臨時職員(船員) 若干名 (フェリーざまみ・クイーンざまみ)
(1)平成28年4月1日における満年齢が30歳までの者
(2)学校教育基本法における高等学校以上を卒業した者
(3)日本国籍を有する者
(4)海技免状5級以上(航海・機関)の資格を有する者
(5)地方公務員法欠格事項に該当しない者
(6)自動車免許・フォークリフト免許所持者はなおよい
平成28年1月15日(金)~2月29日(月)
(土・日を除く8:30~17:00まで 郵送可)
(1)申込書(村指定のもの) H28年採用申込書(船員).pdf
(2)自筆履歴書 1通(写真添付要)
(3)健康診断書 1通
(4)海技免状の写し 1通
村臨時職員等の給与に関する規則に基づき支給
問い合わせ先
座間味村役場 総務・福祉課 宮平 壮一郎
〒901-3496 座間味村字座間味109番地
電話 (098) 987-2311
祝 入域観光客数 10万人突破!
観光客・村民の皆様へお知らせいたします。
毎年1年間に約7~8万人のお客様をお迎えしておりましたが、
今年の12月23日をもって、初めて10万人を突破いたしました。
座間味村入域客数の統計を取り出して初めての事になります。
村では、ちょうど10万人目のお客様に記念品を贈呈♪
南城市の 城間結日 しろまゆうひ 君 3歳 です。
お母さんのちあきさんと、その友人 山川寿乃さんと三人で座間味村を訪れました。
結日くん親子が座間味村に来るのは初めてで、 お母さんたちと島内観光を楽しむということでした。
今年もたくさんのお客様に足を運んでいただきました。
夏場は船舶予約が取れないなど、 ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしましたが、
来年もたくさんの皆様に来ていただき、 愛していただけるよう、
役場職員はじめ村民一同努めてまいります。
変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
村民・観光客の皆様へ
平成26年3月5日(サンゴの日)に座間味村は慶良間諸島国立公園にしていされました。
それに伴いフィールドの環境保全の為平成28年1月1日より、安室島での無人島キャンプを禁止といたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
尚、キャンプに関しましては、阿真ビーチの青少年旅行村キャンプ場をご利用くださいませ。
キャンプ場について→キャンプを楽しむ
※日帰りツアーなどでの上陸は可能となっております。
座間味港緑地公園グラウンドに整備したフットサルコートについては、ご利用前に村役場までお名前と使用時間帯を電話でご連絡くださいますようお願いいたします。公園の安全管理とご利用状況集計に役立て、今後の公園整備や補修計画に反映しますのでご協力ください。
コートはどなたでもお使いいただけますが、ボールは各自ご準備ください。なお、台風時に移動したゴールポストは、6月8日(月)午後からコートに設置しておりますのでご利用ください。
使用時のご連絡先:098-987-2311 総務・福祉課 総務班まで
座間味村から、観光客の皆様へお願いです。
何点かご協力いただきたい事がございます。
1.水着で集落内を歩かないでください。
※集落内は住宅地でもあります、
上着を羽織るなど、過度の露出はお控えください。
※また、キャンプ場など公共の施設では楽器、スピーカー等、音を発するものは
午後10時以降は音量を控えるようお願いします。
2.喫煙は決められた場所にてお願いします。
※昨年施行された「ちゅら島づくり条例」にもあるとおり、
決められた場所での喫煙をお願いいたします。
3.野生生物への餌付けはやめてください。
※水中に限らず、陸上においても、生き物たちの自然の営みを
崩すことになる上に、餌と間違えてかみつかれたりすることも
御座います。餌付けは厳禁です!
4.岩礁やサンゴの上に立たないで!
※座間味村は周辺海域あちらこちらにサンゴが生息する
世界でも希少な地域です。枝状のサンゴはもちろんですが、
中には一見ただの岩にしか見えないサンゴもあります。
干潮時はさらにサンゴを踏みやすい状況になりますので、
ご注意ください。
※また遊泳可能な場所にウミガメが現れたりすることがございます。
無下に追いかけまわしたり、触ったりすると、警戒して、
もう湾内に入ってこなくなってしまいます。
5.シュノーケル時はライフジャケット着用を!
※泳力に自信がある方も、そうでない方も、マリンアクティビティー
をされる方はライフジャケットの着用をお願いいたします。
自然環境において、過信は禁物です。
楽しい思い出は安全のもとにございます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
その他、座間味村内のルールに関しましては、下記画像をご覧ください
この時期だけのルールではございませんが、
沢山のお客様がいらっしゃるこの時期に再度お知らせいたしました。
かけがえのない、座間味村の自然と
そこに遊びに来てくれた皆様の命を守るためのお願いです。
ご理解ご協力の程、座間味村で楽しいひと時を過ごしてくださいませ☆
☆皆様のご来村を心よりお待ちしております☆
座間味村ホームページは、村内の優良な観光事業所を積極的にご紹介することで、ご来村くださるお客様の便宜をはかり、村の観光振興につなげることを目的としています。ホームページの事業所一覧でご紹介するマリンレジャーなど各種サービス、宿泊施設、飲食店、また小売店などは、各々の事業に対し法令で義務づけられた届出が完了していることはもとより、苦情のない安定したサービス提供者であることを条件とするため、このほど「座間味村ホームページ掲載要綱」を定めました。
新規に掲載を希望される事業所におかれては、要綱をご一読いただき掲載基準をご確認くださるようお願いいたします。なお、掲載のご要望は座間味村観光協会で受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。 一般社団法人 座間味村観光協会 098-987-2277
12月24日中央環境審議会により慶良間諸島の国立公園指定が了承され、石原環境大臣に答申されました。これにより、座間味村と渡嘉敷村から成る慶良間諸島が、全国で31番目の国立公園になります。新規指定は27年ぶりのことで、多くの生き物を育むサンゴ礁、ウミガメやザトウクジラの集う海が高く評価されました。また、今年9月に視察された委員の先生方により、島々の陸域についてもユニークな地質や優れた植生が評価され、今まで村民が気づかなかった資源として注目されます。
これまで座間味村民はオニヒトデなどの有害生物の駆除を不断の努力で行い、ダイバーをはじめお客さまのご理解で保全がはかられてきましたが、今後は国による自然保護対策が図られ、多くの方に愛される慶良間の環境を次世代につなぐことができそうです。
正式な指定は26年3月5日の「サンゴの日」。これまで慶良間の自然環境保全にご協力くださったお客様に心から感謝し、座間味村ファンの皆さんが一緒に喜んでくだされば幸いです。
石原環境大臣、中央環境審の武内会長、渡嘉敷村長と。一番右が宮里村長
環境省の会見で