ホーム > ざまみ便り > 2016年7月

ざまみ便り

2016年7月

6月ウマチー

2016/7/22

カテゴリー:

2016年7月22日(金)

気温 32度前後

水温 29度前後

天気 晴れ

 

皆さんこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか?

いよいよ昨日から夏休み!!というお子さんたちも多いのではないでしょうか?

そして、夏本番のケラマブルーの海を楽しみに、ご旅行の予定をたてていらっしゃる方も多いことと思います。

みなさまの座間味村へのご来村お待ちしております。(^^)

 

さて、先日7月18日、連休最終日の海の日、沖縄地方は旧暦の6月15日にあたり、

阿嘉島、慶留間島では6月のウマチーとスク祭りが行われました。

古くから伝わる神行事の一つで、農作物の豊作を祈る行事と

スク、グルクンが島の周辺に大量に押し寄せてくるようにとの大漁祈願がなされます。

 

まずは前日から青年会の方々のアミジケーからはじまります。

みなさん取ってきた魚をあっという間にさばいておりました。魚の三枚おろしの手際がいいこと!!

IMG_1042.JPG

 

ウマチー当日は昼ごろから参加させて頂いたのですが、集落のお宮にて祈願が行われていました。

 

IMG_1043.JPG IMG_1046.JPG IMG_1047.JPG

一つ一つの行動にいろいろ意味があるようですが

まだまだ勉強不足で祈願の流れが難しかったです。

時折雨に見舞われましたがこれも恵みの雨でしょうか?シートを張って雨対策。

しばらくすると暑い日差しがもどり、海への祈りも届いたようです。

お宮での祈りの後、海の神の使い手役の島人を歌を歌いながら呼び起こし、全身を墨で黒く塗った神の使い手が

海に向かって

「スクドーイ、グルクンドーイ」と3回づつ大声で海に向かって叫び、網に飛び込み豊漁を祈願します。

IMG_1049.JPG IMG_1050.JPG IMG_1057.JPG 

IMG_1060.JPG IMG_1065.JPG IMG_1067.JPG

この後、島の方々の唄に合わせて海に向かって海の神の使い手をお送りしていました。

IMG_1071.JPG

 

この後、前浜からハーリーに乗って阿嘉島から慶留間島へ青年会が中心となって漕いで行きます。

IMG_1075.JPG 

 

IMG_1077.JPG IMG_1079.JPG

 

鐘の音と歌に合わせて漕いで行く姿は頼もしく感じます。

旗持ちは毎年中学生が行っているそうです。素晴らしい!!

IMG_1084.JPG

慶留間まで漕いでいき、慶留間の神殿で祈願をされてからまた阿嘉島に戻り、

阿嘉島のウフガーと呼ばれる井戸に行き、皆でお清めをします。

こうして祈願はおわり、前浜では、前日あみじけーで獲れた魚が振る舞われておりました。

スクの酢味噌和えとスクのかーかす(燻製)、

じつは私、このメニューは島の行事で座間味島ではお見かけしたことがないんです。

阿嘉島ならではかもしれません。

IMG_1095.JPG IMG_1094.JPG

 

ビーチでは子供たちがスイカ割にチャレンジ。

 

IMG_1093.JPG IMG_1087.JPG

忙しい中にも伝統の行事を重んじる島の方々の姿が垣間見れました。

阿嘉島のみなさまお疲れ様でした。

今年も豊作、豊漁でありますように。。。

 

ブログ更新:宮下

2016年7月11日(月)

気温 32度前後

水温 29度前後

天気 晴れ時々くもり

 

皆さんこんにちは!

座間味村も昨日に引き続き海上シケのため、本日は高速船クイーンざまみ、フェリーざまみともに全便欠航となっております。

この風はいつおさまるのか天気予報のチェックが欠かせません。

 

さて、昨日に引き続き遅くなりましたが、サバニ帆漕レースが行われた次の週、

7月2日(土)に第39回座間味ヨットレースの開催模様をお伝えいたします。

今年は昨年の参加数を上回る45艇のチームにご参加いただき

宜野湾港マリーナ沖をスタートし、座間味港を目指します。

宜野湾マリーナにはスタートを待ちわびるヨットが多数いました。

ヨット⑦.jpg

 

また、大会参加にあたり最終チェックにも余念がありません。

 

ヨット⑥.jpg

 

ヨットレースいよいよスタートです。

最高のヨット日和と言わんばかりに太陽の日差しを受けてヨットの帆が気持ちよさそうに風を受けて走ります。

ヨット③.jpg

ヨット④.jpg

ヨット②.jpg

 

ヨット①.jpg

 

ヨット⑤.jpg

 

お昼すぎ頃には座間味島へ到着。

午後からは体験ヨット試乗会が行われ、ちょっとセレブなひとときを味い、

夜からは表彰式が座間味港ターミナルで行われ、参加チーム、関係者の方々で大賑わいでした。

表彰式.JPG

 

 

今回の大会結果はこちらをご覧ください。

第39回ヨットレース成績表

 

クラスⅠ優勝  Otomaru5 (音丸5)

くらすⅠ優勝.JPG

 

クラスⅡ優勝  Sakura Tiamo(サクラティアモ)

くらすⅡ優勝.JPG

 

 

マルチクラス優勝  charissa

マルチ優勝.JPG

 

 

総合優勝 Sakura Tiamo(サクラティアモ)

総合優勝.JPG

 

ファーストホーム賞 ESPRIT (エスプリ)

ファーストフォーム.JPG

 

ジュニアヨット優勝 奥 太壱さん

ジュニアヨット.JPG

 

 

大会に参加された皆さま、関係者の方々、お疲れ様でした。

 

このヨットレースもいよいよ来年は第40回目を迎えます。

来年もたくさんのチームの方々のご参加をお待ちしております。

 

ブログ更新:宮下

 

2016年7月10日(日)

気温 32度前後

水温 29度前後

天気 くもり時々雨

 

皆さんこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか?

 

統計開始以来2番目に遅い台風1号が発生し、熱帯低気圧に変わってもいまなお、

その影響が出ている沖縄地方、

今日の座間味村はクイーンざまみは全便欠航、フェリー座間味は折り返し運航と

ここ数日、波の影響で船の運航に大きく影響が出ております(>_<)

 

さて、大変遅くなりましたが、6月25日・26日に開催されました第17回サバニ帆漕レースの模様をご紹介したいと思います。

6/25日は「第5回マリリンカップ」が行われました。今年は19チームに参加していただき、

マリリンが見守る中、ゴール場所の古座間味ビーチを目指して、島内プレレースはスタートです。

その日の夜は、前夜祭が行われ、今年こそは那覇まで漕ぐぞ!!という意気込みが伝わってきそうな

本戦レース前日でした。

 

そして、レース当日、今年38艇が参加していただき、

皆さんの願いかなって3年ぶりの那覇までのコースとなりました。

朝から太陽の日差しが差し込み暑い一日になるかと思いましたが、梅雨前線の影響があり、大気の状態が不安定となり

徐々に雲の多いあやしげなお天気となってきました。

 

COL_9138.JPG

 

しかし、関係者の方々の願いもあって、安全祈願をし、開会式のあとに、無事全艇スタート。

COL_9194.JPG

 

スタートした後には遠くにあった雷の音も徐々に近づき、厚い雲に覆われはじめ、雨も降りだしてきました。

沖合へ出ると、風による波やうねりが徐々に強まってきて、最高のコンディションとは言えない中

皆さんゴールに向かって一心に漕ぎ続けていました。

NAK_2615.JPG

NAK_6472.JPG

 

中盤を過ぎると雨も次第に弱まり、雲の合間から薄日が差し込んできていました。

その後は次第に雨もやみ、無事にサバニがフィニッシュして、レースを終えることができました。

COL_8979.JPG

レース結果は以下の通りです。

一位 海想

二位 やんばる

三位 ざまみ丸

四位以下のレース結果の順位は下記にて確認することが出来ます。

http://www.photowave.jp/sabani_s/race/imgs/race2016result.pdf

 

参加された選手の皆様、大会関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

そして、感動をありがとうございました。

来年もまた上位目指してのご参加を願っております。

 

ブログ更新:宮下