ホーム > 新着情報 > 暮らしのトピックス

新着情報

暮らしのトピックス

 新型コロナワクチンの個別接種を下記日程で行います。ご希望される方は令和4年3月18日(金)までに役場住民課(☎098-896-4045)までご連絡ください。

 なお、予約期間が終了次第、余りワクチンを他市町村へ譲渡しますので、接種をご希望される方は、必ず予約期間内にご予約くださいますようお願いいたします。

掲示版.pdf

【接種対象者】

1・2回目:12歳以上の方 ※接種当日までにお誕生日を迎える方含む

3回目:2回目の接種日から6カ月以上経過している18歳以上の方

※座間味村内に住民登録がない方でも、接種券をお持ちであれば受けられます。

 

【接種日程】

座間味島:令和4年3月23日(水)16:00~

     令和4年4月14日(木)16:00~

阿嘉・慶留間島: 令和4年3月22日(火)16:00~

         令和4年4月12日(火) 16:00~

 

【使用するワクチン】

ファイザー社製のワクチンのみ コミナティ筋注.pdf ※R4.1.11更新

10代20代の男性とその保護者の方へのお知らせ.pdf

 

【予約申し込み期間】

受付期間:令和4年3月18日(金)まで ※土日祝祭日除く

受付時間:9:00~17:00

申し込み先:座間味村役場 住民課 ☎098-896-4045

 

※接種をご希望の方は必ず予約が必要となります。

※予診票の記入漏れがないことをご確認の上、ワクチン接種当日にご持参くださいますようご協力をお願いします。

 

【接種当日について】

●持ち物

*接種券付き予診票

 もしくは、新型コロナワクチン接種の予診票とワクチン接種券

 

●接種後の待機

健康観察のため、15分~30分ほど会場内で待機いただく必要があります。接種後は係員の指示に従い、直ぐに帰宅しないようお願いいたします。

 

●感染対策のご協力をお願いします

会場内の感染予防対策に努めますが、来所される皆様におかれましても、マスクの着用等感染予防対策にご協力ください。

 

12歳~15歳への新型コロナワクチン接種について

12~15歳の方は保護者と相談し、ワクチンの効果と副反応を十分お理解した上で、接種を受けるかどうかご検討ください。

 

新型コロナワクチンや、感染症に関する情報については下記より検索いただけます。

公益社団法人 日本小児科学会

「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~のQ&Aについて」

 

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

「子どもへの新型コロナワクチン接種の考え方と副反応への対処法」

 

【接種を受ける際の注意事項】

●保護者の同意・予診票への署名

12~15歳の接種には保護者の方の同意が必要です。

接種に同意する場合には、予診票の接種欄に、保護者(親権者)の氏名を署名してください。予診票に保護者(親権者)の署名がない場合は接種を受けられません。

接種を希望されない場合には、自署欄には何も記載しないでください。

 

●接種時の保護者の同伴

12~15歳の接種には保護者の同伴が必要です。

なお、中学生以上のお子さまの接種についても保護者の同伴が必要となります。

 

座間味村役場 住民課 098-896-4045

 

令和3年分の確定申告については、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するために、ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご活用ください。

お持ちのスマートフォンやパソコンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用して、簡単に申告書を作成することができます。
 特にマイナンバーやスマートフォンを利用した申告の利便性が更に向上しておりますので、この機会に是非ご利用ください。

詳しくは「国税庁ホームページでの申告書作成・e-Tax送信がますます便利になりました!」をご覧ください。
 なお、スマートフォンから「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告される場合は、「令和3年分スマホ申告操作マニュアル」(PDF/12,418KB)をご利用ください。
 また、確定申告に関する相談は、電話による相談(098-877-1324北那覇税務署)
又は国税庁ホームページの税務相談チャットボット「ふたば」でもできますので、ぜひご利用ください。

令和3年分の所得税、復興特別所得税および村民税の申告期間

令和4年2月16日から3月15日
 税の申告は、所得税の納付や還付をはじめ、村民税の算定等の基礎資料となりますので、申告が必要となる方は期間中に必ず行ってください。

 確定申告又は住民税申告をされる方は必要書類の事前作成を必ずお願いいたします。作成済みの申告書類一式をご持参の上、窓口までお越しください。

(申告書は座間味村役場及び阿嘉・慶留間出張所にてご用意しております。)

※作成、相談をご希望の方は事前にお電話にてご連絡ください。

マイナンバーカード(又は通知カード及び身分証明書)を必ずお持ちください。

【阿嘉・慶留間出張所での臨時受付】

・令和4年2月22日(火)8:30~15:30

 

確定申告受付のお知らせ.JPG

 

住民税申告について

村内に住所を有する方は、原則として毎年3月15日までに個人住民税の申告書を賦課期日(1月1日)現在の住所所在地の市町村に提出してください。

【住民税の申告が必要でない方】

1、税務署に確定申告書を提出される方

2、勤務先から座間味村に給与支払報告書が提出され、他に所得がない方

3、公的年金収入のみで、源泉徴収票に記載されている控除に変更がない方 

【住民税の申告が必要な方】

1、前年の1月から12月までの間に収入があった方で上記「住民税の申告が必要でない方」に該当しない方

2、前年の1月から12月までの間に収入がなかった方

【前年中の収入が無かった場合の住民税の申告】

前年中の収入が無かった場合でも、住民税の申告をしていただくようお願いします。

申告された所得等の情報は所得税や村民税のほかに、介護保険料の決定、保育料や住宅使用料の算定、国民健康保険の自己負担額の軽減判定等の基礎資料となっています。

確定申告等をされず、会社や年金保険者からの報告も無い場合には、その方に収入があったのかどうか判断することができません。このために、課税証明書・非課税証明書を発行することができません。

未申告となってしまうと適正な判定を行うことができませんので、対象となる方は必ず申告してください。

来庁にあたって

来庁時はマスク着用、手指の消毒及び検温にご協力下さい。

※体温が37.5度以上ある方、咳くしゃみが出る方、体調のすぐれない方はご来庁をお控えください。

座間味村役場では会計年度任用職員及び臨時任用職員として勤務して頂ける方を募集します。

詳細は下記をご確認ください。

令和4年度座間味村会計年度任用職員及び臨時任用職員募集案内.jpg

 

募集案内別表.jpg

令和4年度座間味村会計年度任用職員及び臨時任用職員募集案内.pdf

令和4年度採用申込書.xls

村民・観光客の皆様にお知らせいたします。

沖縄県の「まん延防止等重点措置」の延長により、下記期間中「高良家住宅」を臨時休館いたします。

村民・観光客の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

休館期間:令和4年1月9日(日)~ 令和4年2月20日(日)

 

村内または県内の状況によっては休館期間が変更する場合もありますので、ご了承ください。

 

座間味村教育委員会

098-987-2153

沖縄県「まん延防止等重点措置」期間延期に伴う村民及び来島者の皆さまへのお願い

「要請期間:令和4年1月9日(日)~2月20日(日)」

 

令和4年1月27日「まん延防止等重点措置」の期間が令和4年2月20日まで延期となりました。これを受け本村では、沖縄県対処方針に準じ以下の対策を決定しましたのでお知らせします。

沖縄県内ではオミクロン株による感染が全年代に拡がり、社会福祉施設や医療機関での集団発生も多発しており高齢者の感染が拡大し入院者が増加しています。村民及び観光客の皆さまへはご不便をおかけいたしますが、感染の急拡大を抑制し社会機能を維持するため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

〇期間中の船舶及び村営バスの運航について

・クィーンざまみは期間中「曜日・曜日」のみ運航

・フェリーざまみⅢは予定通り運航(2月5日(土)、6日(日)は座間味港発午後3時)

・みつしまは予定通り運航

・村営バスは予定通り運行

 

〇公共施設の使用について

・村内の公共施設は原則利用禁止。但し、法定業務(予防接種・健診事業・介護予防事業等)及び地域行事等による施設利用は感染対策を徹底して頂きご利用いただきます。

・キャンプ場、コテージ等、ビーチ等の使用については感染症対策を徹底していただき通常通り開設いたします。

・重要指定文化財「高良家」は期間中閉館いたします。

 

〇外出及び移動について

・感染リスクが高い場所への外出や移動の自粛を願います。

・毎日検温等の健康観察をし、少しでも症状がある場合、通勤、通学、外出等自粛をお願います。

・不要不急の県外との往来について極力控えてください。往来が必要な方は出発前にワクチン接種の完了又はPCR等検査の受検をお願いいたします。

・本村への不要不急の往来については自粛願います。来訪する必要がある場合は、事前にワクチン接種の完了又はPCR等検査の受検をお願いいたします。

 

〇飲食店での営業時間短縮及び感染防止等の協力要請について

・沖縄県より措置区域の飲食店への要請内容についてご確認いただき、営業時間短縮及び感染防止等の協力をお願いします。

 

令和4年1月31日

座間味村長 宮里 哲

 

R4.1.31 まん延防止周知チラシ(2.20延期).pdf

座間味村では、令和4年度座間味村職員採用候補者試験(3次募集)を次のとおり行います。

(1)採用予定年月日:令和4年4月1日

(2)募集職種:行政職(一般事務)採用予定者 若干名

(3)申込方法:所定の受験申込書等を座間味村役場に「直接持参」又は「書留速達郵便」(2月10日消印有効)

(4)受付期間:令和4年1月20日(木)~令和4年2月10日(木)

(5)受験申込先:〒901-3496 座間味村字座間味109番地 座間味村役場総務課あて

(6)試験日:令和4年2月20日(日)

(7)試験会場:座間味村役場3階会議室

(8)合格者発表:令和4年3月1日(火)

(9)合格発表方法:座間味村役場庁舎掲示板に受験番号を掲示。

   また、村ホームページ掲載後、受験者各位へ結果通知を郵送いたします。

(10)問い合わせ先:座間味村役場総務課 宮平・小峰 

   ℡098-987-2311(代)

 ※天候の影響による試験日の変更や、村の都合により合格発表日を変更することがあります。

 ▽詳しくは下記にてご確認ください。

 令和4年度採用職員募集要項(第3次).pdf

 令和4年度採用申込書.xls

 

令和4年1月17日より、座間味村船舶(高速船クイーンざまみ・フェリーざまみ3)の乗船料の支払いにおいて、別添の電子決済がご利用できるようになりましたのでお知らせいたします。

 

※クイーンざまみ、フェリーざまみの乗船料の支払いのみご利用可能です。

※座間味ー阿嘉間での支払いにおきましてはご利用できません。

※今後、貨物運賃等のお支払いに関しても導入検討しております。

 

ご利用可能な電子決済一覧.pdf

 

令和3年12月時点における、元座間味村職員の公金の横領と再発防止策につきまして、別添のとおりご報告いたします。

 

公金横領に関するお詫び.pdf

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から1月19日(水)から1月31日(月)まで、高速船クイーンざまみを減便し、毎週火曜日と金曜日の運航となります。

 村民、観光客の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため皆様のご理解とご協力をお願いします。

令和4年1月13日、本村の海事職員1名が新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されました。

 

当該職員については、令和4年1月14日より乗船業務は行わず、自宅待機(療養)とさせており、勤務場所については消毒作業を完了しております。

また、当該職員と乗客との直接接触はほとんどありませんが、所轄保健所の指示のもと濃厚接触者について確認を行っております。

 

 船舶の運航につきましては、現在まん延防止等重点措置期間中につき、高速船及びフェリーについて定員を減席し運航していますが、今後、運航スケジュールに変更が生じることもありますので、村内放送及び村ホームページ並びに掲示板等での周知にご注意願います。

 

 船舶ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

令和4年1月14日

座間味村長 宮里 哲