ホーム > 新着情報 > 観光のトピックス

新着情報

観光のトピックス

阿嘉島のビーチで撮影されたAKB島田晴香さんの笑顔が印象的な「月刊ダイバー」10月号(9月10日発売)で、「夢見心地ケラマ」と題して、座間味島、阿嘉島、慶留間島の座間味村三島周辺の水中景観の素晴らしさをたっぷりPRしています。これは、巻頭特集「ケラマ物語」の一部として組まれた、座間味村観光協会とのタイアップ記事。見事なイソバナに群れるキンメモドキの大群は圧巻。ヤシャハゼ、モンツキカエルウオ、ハナヒゲウツボなど、マクロの人気者も勢揃い。ぜひご覧ください!

diver1310.jpg

 

8月24日(土)、座間味港旅客ターミナルで、恒例の座間味島祭りが開催され、多くの村民・観光のお客様でにぎわいました。ステージをつとめるのは、芸達者の島んちゅばかり。

村内飲食店の出店による島の味もバラエティに富んで、好評でした。ご来場ありがとうございました!

11月の「座間味島ファン感謝月間」では、毎週土曜日、こんな感じでライブを開催します。またお会いしましょう。

オープニングは中学生のエイサー

25matsuri_seito_eisa.jpg

玉城流平良冨士子琉舞道場座間味支部による「加那よー天川(かなよーあまかわ)

25matsuri_kanayo_amakawa.jpg

ビールうま飲み大会

25matsuri_beer_umanomi.jpg

島のフラチーム ピリラニの可愛いフラガールたち

25matsuri_hula_girls.jpg

エイサー同好会の演舞と一緒に、会場はカチャーシー大会

25matsuri_eisa_kacyashi.jpg

花火もたくさん上がりました。

25matsuri_hanabi.jpg

トリはやっぱり、島の人気バンド ザ・マミーズ

25matsuri_mammys.jpg

8月19日(月)夜放映のテレビ朝日系列「報道ステーション」にて、座間味村の「サバニ帆漕レース」が取り上げられる予定です。

放送は22:40から23:05の間に、10分以上にわたる特集とか。皆さん、ぜひご覧ください。

(大きなニュースが入った場合は変更の可能性があります)

 

サバニ帆漕レース公式サイトはこちら

http://www.photowave.jp/sabani_s/photo/index.html

8月7日発売の週刊新潮8月15・22日夏季特大号(ヒマワリの表紙)で、「沖縄・慶良間 美ら海 溢れる宝石たち」と題して、座間味村の美しい水中写真が多数掲載されています。撮影は座間味村ではおなじみの水中写真家 西村純さん。

阿嘉島や座間味島周辺ので撮影された、サンゴに群れるデバスズメダイ、ケラマハナダイ、タテジマキンチャクダイなどの華やかな色彩の水中写真は圧巻。巻頭と巻末でたっぷり堪能できます。

ぜひご覧になってください!

石原伸晃環境大臣が2日、慶良間諸島沿岸海域を今年度中に国立公園として新規指定する方針を発表されました。

現在「沖縄海岸国定公園」の一部である座間味村としては、待ちに待った国立公園化の実現です。これまで、オニヒトデをはじめとする食害などから地元の海を懸命に守ってきたダイビング事業者の皆さんの努力の成果と言えるのではないでしょうか。

発表に先がけて6月30日(日)には、石原環境大臣をお迎えし、美しい海や展望台からの慶良間海域の絶景をご視察いただきました。

新規指定はなんと26年ぶり。指定されれば、全国31番目の国立公園となります。

250630takatsuki-thumb-300x208-740.jpg

 

石原大臣(前列中央)と宮里座間味村長(大臣の左) 平成25年6月30日 

慶良間沿岸地域 国立公園指定に際しての 宮里哲座間味村長コメント
 6月30日、実際に石原環境大臣に座間味村の海と島をご視察いただき、国立公園指定の発表が行われたことを大変うれしく思います。慶良間のサンゴ礁の素晴らしさを認めていただけたのも、これまで自然環境を護ってきてくれた村の先輩たちのおかげです。ボランティアで、危険なオニヒトデ駆除を続ける等、苦労をしながら自然環境の保全につとめてきた結果だと思います。
 国立公園化によって、私たちはこの海を護って次の世代につなぐという新たな使命をいただいたと思っています。幸い慶良間には、観光客の皆さんに楽しんでいただくことと、自然を護ることを両立できる訓練された地元ガイドが多くいるので、彼らの案内で、最高の自然を満喫していただきたいと思います。
 色とりどりのサンゴ礁と熱帯魚、島の周りで暮らすウミガメたち、そして冬にこの海で出産や子育てをするザトウクジラの群れが、私たち村民とともに皆様をお待ちしています。

夏の大潮の慶良間といえばマンタを楽しみに来られる方も多いですね。

今年も座間味村の内海、イジャカジャ付近に出現しダイバーの皆さんが遭遇を楽しんでいます。

ちなみに、座間味幼稚園の年中さんクラスは「マンタ組」です。

13Nenマンタ2.jpg

写真:ダイビングチーム・あなたの清 提供

 

キヤノンEOS 6Dスペシャルサイト「フルサイズ・ふるさと」は、日本や世界で活躍するフォトグラファー達によるフォトエッセー。
20歳のころダイビングインストラクターとして座間味島で過ごた水中写真家 むらいさちさんが、「ふるさと」と聞いて思い浮かべる座間味村の島々をEOS 6Dを手に撮影。島の情景、心やすらぐ海の中、そして人々の豊かな表情など魅力あふれる作品集です。
 
 
■むらいさちのふるさと「こころにふれる旅」沖縄県・座間味村
 
 
 
■キヤノンEOS 6Dスペシャルサイト「フルサイズ・ふるさと」
 
 
 
 

6月22日(土)、テレビ東京 「土曜スペシャル 無人島の旅」で座間味村の無人島と、美しい海が紹介されます。

放映日時

平成25年6月22日(土) 夜6時30分

予告編はこちらから 
http://tx-cgi4.tv-tokyo.co.jp/sat/index.html
 

6月22日(土)、テレビ東京 「土曜スペシャル 無人島の旅」で座間味村の無人島と、美しい海が紹介されます。

高橋ジョージさん、三船美佳さんご夫妻にご来村いただき、番組の撮影が行われました。ぜひご覧ください。

放映日時

平成25年6月22日(土) 夜6時30分 

 沖縄での放送は未定です。

予告編はこちらから 
http://tx-cgi4.tv-tokyo.co.jp/sat/index.html
 

島を旅し、島を撮り続けることで知られる写真家・加藤庸二さんが、マツコ・デラックスさんの番組 TBS「マツコの知らない世界」(6月14日 金曜日 深夜0:50~)に出演し魅力的な島々を紹介されます。

番組の中で座間味島も紹介される予定です。なお、沖縄ではこの時間帯での放映はありません。

  TBS 「マツコの知らない世界」 番組サイトはこちら

なお、加藤庸二さんの新刊「日本百名島の旅」が実業之日本社から6月27日発売。座間味島が [自然豊かな島] として掲載されます。

表紙はなんと、阿嘉島やガヒ島が浮かぶ座間味村の美しい内海です。

  実業之日本社 「日本百名島の旅」紹介ページはこちら