売!  プレミアム付き商品券ご利用下さい。

豚々茶舗 幻の豚あぐーを使用した手作りの豚まんをはじめ、ラーメンやギョーザなども人気のお店です。

 

【阿嘉島・慶留間島地区】

Trattoria Bar 慶留間gnon (慶留間54番地) 素材にこだわり、できる限り島の食材を使い丁寧に仕込むイタリアンが好評。

阿嘉給油所 (阿嘉50番地) 島のガソリンスタンドがお得に利用できます。

垣花商店 (阿嘉257番地) 果物、野菜、パン類は毎日入荷します。この機会にお得にご利用ください。

BAR ヨネミネハウス (阿嘉144番地) 島の静かな古民家バー。

辰登城 (阿嘉11番地) 何でもそろう島のスーパーです。島の皆さん、お待ちしています。

座間味村観光協会 阿嘉港ターミナル案内所 人気イラストレーターPokke104さんデザイン座間味村オリジナルかりゆしウェアを村内価格5,500円で発売!  プレミアム付き商品券ご利用下さい。

中村石油 (慶留間134番地) ボイラー用灯油を販売しています。

座間味村漁業協同組合 阿嘉売店 (阿嘉60番地-4)島で揚がったお魚で天ぷら、日替わりお弁当を出しています。ぜひ立ち寄ってください!

プレミアム付き商品券をご利用いただけないもの

役場での各種支払いや納付、船舶運賃、タバコ、切手、その他取扱店が指定したものはご利用になれません。

お問い合わせ先

座間味村役場 総務・福祉課 098-987-2311

総務・福祉課 福祉班よりお知らせします。

第5回 眼科診療を下記の通り開催致します。

ご確認ください。

 

日  程:平成27年10月8日(木)

受付時間:午後1時30分から午後3時30分まで 

場  所:座間味診療所

医  師:高橋眼科 院長 高橋健一郎

予  約:座間味村役場 総務・福祉課 福祉班 

     098-896-4045 眼科診療担当まで

     (予約は先着20名までとなっています)

 

※平成27年2月より、座間味診療所において、2カ月に1度、眼科専門医による定期診療を開始いたしました。ぜひ、ご活用ください。

↓↓↓PDFでも確認できます。↓↓↓

第5回 眼科診療のご案内.pdf

 

 

 座間味村ビーチクリーンを下記の日程で行います。

 村民の皆様、多数ご参加くださいますようご案内いたします。

1.開催日時 平成27年9月18日(金) 17:00~17:30

2.場所  古座間味ビーチ

      阿真ビーチ

      緑地公園グラウンド横ビーチ

      北浜ビーチ

 ※ 動きやすい服装で、飲み物をご持参下さい。

   集合場所は現地集合となりますので、ご了承ください。

 

   座間味村ビーチクリーン.pdf

 

お問い合わせ先

  座間味村役場 総務・福祉課 高江洲

  TEL098-896-4045(直)

  慶良間自然保護官事務所 前山

  TEL098-987-2662(代表)