ホーム > 新着情報 > 観光のトピックス

新着情報

観光のトピックス

平成29年度 座間味村海域安全隊の委託業者を募集致します。

事業名  :間味村海域安全隊業務

業務範囲:座間味村座間味島・阿嘉島(古座間味ビーチ・阿真ビーチ・北浜ビーチ)

募集日程:平成29年4月3日(月)~平成29年4月12日(水)17:00迄(必着)

詳細につきましては、下記添付資料をご確認下さい。

平成29年度 募集要項.pdf

平成29年度 仕様書.pdf

平成29年度 企画提案書.pdf

平成29年度 企画提案書作成要領.pdf

平成29年度 様式集.pdf

担当部局:産業振興課 観光船舶班 

TEL:098-987-2320   FAX:098-987-2329

平成29年4月22日(土)~23日(日)に座間味村にてケラマブルーカップイン座間味が開催されます。

世界のトップパドラーから初心者の皆様までエントリー可能!

競技種目

☆ロングディスタンス(15km/6km/3km/1.5km)※6kmはSUPA全日本予選

☆スプリントレース

☆チームレース

☆SUPクルーズボードオープン

エントリーはこちらから↓↓↓

http://kbczamami-2017.peatix.com/

座間味空撮2.jpg

ホエールウォッチングフェスタ開催実行委員会で募集していた「体験絵画・写真コンクール」は2017年3月10日(金)をもちまして募集を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!審査委員長を中心に開催実行委員会で選考し、3月25日(土)のくじらの音楽祭にて発表・表彰させていただきます。

くじらの音楽祭2017↓↓↓

くじらの音楽祭.pdf

 東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本を代表するアスリートたちが強化に力を入れる中、座間味村でもセーリング競技の日本代表選手団の合宿が行われています。
 本土の冬季海上での長時間練習はあまりに危険で過酷。でも、気温・水温ともに高い沖縄で、特に強風や潮流など様々な条件に恵まれている本村は、世界を転戦する合間の強化練習に最適とか。
 沖縄県や県体育協会の支援を得て、12月下旬のRS:X級(ウィンドサーフィン)の合宿を皮切りに、12月23日から1月8日まで470級(二人乗りヨット)の男女11名と中村さんらコーチ陣が滞在しました。
 
セーリング練習.jpg
 

マイアミから銀メダルを持ち帰り、2月11日(土)フェリーで到着!

 座間味島でのお正月返上の合宿成果か、1月末まで米マイアミで行われていたワールドカップで470男子 磯崎哲也さん・高柳彬さんチームが銀メダルを獲得。10位までに合宿チーム男子3組が入るという快挙でした。
 2月11日(土)、再び彼らが座間味に戻ってきます! 村民の皆さんの歓迎と応援をお願いします。
 
宮里村長のコメントが掲載されています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
座間味村では「環境目的税」の導入を検討しています。
現在検討されている案は次の通りですので、住民の皆さんのご意見をお聞かせください。
 

環境目的税案のあらまし

・課税方法…旅客船、航空機などにより外地島含め4島へ入域する行為にそのつど課税

・税率… 1回100円 ※住民からもいただきます

・免除… 中学生以下、障害者

・使いみちの案…道路や展望台周辺の草刈、公衆トイレ清掃、港湾清掃、花木植栽、海岸清掃

ご意見はこちらへ
お電話
 座間味村役場総務・福祉課 総務班 098-987-2311 
メール 
  pub-com@vill.zamami.lg.jp
 

説明会参加者からのご意見

1月24日阿嘉島で、27日座間味島で説明会を開催したところ、あわせて30名余りの方が参加され、活発な意見交換が行われましたのでご紹介します。

 
■使いみちについて
・港のFRPの廃船放置がひどい。個人がするべきことだが、何度か勧告して持ち主が撤去しないなら村が費用を立て替えるなど、こうしたことにも使ってほしい。
・ボランティアで行っている海の保全に使いたい。
・漂着ごみ集めることはできるが回収が大変なので、使途に加えて。
・観光客が増えても収入には直接関係のないおじいやおばあが、草刈りや清掃などの作業賃金を通じて恩恵を得られるようにして。
 
■住民の意識について
・何でもこの税に頼るのではなく、住民が率先して島をきれいにするという気持ちも大切。
・観光客が増えて税収が増えてもいいはずなのに村の決算報告を見ると変わっていない。もっと住民が税を支払ってほしい。
 
■役場への要望
・平成30年から導入とあるが、国立公園になって4年経過では渡嘉敷に比べて5千万円の損失だ。少しでも早く導入するべき。
・使途は必ず報告して。導入された後も、このように使い道に意見を言える場を作ってほしい。
・公共施設のトイレ清掃は建物を作ったら必ずするべきこと。目的税があってもなくてもやってほしい。
・財政安定のために工夫を。村が宅地造成すれば、村民は家を建てられ固定資産税収入も増える。
 
以上
・ごみのポイ捨てや歩きたばこはまだ多い。パトロールの権限を持った人が必要では。「ちゅら島づくり条例」が有名無実では困る。
 
■いろいろな考え方が…
・「海の保全にも積極的に使ってほしい」という意見と、「基本的には海で稼ぐ人の受益者負担であるべき」という意見がありました。
・「長く滞在する人からは日数に応じた負担が望ましい」という意見と、「日帰りなどでガイドなしで遊ぶ人の方が環境への負荷が大きい」とする意見がありました。
 

役場へのご質問と回答

 
Q 個人の船で上陸する人からは徴収しないのか。
A 那覇間の渡船の資格を持ち、島にいつも人を連れて来る方は特別徴収義務者(役場に代わって徴収し、まとめて役場に納める)になっていただく。ただ、まったく知らない船からの徴収は難しい。ヨットレースでの上陸などは別途検討したい。
Q 使い道はいったん決めたら変えられないのか。
A 条例で目的を定めるが、住民の皆さんとの議論の中で新たに必要が生じた場合は、条例改正を議会に提案することが可能。
Q スケジュールはどうなるのか。
A 3月議会に提案したい。議決されれば1年の周知期間を経て30年4月の導入を目指すが、理解が得られればそれより早く導入することも考えたい。
 

座間味村役場では次の通り平成29年度臨時職員を募集します。

1 職種
 
(1)一般事務 : 臨時的任用(月給)、非常勤(時給)
○勤務場所・・役場本庁舎、座間味船舶事務所、阿嘉・慶留間出張所、
      那覇出張所、くじらの里ふれあい広場(コテージ、キャンプ場)
 
○採用人員・・若干名
 
(2)船員 : フェリー及び高速船甲板及び機関
 
○採用人員・・若干名
 
2 採用予定日
  平成29年4月1日
 
3 応募資格
 
(1)平成29年4月1日における満年齢が18歳以上の者
   ただし船員(航海)は35歳未満
(2)採用時に座間味村に住所を有する者(船員及び那覇出張所除く)
(3)船員については海技士(航海)又は、海技士(機関)5級以上
(4)普通自動車免許
(5)地方公務員欠格事項に該当しない者
 
4 応募期間
○平成29年2月6日(月)~2月20日(月)
(土日、祝祭日を除く9:00~17:00)
○郵送(消印有効)又は直接持参
 
5 提出書類
 
(1)申込書(指定様式)
(2)自筆履歴書 1通
(3)健康診断書 1通
(3)海技士免状写し 1通(船員のみ)
(5)普通自動車免許証写し 1通
 
問い合わせ先
 
座間味村役場 総務・福祉課長 垣花

座間味村民・観光客の皆様

 

下記の日程で、

第52回 座間味村産業まつり ・ 第15回 座間味村健康福祉まつりを開催します。

日 程 : 平成28年2月18日(土)

時 間 : 10:30~15:00

場 所 : 座間味村離島振興総合センター

内 容 :産業まつりの部では、座間味村の農水産物、加工品、などの展示、販売、また、児童対象の重機体験

健康・福祉まつりの部では、座間味村の健康・福祉事業に関する展示、社協福祉グループ及び地域高齢者による出展などを行います。

住民及び観光客の皆様のご参加をお待ちしています。

 

↓↓↓詳細はこちらでご確認ください↓↓↓

第15回 座間味村健康福祉まつり.pdf

第52回 座間味村産業まつり.pdf

慶良間諸島を舞台に音楽が繋ぐ人々の物語が2017年1月21日(土)より絶賛公開中となっております。皆様ぜひ劇場まで足をお運び下さい♪

T01a_171106.jpg

特別番組『映画「島々清しゃ」スペシャル~心優しき島の歌~』が、今週末、1月28日土曜日22時より1時間、RBCラジオでの放送が決定いたしました。映画『島々清しゃ』が、東京都推奨映画、ならびに映画倫理委員会・年少者映画審議会推薦作品に選ばれましたのでご報告申しあげます。

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/ikuseishien/jyourei-unyou/suisyoueiga-ichiran/

http://www.eirin.jp/recommend/

音源の特典映像はこちらから↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=py2HMyTA4gc
 

また、映画に関連して慶良間の音と映像をソニーミュージックグループで作成しておりますのでこちらもチェックして下さい!

http://mora.jp/package/43200001/OBXX00005B00Z/?cpid=onebitious-records

座間味村役場では、平成29年度の職員採用を次の通り行います。離島の村づくりに取り組む意欲あふれる方を募集します。

採用予定年月日 

平成29年4月1日

試験日

平成29年2月19日(日) 
だだし、試験日前後の日程において、荒天などにより定期航路運行に影響する場合、事前に受験予定者に連絡し、試験日を変更することがあります。
 
募集職種、採用予定人数
 
職 種: 事務職
人 数: 若干名
 
給与、勤務条件及び職務の概要
 
(1)初任給
 平成28年4月1日現在、初級137,600円で経歴その他に応じて決定されます
(2)諸手当
 扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、特殊勤務手当
(3)勤務時間
 午前8時30分から午後5時15分まで(週38時間45分勤務)
(4)職務概要
 一般事務
 
受験資格
 
・平成29年4月1日における満年齢が35歳までで、学校基本法による高等学校以上を卒業した方
・日本国籍を有する方
・地方公務員法欠格事項に該当しない方
・採用時に座間味村に住所を有する方
 

申込先

〒901-3496 沖縄県島尻郡座間味村字座間味109番地

 座間味村役場  総務・福祉課 (098)987-2311

申込期間と方法

平成29年1月20日(金)から2月3日(金)まで
直接持参する場合は、2月3日(金)午後5時まで。郵送の場合は、期限内消印有効です。
受け付け後、書類選考のうえ試験案内を通知します。
 
必要書類
 
次の書類を郵送してください。
 
(1)受験申込書(本村指定のもの) H29年度職員採用試験申込書.pdf
(2)自己PR (任意の様式にて400字程度)
(3)履歴書1通(市販の履歴書で作成してください)
(4)最終学歴の卒業証明書又は卒業見込証明書及び成績証明書
         ※成績証明書の添付のない方は失格です。
(5)健康診断書(3ヶ月以内に作成されたもので、身長、体重、視力、聴力、視覚、検尿、血圧、胸部X線及び総合所見が記載されたもの)
 
試験会場
 
座間味村役場 3階大会議室
 
試験日の詳細日程
 
(1)受付:平成29年2月19日(日)8時~8時30分 ※座間味島には前日に到着してください。お早目に船舶のご予約をお願いします。 座間味村役場那覇出張所 098-868-4567 ウェブでもご予約いただけます。
(2)作文試験(90分)‥‥ 指定課題により、公務員としてまた本村の職員として必要な知識及び表現力等を判断します。(1,200字程度)
(3)面接試験  ※高速船最終便出発時刻(座間味港16時20分)までに終了する予定です。
 
 
合格発表
 
平成29年2月27日(月)
座間味村役場庁舎に受験番号を掲示するとともに、受験者に対して郵送通知します。ただし、試験日の変更や村の都合により発表日を変更することがあります。
 
お問い合わせ先
 
座間味村役場 総務・福祉課 
電話 098-987-2311 FAX 098-987-2004
 

ホエールウォッチングフェスタ開催実行委員より「体験絵画・写真コンクール」開催のお知らせです。慶良間周辺での雄大なホエールウォッチング体験の絵画・写真を大募集中!!募集期間は2017年3月10日(金)までとなっておりますので、皆様ぜひご参加ください♪

詳細はこちら↓↓↓

体験絵画・写真コンクール_募集用紙2017.pdf