平素より、ごみの分別・適切な処理にご協力いただき、誠にありがとうございます。
人材不足により、令和5年10月より土曜日のゴミの持込受け入れを終了する事と致しました。
この変更は、人材不足の解消と働き方改革による効率的な業務運営を目指しての措置です。
引き続き、月、火、水、金曜日は今までどおり持込ゴミの受け入れは行います。
皆様へはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
変更前
毎週 月、火、水、金、土 13時~15時
↓ ↓
変更後
毎週 月、火、水、金 13時~15時
座間味村歴史文化・健康づくりセンターのトレーニング室の利用を開始します。
利用開始日 令和5年7月27日(木)
●利用される方については、初回に「トレーニング室利用申込書」をご記入いただきます。
●申込書提出後の利用については、役場にて受付簿に氏名等を記入し、利用手続き等を行ってください。
●利用の際には「利用者注意事項」を厳守しご利用ください。
■使用時間・使用料金について
午前9時から午後10時までご利用いただけます。
トレーニング室のほか、シャワー室・更衣室もご利用いただけます。
施設名/区分 | 村民 | 一般 |
トレーニング室 |
100円 |
300円 |
シャワー室(更衣室含む) | 100円 |
300円 |
※上記料金は1回あたりの料金(時間制限はありません)
※役場の都合等で利用を休止することがあります。
トレーニング室 シャワー室 更衣室
問い合わせ先
座間味村役場総務課
TEL 098-987-2311
座間味村では、令和5年度座間味村職員を次のとおり行います。
(1)採用予定年月日:令和6年4月1日
(2)受付期間:令和5年7⽉14⽇(⾦)〜8⽉14⽇(⽉)
(3)第1次試験日:令和5年9月17日(日)※予備日:10月7日(土)
(4)試験会場:沖縄県市町村自治会館(那覇市旭町116番地37)
※詳細につきましては、沖縄県町村会Webサイトをご確認ください。
問い合わせ先:座間味村役場総務課 松田
TEL:098-987-2311
令和5年度 シアタードームチケット販売機購入事業を実施いたします。
実施においては、一般競争入札に基づき実施します。
公募内容については、下記をご確認ください。
お問合せ先
座間味村役場 船舶・観光課
担当:垣花 佑
TEL:098-987-2320
FAX:098-987-2329
地震防災対策では、減災目標の達成を目指し、地域の特性に応じて、対策が進められているところです。この度、内閣府では、今後の防災対策に向けて、皆さまの声を反映させるため避難意識等に関する調査を実施します。一人でも多くの方にご回答いただきたく、ぜひご意見お聞かせください。お忙しい中、大変恐縮ではございますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和5年7月1日(土曜日)~8月末頃を予定
・回答は1 人1回限りとなります。
・回答の途中で、回答状況を一時保存することはできません。
・選択式の設問は該当する選択肢をチェックしてください。また、記述式の設問は可能な限り具体的にご回答ください。
・お答えいただいた内容は、個人が特定できないようとりまとめた後、今後の防災対策の検討に活用させていただきます。
内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)付
大竹、吉田
電話:03-3501-6996
阿嘉診療所より診療時間の変更についてお知らせいたします。
6月中旬以降、島内において新型コロナウイルス感染症が拡大しているため、本日の午後診療から当面の間、診療時間を変更いたします。
定期受診の方は、午前中か、午後2時から午後3時まで。
発熱やのどの痛みなど風邪症状のある方は、午後3時から午後5時までとなります。
なお、風邪症状のある方で診療所を受診される場合には、必ず事前に電話連絡をお願いいたします。
村民、観光客の皆さまには、ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
阿嘉診療所
電話098-987-2002
本村は、令和5年6月21日、大規模災害発生時に相互に連携し、迅速かつ的確に対応することにより早期の停電復旧に取り組むことを目的に、沖縄電力株式会社と「災害時における相互連携に関する協定」を締結しました。
本協では、緊急連絡体制の構築、活動拠点の提供、停電情報の周知、倒木・樹木被害防止の事前対策、障害物の除去等に関して定めております。
今後も、災害発生時の復旧活動を迅速、的確に行う態勢の確立に努め、さらなる体制強化に向けて尽力していきます。