本村では新型コロナウイルス感染症の拡大防止措置を施し、新しい生活様式を取り入れた事業者に対しwithコロナ・afterコロナ時代の事業継続を後押しするため、予算の範囲以内において座間味村新しい生活様式支援補助金を交付致します。
【交付対象者】
【交付対象経費】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に必要な衛生設備の導入等に関する経費。
※詳細は 別表第1(対象経費一覧).pdf を参照してください。
【交付金額】
上限を15万円とし、要件を満たした対象経費の4/5を交付する。
【申請方法】
申請期間:令和3年3月8日~令和3年4月30日 令和3年7月31日
(締め切り期限が変更となりました。)
受付場所:座間味村役場船舶・観光課
提出書類:補助金交付申請書 申請書(様式第1号).pdf に下記書類を添えて提出。
※これまでの座間味村からの協力金又は支援金の交付決定書の写しをもって(2)から(5)までの書類は省略できるものとします。
【問い合わせ先】
座間味村役場船舶・観光課 TEL:098-987-2614
座間味村教育委員会では以下の通り会計年度任用職員として勤務して頂ける方を募集しますのでお知らせします。
1.募集職種
◎座間味幼稚園
◎特別支援委員
◎教育員会事務局
2.応募資格
・令和3年4月1日における満年齢が18歳以上の者
・地方公務員法欠格事項に該当しない者
・免許、資格等をお持ちの場合は履歴書にご記入ください
3.任用期間
・令和3年4月1日~令和4年3月31日までの期間
4.休暇、休日等
・勤務条件により村規定に基づき年次有給休暇、病気休暇等が付与されます。
5.給料、報酬等
・座間味村条例・規則に基づき、学歴、経歴、その他に応じて決定。
6.出願期日
・令和3年3月5日(金)~令和3年3月19日(金)
郵送(消印有効)または直接持参
7.提出書類
①申込書(指定様式)
②自筆履歴書(写真添付)1通
③健康診断書または住民健診写し
8.選考方法
書類選考または面接を実施します。(後日連絡します)
※申込書(指定様式)については教育委員会窓口または阿嘉・慶留間出張所に設置しています。
【問い合わせ先】座間味村教育委員会 教育課長 中村 悟 電話 098-987-2153
令和3年度座間味村教育委員会 会計年度任用職員募集案内.pdf
村民及び来島者の皆さまへ沖縄県緊急事態宣言解除に伴うお知らせについて
村民・来島者の皆さまには、日頃より、新型コロナウイルス感染症予防対策に御理解・御協力を賜り、感謝を申し上げます。
令和3年3月1日より、沖縄県緊急事態宣言が解除されました。
これを受け、本村では、現在、利用時間を午後8時までとしていました、各種公共施設及びみつしまケラマ航路の運航を3月1日より通常通り再開します。
緊急事態宣言中は、皆さまにご不便をおかけしましたが、引き続き各種ガイドラインを厳守し施設のご利用をお願いいたします。なお、沖縄県発出の別添「緊急事態宣言から再発警戒段階への移行について」に準じて、引き続き、マスクの着用、こまめな手洗い、消毒、3密の回避、定期的な換気等、基本の感染対策の徹底をお願いいたします。
【沖縄県対処方針】緊急事態宣言から再発警戒段階への移行について.pdf
令和3年3月1日
座間味村長 宮里 哲
毎年、6月に開催させて頂いてる「座間味ヨットレース」ですが、昨年の第43回大会は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止せざるを得ませんでした。
実行委員会としましては、今年の第44回大会は是非開催したいと考えておりますが、昨今の状況を鑑みると、コロナ禍が終息したとは言えず先行きが予測できません。つきましては、第44回大会の開催の可否は令和3年4月中旬ごろに決定させて頂きたいと考えております。
参加を検討されている皆様には、例年よりも準備期間が短くなってしまいご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
令和3年2月17日
座間味ヨットレース実行委員会
会長 宮里 哲
村では、クイーンざまみⅢ及びフェリーざまみⅢの広告掲載を下記の通り募集いたします。
事業所のPR等に是非ご利用ください。
記
1.募集基準
(1)座間味村商工会員または座間味村内ダイビング協会、座間味村観光協会に加入している者。
(2)村税等、公共料金の未納がない者。
2.広告掲載期間
令和3年3月1日~令和3年6月30日(4か月間)
3.広告企画と料金
枠の大きさと数:1枠あたり9.5cm×6cm(募集枠数8枠)
料金:1枠 2万円(税込)
※申込みが8枠以上の場合は抽選となります。
4.申込期間
令和3年2月12日(金)~令和3年2月22日(月)
5.申込先
座間味村役場 船舶観光課 TEL:098-987-2614
沖縄県緊急事態宣言延長に伴う村民及び来島者の皆さまへのお願い
沖縄県が独自の緊急事態宣言(2月8日~2月28日まで)を延長いたしました。
本村では、県に準じて引き続き下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
村民及び来島者の皆さまへは、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
〇船舶の運航について
・渡嘉敷島行ケラマ航路は2月28日(日)まで運休いたします。
・フェリーざまみ3の定員を200名に、クィーンざまみ3の定員を100名に減員いたします。
〇公共施設の使用について
・開設時間は夜8時までとします。
・キャンプ場所、コテージ等については緊急事態宣言中においては新規予約を受付停止します。
・ビーチは感染症対策を徹底し通常通り使用可能です。
〇外出自粛要請について
・沖縄本島への往来及び村内での不要不急の外出自粛をお願いいたします。特に夜8時以降の不要不急の外出自粛の徹底をお願いいたします。
〇時間短縮営業の要請について
・2月28日(日)まで飲食店及び遊興施設等の営業時間は、朝5時から夜8時までの間(酒類の提供は、朝11時から夜7時まで)でお願いいたします。
〇県外との往来について
・国の緊急事態宣言が発令された地域は不要不急の往来自粛をお願いいたします。(各都道府県独自の緊急事態宣言が発令された地域も同様。)その他の地域については、事前の十分な健康観察と感染防止対策の徹底をお願いいたします。また、体調不良の場合は回復してからお越しくださいますようお願いいたします。
〇離島との往来について
・離島への不要不急の往来は自粛をお願いいたします。
〇沖縄県の緊急事態宣言が解除されれば、内容を変更することがあります。
村民及び来島者の皆様には、引き続き、マスクの着用、こまめな手洗い、消毒、3密の回避、定期的な換気等、基本の感染対策の徹底をお願いいたします。
令和3年2月5日
座間味村長 宮里 哲
天井パネル取替工事の実施に伴い泊ふ頭北岸先客待合所(北岸チケット売場)を封鎖いたします、高速船クイーンざまみ3をご利用のお客様には、ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
工事内容 : 天井パネル取替工事(アスベスト対策)
場 所 : 泊ふ頭北岸先客持合所
期 間 : 2月1日(月)~2月28日(日)
注意事項 : 工事期間中はチケット発券・変更等はトマリン1階で対応となりますので、お早めにお越しください。
沖縄県緊急事態宣言に伴う村民及び来島者の皆さまへのお願い
沖縄県が独自の緊急事態宣言(1月20日~2月7日まで)を発出いたしました。
本日座間味村新型インフルエンザ等対策本部会議を開催し、県に準じて下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
村民及び来島者の皆さまへは、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
〇船舶の運航について
・ケラマ航路は1月23日(土)から運休いたします。
・フェリーざまみ3の座席の定員数を半分に減らします。
〇公共施設の使用について
・開設時間は夜8時までとします。
・キャンプ場所、コテージ等については緊急事態宣言中においては新規予約を受付停止します。
・ビーチは感染症対策を徹底し通常通り使用可能です。
〇外出自粛要請について
・沖縄本島への往来及び村内での不要不急の外出自粛をお願いいたします。特に夜8時以降の不要不急の外出自粛の徹底をお願いいたします。
〇時間短縮営業の要請について
・1月22日(金)から飲食店及び遊興施設等の営業時間は、朝5時から夜8時までの間(酒類の提供は、朝11時から夜7時まで)でお願いいたします。
〇県外との往来について
・国の緊急事態宣言が発令された地域は不要不急の往来自粛をお願いいたします。(各都道府県独自の緊急事態宣言が発令された地域も同様。)その他の地域については、事前の十分な健康観察と感染防止対策の徹底をお願いいたします。また、体調不良の場合は回復してからお越しくださいますようお願いいたします。
〇離島との往来について
・離島への不要不急の往来は自粛をお願いいたします。
村民及び来島者の皆様には、引き続き、マスクの着用、こまめな手洗い、消毒、3密の回避、定期的な換気等、基本の感染対策の徹底をお願いいたします。
令和3年1月19日
座間味村長 宮里 哲
本村、座間味島において、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性者が1名確認されました。
村民、観光客の皆様におかれましては、これまで同様に3密を回避し、手洗いやアルコールを用いた消毒、マスクの着用に務め、
不要不急の外出は十分気をつけてくださいますようお願いします。
また、患者、ご家族の人権尊重、個人情報の保護にご理解、ご配慮をお願いいたします。
村民の皆様へは、誤った情報や不確かな情報に惑わされないようにして、冷静な行動をお願いします。